今回の記事は、通勤時間10分の環境で生活をしていた僕が、通通勤時間で悩まれている方向けに書いた記事になります。
みなさん、こんにちは!
『通勤時間10分』は、果たしてどちらが生活しやすいのでしょうか。
3ヶ月前までは会社付近に住んで、通勤時間10分の生活を毎日しておりました。
現状今は、1時間近く掛けて会社通勤しておりますので、
両者の気持ちが分かります。笑 参考にして頂けると嬉しいです。
生活しやすい?経験者が語るよ!
えーーーー。日々忙しい毎日を過ごされている時間のないあなたにまず僕が感じた結論を簡潔に伝えちゃいます!!
僕の答えは、『通勤時間10分は、生活しやすい』です。
なぜ生活しやすいのかっていうのは、今から伝えていこうと思うのですが、現在通勤時間1時間〜2時間程度かけて通勤されている方は、今すぐ転職するか、転居した方がいいです。
何故なら通勤でかかっている時間も理由の一つですが、何よりも通勤を通して様々なストレスが体を悪くしていきます。(持論)
持論ですが、結構共感してくれる人は多いはず。
それでは今から何故、通勤時間10分のが生活しやすいか話していきます。
通勤時間10分のメリット・デメリット5選
通勤時間10分のメリットとデメリットを挙げていこうと思います。
1. 朝起きるのが苦にならない。
2. 満員電車に乗る必要がない。
3. 仕事で遅くなったとしても、楽に帰れる
4. 1日の時間を有効活用することができる。
5. 夜の時間が長くなる。
特に今振り返ってみて、僕が通勤時間10分だったときに良かったなーと思うことは、2番と5番です。
まず『満員電車』に乗る必要がないっていうのは、ストレスフリーな生活の1歩目ですね。朝起きてさぁ仕事に行くかって時に毎日満員電車ってシンドイですよねー。
で、次が、『夜の時間が長くなる』です。
例えば、定時が17時30分で、通勤時間が10分だとすると単純計算で、17時40分〜45分にはもう自宅に入れるんですよ?今思うと神レベルで嬉しい出来事。笑
夜の23時まで5時間30分ぐらいあるので、
ワークライフバランスの確保もできそうです。
僕も昔は、仕事終わりにジムに行ったり、カフェに行ったりとできていましたが、今は通勤時間1時間掛かるので、できなくなってしまっています。
以上が、通勤時間10分のメリットです。
次がデメリット
1.会社が近いので、周囲から遅くまで仕事ができる環境と思われる。
2. 仕事終わりに飲み会等に誘われることが多くなる。
3. 朝ゆっくりしすぎて遅刻しそうになる。
4. 会社が近い安心感から夜遅くまで起きてしまう。
5. 会社の人間に自分が住んでいるマンションが特定される。
以上が、デメリットです。
結構頑張って理由考えました。笑
特に僕が感じていたのは、自宅から会社が近いので遅くまで残業できるっしょ?みたいな空気感がうざかったです。
そんなは理由にも何もならないはずなんですが、違った。笑
また、会社の人間に自分が住んでいるマンションも特定されるのが無理でした。
あとは、僕が悪いのですが次の日が遅いので、遅くまでゲームしたりと怠惰な生活を送ってしまいガチでした。笑
【まとめ】通勤時間10分はストレスなし?
いかがでしたでしょうか?
今回は、通勤時間10分に関して僕が感じたメリット・デメリットを書き出しました。
通勤時間で悩まれている方に、ぜひ参考にしてもらいたいです。
僕は、今実は1時間以上かけて会社通勤をしておるのですが、実際結構しんどいです。仕事が夜7時に終わったとしても家に到着するのが夜8時過ぎになってしまうので「シンドイなー」と毎日思っています。
なので、今通勤時間で悩まれている方は、もし可能であれば転居するか新しい会社に転職することをオススメします。あくまで僕個人の見解ですが、通勤時間で浪費していいほど皆さんの時間は安くないと思っています。
限られた人生の時間できるだけ有効活用ができるように、今後も考えていきたいと思います!
僕もまた引越しを検討しなければ!
それではまた!!
<おまけ>
寝坊しがちな僕が愛用していた目覚ましを紹介します。
これなら寝坊しがちな人も、絶対に起きれるので気になる方は、ぜひ。
→CITIZEN シチズン 目覚まし時計 大音量 バトルパワーR636 シルバー 8RA636-002