こんにちは。パンダです。
ただいま仕事の合間に執筆中です。
先ほども企業さんを回ってきて、インターンシップの相談を受けました。
私が担当しているエリアは、田舎と呼ばれエリアですが、
だいぶインターンシップが浸透してきていなーっと常々思うところであります。
そこで今回は大学3年生の方にインターンシップ参加時における
服装と、心構えについてまとめていきます!
インターンシップ服装について
大手インターンシップ情報サイトでは、
服装の記載について曖昧な表現が多いです。
例えば、「服装は自由!!貴方の個性を見せてください!」
「基本的にはスーツでお願いします」であったりと、、
結論お伝えすると、
スーツでいいです。リクルートスーツで参加する方が多いでしょう。
来年3月からどうせリクルートスーツを着用するので、
今のうちに準備して購入するのがいいと思います。
私服参加について
私服着用を公言している会社であれば、チノパンにシャツで良いです。
それも高いところで購入しないといけないとかではなく、
ユニクロやGUで購入したもので結構です。
上記パータンに関して、男性メインな話かな。と思われますが女性も同じです。
インターンシップや就職活動ではあまり華美な服装は行わないよう気をつけましょう。
特に大手企業では、まだまだ古い考えが根付いておりますので要注意です。
インターンシップの心構えについて
正直服装よりもここが一番重要だと、パンダは考えております。
極論服装が超適当半袖、半ズボンでも心構えや下準備がしっかりできていれば、
逆に人事担当者の記憶にはいい意味で残りやすいです!笑
【準備編】
参加する会社が決まれば、まずは企業ホームページにいきましょう。
私も新規営業の際必ずまず相手方のホームページを確認しましょう。
ホームページで確認するポイントは、3ポイントです。
①企業理念の確認
ここではどんな理念を持って仕事をしているのかを、確認します。
余裕あれば自分の考えと理念がどう今後合致するのかを、
書き出してみることをオススメします。
②どういった事業を行なっているのか、ステークホルダーは誰なのか
該当企業がBtoBなのか、BtoCなのか、特にBtoBの場合学生の皆様は、
馴染みもうすいかもしれませんので、その取引企業まで確認してみましょう。
取引先まで確認することで、段々どういった人材が欲しいのか分かってきます。
③先輩社員特集やリクルートページ昨年参照でもあれば確認する
今の時代新卒採用を行なっているのに関わらず、
就職サイトに掲載していない企業はほとんどありません!
そうすると、2019卒何名募集して、どういった人材が欲しかったのか、
企業の魅力はどういった点なのかを簡単に確認できます。
上記3点を確認することで、他のインターンシップ参加者より優位に立つのは、
もちろん、企業人事担当者に対して自分のアピール材料を考えるときにも
役に立ちます。ぜひ皆さん上記ポイントを意識してみてくださいね。
この記事を読んだインターンシップ参加者がより良い企業様と、
巡りあえることを心から応援しております。
パンダ