最近街を歩いていると、自転車に黒いカバンを背負って、自転車を飛ばしている人を多く見かけませんか?
あれって『Uber』が提供する配達サービスです。
皆さん『Uber』ってご存知ですが?
知っておいて損はない情報なので、分かりやすく解説します。
結構アルバイトの収入も良いみたいなので、サービスを利用しない方も知っておいたほうがお得かも!??
- Uberってそもそも何??【解説】
- 聞いたことも多いのでは?一般人のタクシー化
- Ubereats(ウーバーイーツ)ってなに??
- 実際に使って見た感想〜時代は変わった
- 鬼稼げる??ウーバーの副業は相性が良いのか?
- 対象地域は実際これぐらい
- ウーバーイーツのこれからに期待して最後にまとめ
Uberってそもそも何??【解説】
Uberは2010年にサンフランシスコでサービスを開始した、人やモノの移動を革新的な方法で展開している企業です。
Uberは、アメリカ合衆国の企業であるウーバー・テクノロジーズが運営する、自動車配車ウェブサイトおよび配車アプリである。現在は世界70カ国・地域の450都市以上で展開している。
アメリカが最初で、その後は世界70カ国に展開しているサービスってすごくないですか。笑
ただ日本は少し遅く2013年9月に『Uber Japan』が設立されました。
それでも6年前ですが。
聞いたことも多いのでは?一般人のタクシー化
ご存知のこともいるのではないでしょうか??
一般人が、自分が空いている時間を利用して配車アプリで指定された場所まで迎えに行って目的地まで送迎するサービスです。
日本ではタクシー会社がUber上陸を必死に拒んでまだ事業を拡大しきれていませんが、世界的には当たり前になっています。
あくまで個人的な見解ですが、態度が悪いタクシー運転手も多い中でこういった新しいサービスが流行すればよりサービスの質や料金も向上するのではないかと考えています。
しかも配車方法も超簡単
Uberのホームページもしくは、アプリより簡単に配車予約することができます。
しかもその際に大体の金額まで見積もりしてくれます。
日本ではあまり多くは有りませんが、ぼったくりが出来ないような仕組みになっています。
Ubereats(ウーバーイーツ)ってなに??
で、本題のウーバーイーツとは何でしょうか?
答えを先に話すと、Uberが提供するデリバリーサービスです。
イメージしやすく伝えると、
マックやピザをデリバリーすると、バイクに乗ったお兄ちゃんが届けてくれますよね?
あのサービスです!
あれが、マックやピザだけじゃなくてレストラン料理や中華料理など色んなデリバリーサービスを受けることが出来ます。
時々思うこと有りませんか???
『あそこのあの料理食べたいなー、けど家から出るのめんどくさいなー、髪の毛セットしないと、あーお風呂入らないとー』って。
そこで面倒くさいと思いながら服着替えたりして食べに行っていたのですが、それが解決されます。
後は、親戚が多く集まったときに外には出かけずに自宅で美味しい料理を食べれたりと夢のようなサービスですね!!
ちなみにこちらより実際に付近のデリバリーサービスを検索することが出来ます。
実際に使って見た感想〜時代は変わった
動画撮影しようと思ってするのを忘れていました。すいません。
なので文字だけで表現します。
デリバリーサービスを登録したのちに、配達がスタートすると携帯に通知が鳴ります。
しかもしかも、配達してくれている人の顔まで分かります!
こりゃあすげえ!
しかも位置情報が常にスマホで見ていて分かるので、何か少しワクワクします。笑
これだけ監視が出来ると配達してくれている人も悪事が出来ませんので安心ですね!
今だと、ダウンロード記念みたいな形で無料クーポンも存在するので、実際に自分で利用してみるのが一番わかりやすいですね!^ ^
次からは結構アルバイトの料金が高いと噂される件をまとめました!!
鬼稼げる??ウーバーの副業は相性が良いのか?
日本で Uber の配達パートナーになる | 自転車や原付バイクで配達して収入アップ | Uber
ウーバー公式サイトに求人情報が掲載されていました。
現時点で分かる情報は下記の通り。
- 自由な働き方が可能(シフト制や時間は一切関係ない。働きたいときに働くことが出来る)
- 登録口座に振込(週単位での支払いが可能。自身で確定申告を行えば副業がバレない)
- 時給制ではない(完全出来高制のため自身がどれぐらい動けたかで金額が変わってくる。稼いでいる人は時給5,000円以上も!)
- 近場ではなく遠場で金額が変動(近場だと400円〜500円でも遠くまで配達することで700円以上〜に変動するそう)
どんどん働き方も変わってきていますね。
これからの時代は時給に拘る時代ではなくなってくるかもしれませんね。
自身がどれだけ貢献できたかで貰えるお金が決まる。
良いのか悪いのか・・・。将来が怖くなってきました!笑
自転車が無いと出来ないのでは?と思われる方もいると思います。
現在ウーバーより車両レンタルも行なっていますが、台数が限られているため配達パートナーを始めるのであれば一台用意した方が良いかもしれませんね。
対象地域は実際これぐらい
日本の大都市東京が中心です。それでもこれぐらいしかなかったです。
東京都は23区ほぼ全域、横浜・川崎・大阪・京都・神戸都市の中心部でサービスを行っていますね!。
また、2018年9月26日に埼玉で、10月24日に名古屋で、11月28日に福岡でサービスが開始されました。また、12月4日に千葉県の市川市および船橋市でサービスを開始しました。
地方にはまだ先になりそうですね。
むしろ、ウーバーの経営方針で地方には進出することは無いかも知れません。
僕は上記の都市に該当しない人間なので、都市圏に行った際にしか利用はしませんが、やっぱりあると便利です。
ウーバーイーツのこれからに期待して最後にまとめ
いかがでしたでしょうか??
ウーバーについて名前は聞いたことあるけど、サービス内容は知らなかった!って方も多いのでは無いでしょうか??
実際都市圏に住んでいない方からすると、都市圏ばっかり羨ましいぜーってなりますよね。僕もその一人。
だからこそ東京に旅行行ったときにはウーバー使っちゃいましょう!
きっと驚きが待ってます。(テキトー感)
今回のこのサービスは受け手もすごい革新的で便利ですが、働く側も働き方次第では高収入も期待できそうですね!
週末だけの配達員とか、暇なとき限定で配達員をやって見ても良いかも知れません。
youtubeとかで配達員について調べると結構驚きの量が出てきますよ!
しかも結構稼いでいる。笑
それでは!また面白い情報があれば共有します。
今日はここまで。ウーバーイーツについてのまとめ記事でした。
パンダより。