皆さん、こんにちはパンダです。(@yutoriseedaiii1)
高校卒業後は、一人暮らしをこれまで行ってきましたが実は、最近長年お付き合いをしている彼女と同棲生活をスタートさせました。
正直同棲前に考えていた同棲生活とは、異なることも多く大変です。
そこで今回は、同棲を考えている女性の方に参考にして頂けるよう、
『同棲生活のストレス』を紹介していきます。
【同棲生活のストレス】彼女への質問項目
今回彼女にインタビューするにあたって下記の、質問項目を用意しました。
それでは宜しくお願いします!!
1. 想像していた同棲生活と違う?
同棲前は、2人で料理や掃除を一緒に行って休日には家具を観に行って組み立てをしたりして2人で何かを取り組む時間が増えると考えてました。けど実際は、彼の仕事が終わるのが遅く料理も基本1人で行うことも多く同棲っていうよりは、1人暮らしを行っているような感じ。
2. どんなときに同棲生活のストレスを感じる?
これまで自分が生活してきた家族とは、全く異なる生活方法を送っているためそこに対してストレスを感じてしまいます。
自分の当たり前は、相手にとっては当たり前ではなくてそれは分かっているのですが、やっぱり出来ていないとイライラしてストレスを感じます。
どれだけ長く付き合ってきたとしても、彼や彼女がこれまで過ごしてきた家族ではありません。
これまでの生い立ちが異なるため、生活習慣も異なるでしょう。
自分の当たり前は、相手にとっては当たり前ではないためしっかりと話し合って新しい生活習慣を築きあげていきたいですね。
同棲生活のルールに関する記事はこちらを参考にしてください。
3. 同棲生活を快適にするにはどうすれば良い?
先ほども書きましたが、お互いの生活習慣が異なるためルールを決める必要があります。
ただルールを決めたからといって全て解決するかというと一気に全て解決することはありません。
ストレスを感じることがあっても、『相手が仕事で疲れているから今度話そう。』と思って相手に伝え無かった場合には少しずつですがあなたの怒りボルテージは高まっていきます。
全てが『爆発』する前に相手には随時嫌なところを伝えて改善してもらえないか交渉しましょう。
ちなみに僕たちのルールは、嫌と思ったらすぐに話し合う!そして喧嘩になったとしてもその日のうちに仲直りすることをルールにしてます。
相手に対して、『嫌』という気持ちが湧いたときには、すぐに話し合うのは非常に効果的です。
ダラダラとお互いが険悪なムードで生活をしていては、解決もしませんし何よりも同棲をしている意味が全くありません。
せっかく2人で一緒に居る時間が長いので、密に話し合う期間は設けましょう。
4. 同棲生活をオススメしない理由を教えて
付き合ってすぐは、お互いに本音を見せることが少なく悪い言い方をすれば、外面状態。
そんな状態では、同棲生活を快適に送るためのルールを決めることも出来なければ日々の生活も相手に気を使ってしまいストレス盛り沢山な生活になってしまいます。
そんな状態が続けば必然と相手を思う気持ちも薄れてきますよね?
まずは、同棲をすること焦らずに信頼関係を育む期間を設けましょう。
同棲することがゴールでは無いはずですからね。
きっと同棲を始める理由は、カップルによって異なるはずですが多いのが、結婚を前提に同棲をするパターンが多いと思います。
結婚を考えることができる相手かどうかという所を見極めるためにも、付き合いたてすぐに同棲するのではなく、まずはお互いの信頼関係を築けるように日々過ごしましょう。
5. 同棲生活をオススメする理由を教えて
僕の場合は、付き合い始めてから5年間経ったタイミングで同棲をスタートしました。
『5年間も一緒にいれば相手のことは目を瞑っていても分かる!』と思いませんか??
実際僕もそう思っていました。
しかし同棲を開始すると、彼女の新たな一面を沢山発見することができました。
彼女も同じで僕の新たな一面を日々発見することが出来てストレスも感じれば、楽しい一面もあるそうです。笑
長年付き合った彼、彼女の新しい一面を発見することも同棲生活を送ることをおすすめする理由の一つですね。
6. 今後の同棲生活抱負をどうぞ!
毎日色々な問題が発生します。
ゴミ出しや虫の対処、家事当番など。
自分が『嫌だ』、『ストレス』を感じたときに相手へ伝えることが出来ない関係は良い形とは言えません。
彼女も僕が『鬱』にならない程度に指摘してくれるそうなので、2人で新たな家庭の形を作っていきたいなと考えています。
同棲生活のストレス解消方法おすすめ3選
同棲生活中は、何かとストレスが溜まりやすいです。
話し合いをしたからといってストレスが全て解消される訳ではないので、僕と彼女が実践するストレス解消方法を紹介します。
- 地元の友達と遊ぶ
- 思い切って数日間実家に帰る
- 家事も何もしない全てを放棄した生活を送る
1. 地元の友達と遊ぶ【同棲後の生活】
地元の友達や長年親交のある友人と遊ぶことを、オススメします。
同棲の愚痴や彼、彼女に対する考えを友人に話すことで自分の考えも整理されます。
ときによっては、友人からアドバイスを貰えることもあって気分転換をするのに非常に良い試みです。
2. 思い切って数日間実家に帰る【同棲後の生活】
思い切って数日間実家に帰りましょう。
親は人生の大先輩です。
同棲で悩んでいることがあれば、親に相談するのも心機一転することができます。
まだ結婚もしていないので、同棲で気を重たくする必要なんて無いのですから。
3. 家事も何もしない全てを放棄した生活を送る
同棲で何が大変なのは、家事を全部自分たちで行わないといけない点。
これまでは、親が助けてくれていたこともあるでしょう。
自分たちが洗濯や洗い物をしなければ永遠と溜まっていくだけです。
そこにストレスを感じるカップルも少なくは無いそうです。
それならば、数日間は何もしない日を作って2人の時間を存分に楽しみましょう!
※ため過ぎは禁物です。笑
【同棲生活】1920日間付き合っている彼女に聞いた!まとめ!
同棲後の生活を振り返るにあたって、彼女にインタビューして良かったなと思ってます。
話を聞いてみることで普段は、話してくれないことも聞くことができました。
どうしても同棲生活になると相手に頼ってしまうことも多くなってしまうことがありますが、常に支え合う気持ちを持って色んな壁を乗り越えていきたいですね。
同棲中はストレスが溜まることも多いです。
一緒に暮らすことに嫌気がさしたり、同棲を続ける自信がなくなってしまいます。
これまで全く異なる人生を歩んでいた2人が暮らすのですから、多少のすれ違いや不満はあって当然です!
その不満が、別れたいと思うほどのものなのか、感情的になる前にもう一度じっくり考えてみましょう。
同棲を始めた時は、相手と一緒に暮らせることに幸せを感じたり、同棲生活を楽しいと感じてましたよね……?
上手にストレス解消をして同棲生活が続けられそうなら、1人で過ごす時間を作ったり友人や家族に相談をして、過ごすことをおすすめします。
それではまた。パンダより。(@yutoriseedaiii1)
番外編!【過去の同棲記事関連はこちらから】
どれも実体験に基づく記事構成になってます。
必要に応じて覗いてみて下さい。
きっとあなたの悩みを解決するヒントが隠されているはずです。
ここまで記事を読んでくださった皆様有難うございます!!少しでも良いなと思ってもらえたらシェアして貰えるとめちゃくちゃ嬉しいです!!ツイッターもやっているのでぜひフォローしてやって下さい!!