公共交通機関を利用していると、皆さんの周りにいませんか??
人がめちゃくちゃ多いのにも関わらず、カバンを下ろさない人、肘をぶつけてくる人、大声でベラベラと話す人、地べたに座っちゃている系の人、例を挙げるとキリがありません。
たまたまですが、電車に乗っていると僕の周囲がやけに毎回騒がしい。笑
本当に普通に話しているくらいなら良いのですが大声であえて周りに聞こえるように話しているのか!??、と気になるくらい大声で話している人がいるので今回は、考察をしてみました。
あなたの周囲に入るだろうか?大声で話すタイプ系の人は
あなたの周囲にこういった友達はいませんか??
・いつも大声で話すタイプ
・自分に関係のある人以外は全く興味がないタイプ
・オラオラ系のタイプ
・全く気が利かないタイプ
まとめると、自分中心なオラオラしているタイプです。
僕が長年?電車に乗っている中で大声で周囲に迷惑をかけている乗車タイプは上記の例がよく当てはまると思います。
僕はこの場面大きく分けると2つに分けれるのではないかと考えています。
1つ目は、純粋に会話を楽しんで盛り上がってしまった系
2つ目は、わざと大げさに大きな声で会話をして周囲に威圧してしまう系
皆さんはどちらに当てはまりますか??
【極論】大声で話すことは別に犯罪ではない
極論ですが、電車を含む公共交通機関で大声で話しても犯罪ではないです。
よっぽど周囲に威圧を与えたり、それこそ暴力を行わない限り犯罪に当てはまらない。
だから別にめちゃくちゃ悪いことをしている訳ではないですよね。
ただ人間として周囲と共存して生きていることを考えると認められることではないと僕は、考えています。
電車で大声で話す人はなぜいるのだろう【まとめ】
まとめです。
今回あまりにも頻繁に僕の周りで大声で話すタイプがいて非常に遺憾だったので感情的に記事にしてしまいましたが、多くの人が実は感じている話題ではないでしょうか。
大きくタイプを2つに分けて考察しましたが、嫌なタイプがいたときにはソッとイヤホンをして防音環境を作り出しましょう。笑
色んなタイプの人がいて共存している社会なので、周りにも気を使って生活を僕も今後更に生きていこう感じた案件でした!!
感情的な文章で申し訳ありませんでした!
今日はここまで!有難うございました。
それではまた。
パンダより。