【役に立つブログ】PandaBlog

生活役に立つ情報、就職、転職、同棲にまつわる記事を多く紹介しています!

【同棲限界と感じるあなたへ】オススメの同棲生活のストレス解消方法を一挙紹介!【実体験】

f:id:panndaa:20190625165636j:plain

2019年8月19日に記事を執筆しました。

 

こんにちは、パンダです。(@yutoriseedaiii1

 

同棲生活を送るなかでこんな悩みはありませんか??

  • 彼氏と生活の価値観が全く合わない。
  • 帰宅後も家事に追われて自分の時間が持てない。
  • 家族や友人と遊ぶ機会が減ってしまった。

こんな状況が続くと『同棲』自体が嫌になりもう同棲生活を辞めたい、と思う日々になってしまいますよね。

 

本記事では、同棲生活が限界に感じているときに実践してほしい、ストレス解消方法を紹介します。

 

ストレス解消方法を実践してみても、同棲を辞めたい気持ちに変わりが無ければ同棲を辞める手続きにうつることをおすすめします。 

 

同棲のメリット、デメリットを改めて知りたい方はこちらの記事をどうぞ。

www.ninnzin.net

 

 

「同棲限界!」と感じる瞬間5選【問題点】

それぞれのカップル毎に悩む内容も違うことは当たり前ですが、共通するポイントも多くあります。

 

こんな内容でストレスを感じることは多いのではないでしょうか???

 

① 彼氏が家事を全くしない

② 生活習慣が合わない

③ 物事に対する価値観が違う

④ 生活リズムが異なる

 

争いの原因になるのは、生活習慣や価値観の違いが最初争いの原因になります。

 

その結果『些細な出来事』ですら、争うことになってしまいます。

 

それぞれ具体的にどんな内容なのかみていきましょう。

【同棲生活が限界】彼氏が家事を全くしない!

同棲を初めた当初は、彼氏も積極的に手伝いますが、その後時間が経つにつれ一切の家事をしなくなるパターン実はよくあります。

 

そんな彼氏にイライラするのは当たり前です。

 

 

同棲を初めるとこれまで1人でやっていた家事内容を2人で分担することになります。

 

分担する分ラクになるのではないか?と考えがちですが、彼氏がこれまで1人暮らし未経験者で実家にずっと住んでいたとなると元々家事をやって来ていないので、『家事を全くしない』パターンになりがちです。

 

ちなみに僕は7年一人暮らしを経験しているので、優秀な掃除マスターです。笑

【同棲生活が限界】生活習慣が合わない

例えば帰って来てからずっとテレビを付けっ放しでご飯を食べたり、電気を付けてからは消さない。食事中も音を立てて食事を行う。トイレに行ったら便座を下げない。

 

例を挙げだすとキリがないですが、このような些細な違いもずっと一緒に暮らしていると習慣が合わずイライラするポイントになりますよね。

 

今まで育ってきた家庭の違いから身についてしまっている習慣なので直すのには、時間が掛かってしまいます。

 

そして、そもそも彼氏に直す意識が無ければ、一生そのストレスからは逃れることはできません。

【同棲生活が限界】物事に対する価値観が違う

生活習慣と似ていますが、物事を捉える価値観も違うとストレスになります。

 

例えば、高額な買い物、日々の食事、掃除の考え方、人生の考え方、仕事への考え、子供の教育、将来の家庭像、などなど。

 

生活習慣は、意識をすればある程度改善される内容になりますが、物事に対する価値観は相手の人格によるものなので変えることはとても厳しいです。

 

変わるとすれば、どちらか一方が歩み寄るかまたは、妥協するかどちらかであると僕は考えております。

 

物事に対する考えの違いは、大きなストレスになりやすいため相手との交際はしっかりと考え直すことがオススメです。

【同棲生活が限界】生活リズムが異なる

同棲をする前に予想できることですが、彼、彼女と仕事が違う場合すれ違いの原因の一つになりやすいです。

 

例えば僕の場合は、会社員ですが彼女は医療関連の仕事を行なっているため夜勤もあれば遅番もあります。

 

つまり僕が寝ているときに彼女が帰ってくることもあれば、逆に彼女が仕事で疲れて寝ている昼間には僕が起きているっていう状況です。

 

ただこれの解決方法はシンプルです。

 

賃貸物件少し家賃が上がってしまいますが、寝室とリビング分けるだけです。

 

よくトラブルになっているカップルは家賃の予算を低めにして寝室とリビングが一緒になっているか、ベットが小さいことが例として挙げられます。

 

生活リズムの違いは、同棲をする前にも予想することができる問題なため同棲を初めるまでにはどうするかは、それぞれのカップル同士で話し合うことをおすすめします。

 

f:id:panndaa:20190625214145j:plain

【同棲生活がもう限界!】オススメのストレス解消方法!

さて、ここまで同棲をする中でイライラを感じるポイント紹介しました。

当てはまる方も結構いらっしゃるのではないでしょうか???

 

ストレス感じるポイント多いですよね、ここからはストレスの解消方法を伝授いたします!!

彼氏への不満を誰かに話そう!

普段あまり気付かないかもしれませんが、あなたの周りには頼れる人生の先輩が非常多く存在しています。

 

友達や仕事仲間、家族に愚痴を話してみませんか?

話してみると意外と実は、私も『〜〜でさ、ホント困っている。』といったように共感を得られることもあるかもしれません。

 

解決策にならなくても、気分転換には繋がるのでオススメです。

自分の好きなこと、熱中できることだけに集中!

これまで彼氏に自分の大切な時間を奪われてしまい、ストレスを感じてしまっているあなたにオススメしたいのは、自分が熱中できることをして過ごすことです。

 

 実体験で話すと僕の彼女は、大のワンちゃん好きでした。

 

あるとき喧嘩をしたときに忽然と姿を消してしまいました。

ただ、次の日には帰ってきてくれたのですが非常に上機嫌で、『どこに行っていたの?』と質問したら実家のワンちゃんに会いに行ってたと言ってました。

 

だから、多分自分の好きなことや熱中できることをして過ごすことで『冷静』になることができるはずなのでこちらもオススメです。

同棲生活を頑張っている自分にご褒美を与える!

慣れない同棲生活を頑張っている自分へご褒美を用意するのもオススメのストレス発散方法です。

 

僕たちの場合は、週に1度お互いがお気に入りのケーキ屋に行って好きな商品をお互いにプレゼントするという取り組みをしています。

 

後はお金を貯めて遠い場所へ旅行に行くのも、気分転換ができて良いですね。

気分が変わるだけで、少し前向きな気持ちになるものです。

一人になる時間を用意する!

オススメは週に最低でも1度は、1人になる時間を用意することです。

 

結局同棲する前までは、仲良しだったけれど同棲後にトラブルが頻発する場合は『自分の時間が無くなって心に余裕がない状態』が多いです。

 

1人になる時間を用意してみて、自分の気持ちを再確認したり、自由に自分が好きなことを取り組んだりするのは非常にオススメのストレス解消方法になります。

 

同棲をしていると「疲れが取れない」状態になることもあります。

そんなときは、一人になる時間を設けて自分を見つめ直しましょう。

 

この辺りは別記事で解説しているので良かったらどうぞ。

同棲で疲れが取れない場面と対処方法はこちら

ジムで運動を始める!

体を動かすことは、身体的な健康も向上しますし何よりも精神面も前向きな気持ちになることが多いです。

 

筋トレに関する記事は、こちら確認できます。

www.ninnzin.net

 

筋トレや運動を行うことで前向きな気持ちになり彼氏にもしっかりと、自分が考えている思いも伝えることができるのではないでしょうか。 

 

f:id:panndaa:20190620213206j:plain

【同棲生活が限界】ストレスフリーな同棲生活を送るには?

同棲を初めてストレスを感じるポイントとストレスを解消する方法について、これまで紹介してきました。

 

ストレス解消方法を実践することで一時的に気持ちが楽になることは、あってもそれが解決策かというと違います。

 

つまり、ストレス解消になるための行動を起こす必要があります。

 

ここからは、ストレス解消に繋がる方法を解説していきます。

感じたことはパートナーに隠さず全て伝える!

彼、彼女に対して不満を感じたときに気持ちを隠すのではなく、相手に自分の思いをしっかりと伝えよう。

 

相手に自分が今感じていること、考えていることを相談することで彼、彼女が同棲の在り方について振り返ることができます。

 

思ったこと、はなるべく早く話をすることで関係の改善も早くなります。

生活習慣の違いを認めて新しい2人の習慣を作ろう

これまで異なった家庭で過ごしてきた2人です。

 

生活習慣の違いはあって当たり前と考えましょう。

 

これからどんな風に2人はなっていきたいかを考える時間を設けてルールを決めましょう。生活習慣の違いはお互いがお互いを認めることさえできれば新たな習慣を作ることはできます。

 

あなたの当たり前は、他の人にとっては当たり前じゃない可能性が高いです。

しっかりと話し合って2人だけの生活習慣を作る努力をしてみましょう。

1人で全てを抱え込まない

同棲生活が限界になるきっかけには、1人で不満を全て抱え込んで我慢をして限界を向けて爆発をするという流れです。

 

自分が我慢をすれば円満な同棲生活を送ることが、できるという考えは捨てましょう。

 

問題が起きたときは、あくまでも2人で取り組む。

 

また同棲でストレスフリーな生活を送るためには、自分だけが我慢すればいいという考えも捨ててしまいましょう。

自己犠牲の精神が大きすぎると相手に罪悪感を抱かせてしまったり、自分で自分を追い込んでしまうことがあり、あまり健全な心の状態であるとは言えません。

問題が起こった時は『2人で一緒に歩み寄って解決していこう』、という姿勢が大切になります。 

同棲生活はストレスが溜まります!限界になる前に発散しよう!

同棲生活は何かとストレスが溜まりますよね・・・。

 

今回は、同棲でストレスが溜まった場合の対処方法を紹介しましたが、ストレス解消を定期的に行いつつ彼氏、彼女同士で話し合う時間を取りましょう。

 

『もう同棲は限界だ!!』と関係が爆発する前にストレス発散してくださいね。

 

2019年4月より僕は同棲をスタートさせてますが、毎日色々な問題が発生します。

 

毎日問題が発生してうんざりすることもあるけれど、2人で問題を乗り越えたり話し合ったりして解決すると非常に嬉しいです。

 

皆さんも円満な同棲生活が過ごせるよう応援してます!!!

ほどほどに力を抜いて頑張ろうね!^ ^

 

それではまた!!パンダより(@yutoriseedaiii1

 

【番外編】同棲に関する記事はこちらから

 

同棲で悩んでいる方向けに他の記事も書いてます。

 

良かったら見に来てください!! 

www.ninnzin.net

 

www.ninnzin.net

 

少しでもこの記事が良いな、と思ってくれたら記事のシェアをお願いします!!そして、そしてツイッターもやっているのでフォロー宜しくです。喜んで懐きます!!