【役に立つブログ】PandaBlog

生活役に立つ情報、就職、転職、同棲にまつわる記事を多く紹介しています!

20代で同棲するメリットとデメリットを一挙大公開!!実体験から伝える意外と◯◯!!

f:id:panndaa:20190620210255j:plain

 

こんにちは、パンダです。(@yutoriseedaiii1

 

これから同棲を始めるカップル、今後同棲を考えているカップルの皆様!

 

同棲のメリットやデメリットの答えを話せますか?

 

すぐに同棲のメリットやデメリットを話せる方って少ないですよね?

 

僕も2019年4月から同棲するまでは、メリットやデメリットはボヤッとは思いつくのですが果たしてそれが答えかどうかは全く分かりませんでした。

 

なぜなら同棲したことが無かったからです。

 

今回は、同棲をする前に知っておきたかった、メリットやデメリットを紹介します。

 

同棲に関する記事でこんな記事書いています!

良かったら必要に応じて見てください♩

 

 

www.ninnzin.net

 

 

www.ninnzin.net

 

 

 

 

同棲カップルが伝える同棲のメリット!

僕は4月から同棲を初めてこの記事を書いているときは、約90日経過した中でメリットと感じる内容を1位〜5位まで紹介します。

 

1.同棲カップルが感じるメリット・ずっと一緒に居ることができる

男性:楽しいときも、嬉しいときも、悲しいときも常に一緒にいることができるので安心感もありますが、何よりも凄く楽しいです。

 

女性:これまでは遠距離で付き合っていましたが、新しく共に生活することになって、今まで知らなかった一面も発見できるため毎日が刺激的です。 

 

自分が好きだと思っている人と一緒に過ごすことができるのは、それだけでも同棲をする理由になるのではないかなと思ったりしてます。

 

2.同棲カップルが感じるメリット・結婚後の生活を想像できる

男性:彼女の素顔をより垣間みることができて、将来の姿が想像することができるのが嬉しいです。

 

女性:これまで彼は食器洗いや洗濯物は苦手と思っていたのですが、積極的に手伝ってくれることが多く、結婚後も安心だなと気付きました!

 

長年付き合っていても実際に彼女、彼氏の生活習慣まで知ることは難しいですが同棲をすることで良くも悪くも素性を知ることができます!

 

3.同棲カップルが感じるメリット・2人で支え合うことができる!

男性:これまで仕事の相談は、距離も離れていることもあってあまり乗ることができずにいましたが、一緒に居る時間も増え相談に乗ることもできるようなりました。

 

女性:楽しいときだけでなく、苦しいときも一緒に時間を共有することができているため、支え合って生きる大切さを知りました。 

 

同棲をすることで必然的に一緒に居る時間も増えるため、今まで以上に生活や仕事の相談ができるようになります。 

 

4.同棲カップルが感じるメリット・生活費や家事の分担が可能!

男性:長年一人暮らしをしてきましたが、今は生活費や家事も分担して生活して居るため一人暮らしよりも正直ラクにはなりました。

 

女性:洗濯物干しは、意外と体力を使ってしまいますが、彼がやってくれているのでラクになりました。

 

長年お互いが一人暮らしのカップルは、家事や生活費の分担等を通じて暮らしはラクになりますね。

 

5.同棲カップル感じるメリット・予定が立てやすい!

男性:これまでお互いが休みの日でも、物理的に彼女の家に行くことができない日もあったりして遠出ができませんでしたが、今は一緒にいるため予定が立てやすいです。

 

女性:夜勤などの不規則な生活が多く、休みが重なることも少なかったですが一緒に生活しているため休みじゃなくても会えるのが嬉しいです。

 

気兼ねなくデートを伸ばしたり、お互いに気楽に話せる仲なのもメリットですね。

 

別々に住んでいるカップルですと、予定の調整も難しいですが同棲の場合は、すぐ調整できるのもメリットの1つですね。

 

f:id:panndaa:20190620213206j:plain

 

同棲カップルが伝える同棲のデメリット

ここまで読んでくれた方の中には、『やっぱり同棲いいなー!』と同棲をしたくなった方もいらっしゃるのではないでしょうか・・??

 

しかし、同棲にもデメリットは存在します。

 

本音で紹介します!

1.同棲カップルが感じるデメリット・1人の時間が無くなる!

男性:一人でゆっくりと過ごした日もあると思いますが、同棲の場合は基本的にはずっと一緒にいるため一人の時間の確保が難しいです。

 

女性:彼には見せたくない女性特有の悩みの部分も部分も、一人の時間は少なくなるため隠すことができず、気を使ってしまいます。

 

一人で集中したい!や一人で読書をしたい!っていう時間の確保は難しくなってしまいます。

 

2.同棲カップルが感じるデメリット・友人と付き合う時間が減ってしまう

男性:同棲=2人の時間が増えて、楽しい。っていうのが基本ですが、一緒にいることが多いため友人からの誘いも断らなくてはいけない状況も出てきてしまいます。

 

女性: 女子会等のみんなが集まってワイワイする時間が少なくなった。彼氏と一緒にいる時間が必然的に長くなってしまった。

 

 同棲のメリットとして、『一緒に居る時間が長くなる』と紹介しましたが、その弊害として友人と付き合う時間が減ってしまうが挙げられました。

3.同棲カップルが感じるデメリット・口喧嘩や些細なコトで口論になる

男性:一緒に居る時間が長くなってしまい、良くも悪くも遠慮する気持ちが薄くなってしまい些細なコトでも口論に発展することが増えてしまった。

 

女性:同棲をし始めて喧嘩をすると、不満が溜まって小さいことでもすぐに怒ってしまうようになってしまった。 

 

同棲をしているとこれまで以上に、彼女や彼氏の行動が目に止まります。結果気に入らないことがあるとすぐに指摘できる環境であるため些細なコトでも喧嘩に発展してしまうことが増えてしまいます。

4.同棲カップルが感じるデメリット・2人の関係がマンネリしてしまうこともある

男性:だんだんと相手に対して恥じらいがなくなってしまうのが同棲する上で怖いところ。関係がマンネリにならないよう常に新鮮な気持ちを持つことが大切!

 

女性:一緒に生活することで自分の表、裏全てをさらけ出すため、相手に対して遠慮の気持ちが無くなってしまう。 

 

よくあるのが、長年同棲をしたことによって相手を異性として見れなくなってしまったが原因となり別れる話。

 

悲しいことにならないためにも、僕は、4年以上付き合って今回同棲を開始しましたが、マンネリ化しないようにルールを決めて同棲をすることにしました!!

 

5.同棲カップルが感じるデメリット・周囲から結婚のプレッシャーを受ける

男性:同棲することを報告すると親戚や家族一同から『いつ、結婚するの?』とよく聞かれるようになりました。

 

女性:家族はもちろん、友人にも同棲報告すると『じゃあ結婚ももうすぐだね!!』とプレッシャーをかけられることに。 

 

同棲=結婚と考えるのが一般的ですよね、結果プレッシャーをかけられる場面が増えることも多々あります。

 

 

f:id:panndaa:20190619002129j:plain

 

同棲をする前に必ず決めておきたいルール

同棲のメリット、デメリットを知った上でさぁ同棲を行おうと思っているあなたへ。

 

まずやるべきことは同棲のルールを決めておきましょう!

今回は、3つのポイントに分けて必ず決めるべきルールを記載します。

 

同棲後に起きる問題について、詳細を知りたい方はこちらどうぞ。

www.ninnzin.net

 

家事の分担は必ず決めるべし

日々の部屋掃除から、トイレ掃除、ゴミ出し、食器洗い、調理、等揉め事になりやすい家事の分担ルールは同棲をする前には必ず決めておくこと!!

 

お金の支払いはお互い納得のいくように!

どちらか片方が大きく負担する場合、それが原因で徐々に不満が溜まってしまうこともあります。

 

特にお金というデリケートな問題なためしっかりと話し合いを行い互いが納得のいくルールを決めましょう!

喧嘩はその日で終わらす!

円満な同棲生活を送るためにも、喧嘩はできるだけしたくないもの。

 

しかし時には喧嘩することもあるでしょう。

 

喧嘩の有効期限を決めることをオススメします!

無駄に長引くことはなくしっかりと向き合って話し合うことができます。

 

f:id:panndaa:20180929210347j:plain

 

メリット・デメリットを知って円満な同棲生活ヲ!【幸せな同棲】

 

20代で同棲をするメリット、デメリットを紹介しました。

 

今回は、実体験に基づく内容を全て紹介したのでみなさんの参考になれば幸いです。

 

メリット、デメリットを知って本当に今同棲をするべきかどうか、しっかりと考えてみて下さい。

 

そして円満な同棲生活を送ることができることを願っています!!

 

それではまた!!パンダより(@yutoriseedaiii1

 

この記事を呼んで少しでも良かったな思ってもらえたら、記事をシェア、ブックマークしていただけると嬉しいです!!泣いて喜びます!そしてツイッターのフォローも宜しくです!!