社会人1年目の振り返りをここでしてみたいと思います。【これが社会人の現実ダ】
本記事は、もうすぐ社会人1年目が終了する方向けの記事になっています。
1年が終了し、振り返りを行ってる方も多いと思います。
今回はそういった方向けの記事になります。
みなさん、こんにちは。
今回は社会人1年目の振り返りを行います。
ただ僕もう社会人今年で3年目何ですよね。笑
なので、社会人1年目がどうだったのか、また2年目になるにあたってどんな準備を今後していけば良いのかを記事にまとめした。参考にしてもらえると思います。
では宜しく御願いします。
僕のプロフィールや、今後社会人になる方向けの記事は、こちらをご一緒にどうぞ。
入社1年目の方が学ぶべきビジネスマナーについて書いてあります。
僕の体験談を踏まえた記事になっています。ベンチャーから大手に転職を検討している方や、大手からベンチャーに転職を検討している方にオススメ。
営業職に配属されたあなた。そろそろ毎日のテレアポや訪問にクタクタになってきたのではないでしょうか?そんな方にこの記事がおすすめ。
社会人は辛い?大学のが楽しい毎日だった?
いきなり究極な問いを持ってきました。
『社会人 1年目 振り返り』とググール先生で検索すると企業ブログばかり、ヒットして皆んな表面上の記載しかしてなかったので僕がしっかりと正しい答えを伝えます。
社会人は辛い!ストレスの塊である!
これが大多数の本音です。笑
多分この記事を読んで、「お前がしょーもない仕事してるから」や「一部の人間はいつもそうやって意識の低いことを言う」というコメントがきそうですが、あくまで私の本音としては社会人は辛い、ストレスの塊です。
今でも振り返ってみると、大学生活が一番充実していて楽しかったです。
勉強して、友達と遊んで、朝までゲームして、昼から呑みにいってと、
なぜ楽しかったのか考えてみると、自由な時間が多かったからと気付きました。
社会人になることで、もちろん時間的な縛りが強くなります。
本来自分のためにあった時間が会社に取られてしまいます。
挙げ句の果てに残業をしてみると、どうでしょうか?
24時間のうち半分は以上は仕事に時間を吸い取られてしまいます。
これが僕が社会人は辛い、ストレスの塊!になった原因と考察しております。
社会人1年目を通して学んだこと
仕事は、ストレスの塊です。それは変わりません。
しかしそれでも学ぶことは非常に多かったです。
以下箇条書きで学んだこと書き出してみました。
・報告 連絡 相談は、密に行う
・ 挨拶は積極的に
・自分以外の仕事を手伝うと評価が上がる
・先輩社員に笑顔でいつも接すれば勝手に高評価
・やりたくない仕事もやることがシゴト
・結果が全て、プロセスは関係ない
・思ってたよりも自分は何も能力を持ち合わせていない
・やれないことが多すぎ
・呑み会は、断り続ければいずれ誘いはなくなる
ポジティブなこともネガティブなことも全て書き出しました。
本当はもっと色々ありますが、今回はここまでにします。
こうやってみてみると実務何も学ぶことができていないなーと。
社会の処世術を学んで自分っていう個性を殺して生きている気がします。
新社会人一年目の方に今学ぶことをオススメしたい内容
ここまで凄く愚痴みたいな内容になってしまいましたが、能力があれば別です!
即戦力で能力があっていう感じであれば仕事も楽しくなるのではないでしょうか?
そこで僕が大学生、社会人1年目初期で身につけておけばよかったと後悔している内容を2点挙げるので、しっかりとメモの準備をお願いします。
1.コミニュケーション力
言わずと知れた能力ですが、友達と話すのとビジネス会話は、全く違います。
今後あなたのことを全く知らない方に対して、分かりやすく質問、説明する場面が多々あります。そこで発揮されるのがこの能力。
僕はこの能力が足りなかったためとてつもなく苦労をしました。
そして今でも勉強を続けています。
僕が参考にした本はこちらよかったら参考にしてください。
弁護士先生が教える質問力や説明能力を向上させる内容になっています。
職業柄か内容がとてもしっかりしているのでおすすめです。
→弁護士が教える!人生を成功に導く質問力 質問を制するものが会話の支配者となる
2.処世術
人生をうまく生きるためには処世術が全てだと悟りました。
上司や先輩社員との接しが上手い同期ほど可愛がられて仕事もスムーズに進めることができています。
今のうちからサークルや部活を通して、処世術を磨くことをオススメします。
社会人1年目の振り返りをここでしてみたいと思います。【まとめ】
いかがでしたでしょうか?
社会人1年目を振り返ってみて大変でした。
学生と社会人のギャップが想像以上に僕は感じましたが、今後長い人生を歩むことでこの気持ちが軽減されることを祈るばかりです。
ネガティブな内容ばかりになってしまいましたが、働いていると楽しいこともあります。
例えば営業職で新規の新しいお客さんを獲得できたりと、自身の成長を感じ取れることもあるので一概に全て悪いと思いませんが、もっと自由な時間が取れることができればもっと人生楽しいんだろうなーと過ごしております。
これから社会人になる方皆様応援しております。
何か困ったことがあれば、お問い合わせフォームより連絡をいただければと存じます。
ではまた!
パンダより。