2019年9月13日に記事を執筆しました。
「満員電車でリュックを背負っている人」に対して「怒り」を覚える瞬間が最近ありまして、その出来事を記事にしてみました。
結論、「リュック」を満員電車のときに背負うのは「悪い行為」だと思ってます。
人によって様々な見解があって、色々な意見があると思いますが、
本記事では、以下の内容を発信しています。
- 満員電車でなぜリュックを背負っているのか
- 満員電車でリュックは邪魔なのか
- リュック後ろに背負わずする方法
このような悩みに対して情報を発信していきます。
【怒り】満員電車でバッグを背負う理由を教えて欲しい
毎朝、満員電車に揺られる皆さまお疲れ様でございます。
関連記事:【通勤時間長い!】通勤時間が長いのはデメリットしかない事実。体験談に基づく事実を紹介します
先日このような体験をしました。
「満員電車」で押し潰されるなかで、前に立っているサラリーマンのリュックサックが顔や身体にぶつかりまくりました。
リュックを後ろに背負わなければ、「空間」が誕生して満員電車内でも空気が吸えたり、余裕が生まれると思うのですよね…。
しかし、満員電車で周囲が「リュックサック」などを背負わずに乗車しているのにも関わらず一定の人は、背負って我が物顔で電車に乗車してますよね。
なぜ?そのようなことができるのか理由を考えてみたら、2つの内容が浮かびました。
それぞれを解説していきます。
① 自分以外に興味がない【電車マナー】
自分以外の人に興味を持っていないため、周囲が満員電車で苦しんでいてもリュックサックを背負って周りの人に「迷惑」をかけるパターンです。
相手に少しでも興味があれば、「自分の行為」が迷惑をかけていないかな?リュックサックが邪魔になっていないかな?、リュックを手で持った方がいいかな?と考えることができると思います。
しかし、他人に対して興味を全く持っていないため、電車マナーにも興味が湧かず「自分に都合の良い」ことばかり優先してしまう方がそのような悪態をついているのでは?と結論付けました。
② リュックサック利用者増えた【電車マナー】
一昔前までは、「手提げ鞄」又は「ショルダーバッグ」がビジネスマンのバッグには主流でした。
しかし、昨今では若者を中心に「リュックサック」を愛用する人の数が増えてます。
そのため単純に利用者が増えたため、満員電車でリュックサックを背負う人に遭遇する確率が増えてしまっているのではないかと考察してます。
ちなみに私の周囲にもリュックサックを背負ったまま「満員電車」に乗り込もうとする友人がいますが、彼曰く、下に置いてしまうと汚れがつく恐れがあるため背負いたいということでした。
確かに分からない理由でもないですが、それでも他人に迷惑をかけても良い理由ではないため、下にしっかりと置く必要があると私は感じてます。
「満員電車」では前にバッグを背負いましょう
せめて満員電車のなかでは、バッグを前に背負うようにしましょう。
女性の場合は、何か意味があってバッグを背中に背負うことがあるでしょう。
状況によっては、満員電車ではバッグを背負ったまま乗車するのではなく、せめて「前面に背負って」みましょう。
それだけ後ろにあるスペースではなく、前に空間できて周囲の人にも迷惑をかけづらくなります。
「満員電車」では日本社会で生きていくためには、乗り越えないといけない試練です。
一人一人がしっかりと意識を保って生活を過ごすことで、少しずつ改善がされることになるでしょう。
正直、今回「リュックサック」を背負っている人に顔や身体をぶつけられて嫌な気持ちになりましたが、反面教師として自分がリュックを背負っているときは、前にかけるかもしくは、手で持つようにしていこうと思いました。
電車内が生活しやすくなるように気を付けていきましょう!
関連記事:通勤、通学の時間を楽しくしたいあなたへ「やる気が出るオススメの洋楽7選!」【厳選】
それじゃあ!また!