本記事は2018年10月7日に書きました。
(これから格安SIMに変えようと思うけどどこにしようか?)
(アプリはラインやツイッターばかりで電話だけができればいい)
(一ヶ月の電話代をもう少し抑えたい)
9月から仕事の都合上メインの携帯以外に、携帯が必要となり今回新しく格安SIMのスマホを購入したのですが、コスパがめちゃくちゃよくて、これから格安SIMを導入を検討している方の一助になれると幸いです。
今回は、ワイモバイルの内容について記載をしますが、
なぜワイモバイルを選んだかというと、
一番自分のニーズに合っていたからです!
では詳しく内容を書いていきます。
--
格安SIMを現在利用を検討している方は、
多くはこんな2つのお悩みがあるのではないでしょうか??
- 携帯代が高く、一ヶ月の固定費をもう少し下げたい。
- 電話を多く利用しているが、アプリはあまり使っていない。
色々と問題はあると思いますが、基本この2つではないでしょうか?
結論、この問題は解決することができます。
では本題に進んでいきます。
まず格安SIMとは。?
そもそもSIMカードっていうのは、
上記の画像でもあるように一円玉ぐらいのメモリーのことを指します。
アイフォンやアンドロイドでも『カチッ』と指で押したら出てくるあれです。
で、格安SIMっていうのは、
簡潔にお伝えすると、大手キャリア(ドコモ、ソフトバンク、au)が使っている回線設備を利用している業者のことを指します。専門用語ではMVNOと呼ぶらしいです。
大手キャリアと格安業者を区別するために、格安SIMという呼び方をしています。
ではどれぐらい安いのか。今回はワイモバイルに焦点を当てて説明します。
ワイモバイル運営や金額設定について
-
運営元について
ワイモバイルは、みなさんご存知の通り?
運営はソフトバンクが行なっております。
ワイモバイルの運営店舗はおよそ4,000店舗と言われています。
回線もソフトバンク回線を利用することができます。
運営がソフトバンクっていうだけで、だいぶ何か安心感が出てきますよね。笑
-
金額について
みなさんは月々おいくら支払われていますか??
ワイモバイルで、
仮にスマホSプランだった場合1,980円まで金額抑えることができます。
しかも10分以内であれば国内無料通話がついています。
アプリ利用も基本的にラインやツイッター、
フェイスブックがメインっていう方であれば気にならないギガ数かなと思います。
ちなみに僕は、スマホSプランで、オプションで国内通話が無制限で無料の『カケホーダイプラン』に加入してますが、それでも月々約3,500円以内に収まってしまいます。
『アプリもあんまり利用しなくて、電話だけしたい!』
っていう方は、ワイモバイルを利用しない理由はないと思います。
いいとこばかり書くとこいつ業者じゃねーのかと思われそうなので、
念のためデメリットについても書きます。
ワイモバイル利用のデメリットについて
-
最新機種での格安SIM利用だと金額の美味さが減る。
-
ゲームやデータ利用が多いアプリを利用することはあまり出来ない。
-
データの繰り越しが出来ない。
-
契約期間の2年縛りがある。
結構悩んで、デメリットを挙げましたが正直これぐらいかなと思います。
上から説明すると、
格安SIMを利用するときに本体代金が高い最新機種を選んでしまうと、本体機種代金は他の大手通信会社と変わりませんので月額の料金が高くなってしまい、旨味が減ってしまいます。なので、基本的に格安SIMを利用する際は、機種は古いと思っておきましょう。
次に、
ゲームやデータ利用が多いアプリは利用することが出来ないですが、利用することは出来ますが、すぐに通信制限にかかってしまいます。これは上記で説明した通りですが、なるべく利用するギガ数を落として、格安の恩恵を受けているので仕方のないことです。
データの繰り越しが出来ない。についてですが、
UQモバイルではデータの繰り越しが出来ます。しかしワイモバイルでは繰り越しが出来ません。気になる方は、ここも注意して契約時に確認をしっかり行いましょう。
2年縛りについてですが、これは大手通信会社と同じです。
現在のルールでは各社初回契約時に2年後まで利用するといった内容の元契約を進めています。ここに関しては、政府などが問題として着目しているので近い将来に変更となる可能性はあるかもしれませんね。動向に注目です。
<ワイモバイルを利用するべき理由について>
--
格安SIMを取り扱う業者も年々増えています。
今ではどこもサービスが飽和化してよっぽどのこだわりがない限り、
『ここがいい!』っていうのはないでしょう。
その中で私が、今回ワイモバイルの利用を決定した理由は以下の通りです。
『スーパー誰とでも通話定額プラン』が合ったからです。
これはワイモバイルしかないです。
他の格安SIM会社では基本的に5分、10分までの通話料金が無料に対して、
ワイモバイルでは上記のプランに加入することで、
『いつ』『どこで』『誰と』『何時間』話しても通話料金が無料です。
僕は仕事でこのスマホを利用しているのですが、
仕事柄電話することが多いので、とても助かってます。。。。。
このプランが合ってよかったー!!
ワイモバイルさんありがとう〜!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
格安SIMを取り扱う業者は星の数ほど今あります。
その中で迷われた際には、ワイモバイルを選んでおけば損はないです。
みなさんの選択の一助になると嬉しいです。
--
今回ワイモバイルのレビュー記事を書きました。
完全に主観も入って超絶オススメしましたが、念のためお伝えすると、
家電量販店に行って比較説明を受けることをオススメします。
比較説明を受けることで、
この記事には書いていないあなたのお悩みなど、
解決することができるかもしれません。
ではみなさんまた!
パンダ