皆さん、大好きなコーラのメリット、デメリットを解説していきます。
運動後や友人と一緒に映画鑑賞したり、遊んだりしたときのお供に選ばれやすいのが「炭酸飲料」の「コーラ」ではないでしょうか?
しかし、コーラ飲み過ぎは、「体に悪い」、「太りやすくなる」という意見も良く聞きます。
そこで本記事では、
- コーラを飲むメリットとデメリットの解説
- コーラは体に良いのか?
- コーラを毎日飲むとどうなるのか
このような内容に関して情報を発信していきます。
本記事の結論をお伝えすると、コーラは飲み過ぎなければ健康に悪影響を与える恐れは全くなしです。むしろ好影響を与える可能性が高いです。
【メリット】コーラ(炭酸飲料)を飲むべき理由
冒頭でもお伝えしましたが、コーラ(炭酸飲料)は、飲み過ぎなければ健康に悪影響を与える恐れは一切ありません。
むしろ「肥満」を防止したり、「疲労」を取り除いたりとメリットのが多いと私は感じました。
コーラ(炭酸飲料)を飲むメリットは以下の通りです。
- 疲労回復効果を期待することができる
- 置き換えダイエットが可能
- 集中力を向上させてくれる
- ブドウ糖を効率良く摂取することができる
- 美肌効果
- 気分転換、リフレッシュできる
意外なメリットもあるのではないでしょうか??
私はコーラがもたらす体の影響を調べるまでは、「疲労回復効果」、「集中力向上」が期待できることを全く知りませんでした。
実はコーラは筋トレとの相性も非常に良くトレーニング前もしくは、後にはコーラを飲むと効率良く鍛えることができます。
この辺りは別記事で解説しているので合わせてご確認下さい。
【事実】筋トレ後にコーラを飲むと効果抜群な理由を解説しています
それではそれぞれ詳しく解説をしていきます。
① 疲労回復効果を期待することができる
コーラ(炭酸飲料)を飲むことで体の疲労回復効果を得ることができます。
なぜ疲労が回復するかというと疲労物質のもとになる「乳酸」をコーラに含まれている「炭酸水素イオン」が乳酸の水素イオンを取り込むことで疲労を軽減させる効果があると言われています。
またコーラ(炭酸飲料)を飲むことで血行も多少良くなりますし、心拍数も増加します。
血流が良くなると体内の疲労物質の循環も良くなると言われています。
② 置き換えダイエットが可能
置き換えダイエットとは、有名なのは「タピオカダイエット」ですね。
ご飯をタピオカに置き換えて、摂取カロリーを減らすことで体重の減少を目指すダイエットのことを指します。
上記ダイエットですが、コーラでも可能です。
コーラ(炭酸飲料)を飲むことで「お腹が満たされた」感覚に陥ります。
炭酸のおかげですね。
この効果を利用することで無駄な食事や間食をする必要が無くなります。
太る原因の多くが「無駄な間食」、「深夜の暴飲暴食」です。
もちろんコーラ(炭酸飲料)にも多くの糖が含まれているため扱いには、注意が必要ですが、適切な量を良いタイミングで摂取することで置き換えダイエットをすることができます。
③ 集中力を向上させてくれる
コーラには「カフェイン」が含まれています。
カフェインには、集中力を向上させる働きが存在しています。
つまり、コーラを摂取することでカフェインが体内に補充されるため、「集中力」が向上するという流れとなります。
「何となくやる気が出ない」、「集中したいな」というときにコーラを飲むことで集中力を長続きさせることができそうです。
カフェインに効果を詳しく別記事まとめてます。合わせてどうぞ。
カフェインの効果について3つの要点まとめて解説している記事はこちらから
④ ブドウ糖を効率よく摂取することができる
コーラには、ブドウ糖が多く含まれています。
特に体が大変疲弊しているときや仕事、勉強で脳をフル回転させたときには、体は「糖分」を求めます。
そんな効率よく「糖分」を摂取しないといけない場面で活躍するのがコーラ(炭酸飲料)です。
⑤ 美肌効果
コーラ(炭酸飲料)について調べるまで全く知らなかったのですが、「美肌効果」が存在します。
ただし飲むのではなく、「コーラ(炭酸飲料)を体に塗る必要」があります。
以前テレビで紹介されていたのが「炭酸泉」です。
炭酸泉とは、炭酸水を入れたお風呂のことを指します。
通常のお風呂に入浴するのと比べて血流がとても良くなります。
お風呂をあがった後も暖かさが維持されて「ポカポカ」した状態が続きます。
血流が良くなることでお肌にも良い効果が期待されます。
結果「美肌」に繋がることで若い女性を中心に流行しました。
「東京」では炭酸泉専門の銭湯もあるそうですよ。
井草湯 杉並区:西武新宿線「井荻」駅下車、徒歩6分 東京銭湯マップ
⑥ 気分転換、リフレッシュできる
コーラ(炭酸飲料)が持つ「爽快感」が曇った心を爽やかな気持ちに変えてくれます。
私自身、仕事で嫌なことがあったときや私生活でも上手くいかないときには、コーラを飲んで気持ちをリフレッシュさせたりしています。
炭酸飲料を飲んで気持ちをスカッとさせた経験を一度は、体験している人が多いのではないでしょうか?
疲れたときや悩んでいるときにコーラを飲むと気持ち良いですよね。
【デメリット】コーラ(炭酸飲料)を飲むと起きる問題
ここまでコーラを飲むメリットを解説してきました。
意外と皆さんが知らないメリットもあったのではないでしょうか??
ここからは、コーラ(炭酸飲料)を飲むことによるデメリットを紹介します。
ただしこれから紹介する内容は、コーラ(炭酸飲料)を「飲み過ぎた」場合に生じるデメリットです。そのため参考程度に知ってもらえると幸いです。
コーラ(炭酸飲料)を飲むデメリットは以下の通りです。
- 「脳」の働きが悪化する
- 肥満・糖尿病になるリスクが増加
- コーラには中毒性が存在する
- トイレに近くなる
皆さんも想像がしやすいデメリットが多いのではないでしょうか?
それぞれ解説を進めていきます。
① 「脳」の働きが悪化する
コーラ(炭酸飲料)を飲み過ぎてしまうと、炭酸飲料内に含まれている「人工甘味料」が脳の神経細胞に悪影響を及ぼしてしまいます。
その結果「脳」が適切な判断や働きができなくなってしまう場合もあります。
コーラを飲む目安の量については、後ほど解説をしていきます。
② 肥満・糖尿病になるリスクが増加
コーラには、大量の砂糖が含まれています。
350mlのコーラ一缶には、40グラムの砂糖が入っているそうです。
40グラムの砂糖って、、滅茶苦茶多いですよね。
1日にコーラ(炭酸飲料)を飲み過ぎてしまうと「肥満」、「糖尿病」になるリスクが急増してしまいます。
爽快感があって素晴らしい飲み物ですが、飲み過ぎに転じてしまうと一気に体に悪影響を与える飲み物へ変化してしまいます。
③ コーラには中毒性が存在する
常にコーラを飲んでいないと「落ち着かない」、「何だか元気が出ない」という気分になってしまうぐらい中毒性が存在します。
なぜ中毒性がコーラに存在するかというと、コーラから摂取された「砂糖」が脳に刺激を送ることになり、脳がその刺激をもっと更に欲しい!という風に記憶してしまい、「コーラがないと落ち着かない」体に変化してしまいます。
④ トイレに近くなる
コーラにはカフェインが含まれています。
カフェインのおかげで集中力の発揮や眠気を覚ましてくれるワケですが、利尿作用も同時に存在するため「トイレ」に近くなってしまいます。
大切な打ち合わせや友人、彼氏、彼女とのデートのときには、控えてみると良いかもですね。
コーラを毎日飲むとどうなってしまう?
コーラを毎日大量に飲み過ぎてしまった結果「死亡」してしまったケースが海外では、確認されています。
毎日5リットル以上のコーラを8年間飲み続けた結果、生活習慣病などの病から30歳という若さでお亡くなりになったそうです。
非常に爽快感があって、美味しい飲み物ですが適切な関係を持たないといけませんね。
寝る前にコーラを飲んだりするのは、「健康」を考えるとオススメすることはできません。
寝る前にコーラを飲むと砂糖が消化されることなく、睡眠と同時に体内へ蓄積をされてしまいます。
その結果、肥満に繋がることが予想されるため「寝る前にコーラを飲む」のは控えましょう。
コーラ(炭酸飲料)の適量について解説をします。
コーラの適量とは?どれくらいの量?
ここまで話をきてきた人は、「どれくらいの量であれば飲んでOK」なのか気になっているはずですね。
コーラの適量について解説を進めていきます。
以下がコーラを飲むときの目安、適量になります。
理想範囲:1週間に350mlを1缶
許容範囲:2日に350mlを1缶
コーラに含まれている大量の「砂糖」を考慮すると理想は、1週間に350mlを1缶ですが、2日に350mlを1缶飲んでも問題はなさそうです。
特に筋トレや運動をしている方であれば、前後にコーラ(炭酸飲料)を飲むことは体の疲労を取り除くという目的でも非常に有効です。
運動も何もしていないけど、とりあえずコーラ(炭酸飲料)が好きだから飲みまくりたい!という人は危険です。
コカコーラは量を守らないと、健康に与える影響が大きいです。
体のへの影響を考えて適切な量を飲むようにしてくださいね!
コーラを飲むメリットとデメリット【まとめ】
本記事のまとめです。
まずコーラを飲むメリットは以下の通りです。
- 疲労回復効果を期待することができる
- 置き換えダイエットが可能
- 集中力を向上させてくれる
- ブドウ糖を効率良く摂取することができる
- 美肌効果
- 気分転換、リフレッシュできる
コーラを飲む量を守って適切に飲み続けると上記のような効果を期待できます。
特に筋トレとの相性が良いので「運動好き」の人にはオススメです。
そして、反対のデメリットは以下の通りです。
- 「脳」の働きが悪化する
- 肥満・糖尿病になるリスクが増加
- コーラには中毒性が存在する
- トイレに近くなる
飲み過ぎてしまうと、メリットよりもデメリットのがリスクが大きい気がします。
私もコーラ(炭酸飲料)の爽快感や味が好きで特に夏場は飲み過ぎてしまうことが多いですが、注意して付き合っていきたいですね。
コーラが体に悪いと言われる理由は、飲み過ぎてしまう結果にまつわる話が多いのではないかと今回調べていく上で推測することができました。
飲み過ぎなければ、メリットも多く存在する飲み物ですので楽しんでいきましょう!
それじゃあ!また!