本記事は2018年11月2日に投稿しました。
突然ですが、
この記事を読んでいる方は、こういった方が多いのではないでしょうか。
「ああ、週末が終わってしまって明日から仕事憂鬱だな。。」
「仕事嫌だな、もっと遊んでいたい」
「明日上司の機嫌どうかな」「明日も満員電車か。。」
こういった方向けに今回記事を書いています。
僕自身仕事この記事を実は投稿は11月2日ですが、
それよりも前の10月の日曜日に書いています。笑
明日から仕事やなーというみなさんと同じ気持ちでこの記事を書いているので、
何か参考になれると幸いです。皆さんと同じ気持ちの人は少ないありません。
まずそこ安心してください。
月曜日が嫌な理由は大体こんな感じではないでしょうか?
いきなり結論みたいなところにぶっ込みますが、
1.そもそもの仕事自体が嫌い
今やっている仕事自体が嫌いなケース。
例えば売りたくない商品を毎日テレアポして訪問して押し付けて販売する。
飛び込み、テレアポ、の嵐で結果を出さないと罵倒だけされる日々。
それ以外では、細かい事務作業が苦手だが、細かい作業を毎日行う日々。
自分には向いていないけど、これしか自分は仕事できないと思って仕事してませんか?
2.仕事の同僚や上司と人間関係が悪い
どうですか?社内の人間関係は大丈夫ですか?
仕事自体は合っていても人間関係のバランスが悪く働きづらいこんなケースも多いです。
大きい組織でも小さい組織でも自分に合わない人間って必ずいます。
その中で相手に合わせたり、ゴマをすったりするのって時間の無駄ですし、
正直控えめに言ってその時間排除するべきです。
人間関係が悪いと次の日仕事という事実から逃げたくなるケースがあります。
3.仕事に時間が取られるのが苦痛
これ最近増えているケースですが、自分の時間を仕事に費やしたくない。
つまり趣味の時間が大切な人。
仕事という自分にとって好きではないけど、
お金稼ぎのために仕事をしている人は、こういった風に考えるケースも多いです。
確かに時間は有限ではないため、残業などして自分の好きな時間が吸収されてしまうのであれば大切な時間、自分にとって好きなことに投じたいですよね。
次の日が仕事でも乗り越えるかもしれない具体的な方法
1.起きたときの楽しみを作る
次の日朝起きたときに自分の楽しみを作る方法。
例えば、好きな食べ物を用意しておいたり、録画しておいたドラマを朝見る等
工夫の仕方は人それぞれありそうです。
ちなみに僕は朝好きな飲み物(ジュース)を毎日セットして寝てます。
2.しっかりと朝ご飯食べて栄養を摂取する
食=人を良くすると書いて食と読みます。
食べ物から精神衛生を整えるのは先人達が実践してきたことでもあります。
朝起きて何も食べずに仕事に向かってませんか?
それでは空腹も重なり、仕事に対してポジティブな気持ちも生まれません。
しっかりと朝ごはんを食べる基本ですが、
実践してみるとそれだけで明るくなれますよ。
3.仕事のあとに楽しみな予定を入れる
ありきたりですが、人間自分にとって楽しみな予定があればそれを目標に、
仕事にも取り組めます。バックボーン(心の支え)と呼ばれるモノですね。
心の支えを作ることで、今苦しくてもこれを乗り越えようという気持ちになります。
休みの日には自分の趣味や、恋人、家族何でも大丈夫です。
自分の心が踊る予定を入れましょう。
4.サザエさん症候群を知る
日曜日の夜、サザエさんが上映されますよね?
それで大体の社会人はメンタルブレイクされているそうです。
サザエさんを見ることで休みが終わることを自覚して、
明日の仕事に行きたくなくなるそうですが、気づいてもらいたいのが
明日仕事に行きたくないと考えている人は、世の中の大半の人間が考えることなのです。
ってことを考えると例えば電車に乗っている隣の知らない人も、
昨日の夜は、仕事行きたくねーーって思っていた人なわけですよ。
この気持ちを抱えている人はあなただけじゃないです。
月曜日の朝の電車は仲間だらけですよ。
5.あえて日曜日に人と会う
日曜日の夜は、大体の人は部屋でゆっくり一人でテレビやゲーム、読書をして過ごしている人が多いのではないでしょうか?
敢えて、誰か人と会って話す。ということをオススメします。
人間一人で生活しているとどうしても閉鎖的になってしまい暗くなります。
そこで敢えて友達や家族、恋人と会い会話をすることで、
ポジティブな気持ちになれるような方法です。
仕事が憂鬱だと感じる日曜日の夜に考えたいことまとめ
いかがでしたでしょうか?
日曜日の夜憂鬱になることが多いですよね?
私もそうです。次の日仕事って考えると何だかネガティブ思考になりますよね。
そんなとき今回紹介した対策方法を一度実践してもらいたいなと思います。
それでも解決しない場合は、他の方法を考える必要があると思います。
特に職場や仕事に対して納得していない場合は、根本的な部分から解決する必要があると思います。
今の職場を退職して、転職するということも検討することもオススメします。
僕自身求人広告会社に以前勤めておりましたが最近転職を行いました。
またその辺りについてはゆっくりと書きたいと思います。
ではみなさん。
明日からの仕事も頑張りましょう。
また!パンダより。