こんにちは、パンダです。(yutoriseedaiii1)
一般的に結婚する前になると、同棲を検討するカップルが増えてくるのでは無いでしょうか?
ただ、不安も多いですよね。
今まで一人分しか掛からなかった、食費もそうですし、家賃や光熱費、駐車場費、お金にまつわる不安を感じる場面は多くなります。
実際僕が同棲を開始したのは、2019年4月からですが、まず食費は一体どれぐらいが適正が分かりませんでした。
今回は、そんな1ヶ月の食費にまつわるテーマで話を進めます。
同棲で掛かる1ヶ月の平均は3万円?
同棲をしているカップル100名にアンケート調査を取ったデータが掲載されていました。
まず、頻繁に自炊をすることを考えることも多いと思いますが、ほぼ毎日自炊を行っているカップルは100人中12人と意外と少ない結果に。
(出典:https://blog.ieagent.jp/dousei/dousei-shokuhi-25030)
(出典:https://blog.ieagent.jp/dousei/dousei-shokuhi-25030)
次のグラフは、積極的自炊を行っているカップルの1ヶ月の食費になります。
結果過半数が2万円〜4万円未満という結果に。
つまり、頻繁に自炊を行っているカップルは月4万円以下に収まります。
100人のデータですが、僕の身近に存在するカップルの多くもこちらに該当してきています。
では、外食が多いカップルは月どれぐらいのお金になるのでしょうか??
(出典:https://blog.ieagent.jp/dousei/dousei-shokuhi-25030)
こちらが外食中心のカップルが月に支払う食費の料金目安です。
結構金額上がりますよね。。。。
中には、7万〜8万代も見当たりました。
仕事が共に忙しいカップルは、これぐらいの金額になるのかなと。
同棲をしているカップルの全体平均を抽出することは、出来ませんでしたが、自炊を積極的に行うカップルと、外食に頼るカップルで1ヶ月の目安となる食費が変わってくる事が明らかになりました。
20代のうちは、お金に余裕もあまりないと思いますので、できるだけ自炊を行って月3万円〜5万円以内で収めるのが目安となりそうです。
食費の負担は折半?それとも彼氏持ち?
食費の目安が分かったところで、『誰がいくら負担するのか』が決まらないと後々揉め事になってめんどくさいことになります。
同棲を開始する前には、誰がいくらどれぐらい負担するのかを明確にしてスタートしましょう。
食費負担については、様々な方法がありますが今回は最近同棲を開始した僕のエピソードを紹介します。
食費の合計を折半で割る方法
僕らの場合は、翌月の食費に投下する金額を月末に会議をしたのちに決定しています。
それでも月によっては、足りない局面も出てきてしまいます。
そんなときは、追加予算計上を行います。w
追加の場合は、折半ではなくどちらが多くご飯を食べることになりそうかどうかを判断して負担金額を決定しています。
例えば、
4月の食費予算は、4万円と決定した場合
彼女A :2万円
パンダ:2万円
4月中旬に予算が尽きてしまった。。
彼女Aは、日々お弁当を作って持っていているが、パンダは昼間は弁当を持参せずに食材を余り利用しない場合。
彼女A :1万円
パンダ:5千円
こんな感じで我がカップルは、進めています。
もちろんレシートも持ち帰ってきており、どちらか片方が負担にならないようにを心掛けています。
では他カップルはどう何でしょうか??
(出典:家賃や食費はどちらが負担?同棲生活の厳しい懐事情を公開【同棲実態調査③】(1/2) | 住まいのお役立ち情報【LIFULL HOME'S】)
こちらのデータによると、食材費は折半にされているカップルが多いということが明らかでございます。
中には、彼氏や彼女が全額を支払うカップルもあったりして、恐らくその場合は、どちらかが家賃を多めに支払っていたり、日用品の負担はどちらが多めにと決めている場合だと推測しております。
食費ルールを設定しても守られない事が多い
ここまで色々なカップルの食費にまつわるエピソードを記載してきましたが、僕の個人的な見解ですが、ルールを制定したとしても完全に守られることは難しいです。
なぜなら、急な出費が出てくることも多くルールを作っていたとしてもそれは目安にはなりますが正確に運用するのは難しいです。
ただ1ヶ月の目安となる食費を2人で決めておくことは、非常に重要です。
予算を決めておくと無駄な外食に通うことも無くなります。
今は同棲ですが、結婚した後の事を考えると2人で予算以内に収める献立を考えたり、買い物に出かけたりすることは、結婚準備にも繋がります。
同棲で掛かる食費1ヶ月分のまとめ
いかがでしたでしょうか??
同棲カップルで掛かる1ヶ月の目安は、自炊をするか、外食するか、この2点で大きく異なります。
できれば自炊を多く行い食費も抑えつつ、健康的な生活を心掛けたいですね。
ちなみに僕は、月3万円〜4万円以内で1ヶ月の食費が収まっています。
一人暮らしの頃は、月7万円近く食費に掛かっていたので同棲することによって自炊の意識が根付きました。
同棲が失敗する多くは、『生活の価値観が違う』、『お金にまつわる失敗』が多いと思います。
お金が原因で別れに繋がるっていうのは、内容としても寂しいので、できるだけ明確なルールを作っていきたいですね。
それではまた、パンダ(@yutoriseedaiii1)より。