こんにちは、パンダです。(@yutoriseedaiii1)
20代で同棲を考える際に相手の親への挨拶を、行うかどうかについて悩まれることは多いのではないでしょうか?
元々親とも知り合いっていう方には改めて挨拶する必要はありませんが、仕事で県外に行っていたりすると、ついつい挨拶ができないときもあると思います。
今回は、同棲を始める前の親への挨拶方法について紹介します。
・これから同棲をスタートする方
・付き合っている方の親への挨拶が済んでいない方
・挨拶の方法が分からなく困っている方
このような悩みを抱える方に読んでいただけると、嬉しい内容になっています。
過去には、同棲にまつわるこんな記事を書いています。
必要に応じて読んでみて下さい♩
- 20代カップル同棲を行う際に親への挨拶は必要?
- 〜同棲の挨拶のためのアポイント取得方法を伝授〜
- 同棲の挨拶に伺う時期はいつが適切?目安はある?
- 同棲の挨拶を行う場所は実家?レストラン?訪問時間は?
- 同棲の挨拶で当日気をつけるべきポイント
- 【20代カップルの同棲挨拶のまとめ】
20代カップル同棲を行う際に親への挨拶は必要?
同棲を始める際の両親への挨拶を行っている、行わない割合に関するデータがありましたのでこちらご参照下さい。
(出典:https://myhome.nifty.com/column/rent/180916262428/)
Q 同棲を始める前に…
① 両家に挨拶に行った(37%)
② 彼女の両親のみ挨拶に行った(35%)
③ 挨拶なし(26%)
④ 彼氏の両親のみ挨拶に行った(2%
挨拶に行った割合が60%以上と多くのカップルが同棲を始める前に両家または、彼女の両親のみ挨拶に行かれいました。
僕の場合は、元々彼女は僕の家族と親交があったため改めて挨拶にはいきませんでしたが、彼女の両親には挨拶にいきました。
実際に同棲がスタートとする動機は、以下の内容が多いです。
・彼氏、彼女の家から職場が近い
・2人で暮らすことで生活費を抑える
・ずっと一緒にいたい
・大学や専門学校が同じで近くに住みたい
・同棲後には結婚をしたい
特に最後の『同棲後に結婚』を考えているカップルは非常に多いそうです。
同棲後に結婚を考えているカップルは、親への挨拶は必須で考えるべきです。
なぜなら、結婚するときには両家の挨拶が必ず存在しますが、その挨拶時に『実は◯◯さんとは1年前から同棲しており〜』みたいな挨拶で始まってしまうと、
『先に言わんかい!!!』
ってことになり兼ねないからです。
相手の両親とは、良い関係を築きたいですよね。
あまり気乗りする内容ではありませんが、同棲をする際にはぜひ挨拶は行いましょう。
〜同棲の挨拶のためのアポイント取得方法を伝授〜
挨拶を行うことが決定すると次は、アポイントの取得です。
突然相手の実家へお伺いしても向こうも迎える準備などしていないため、突然の訪問に心象が悪くなってしまう恐れがあります。
初対面で『計画性』が無い人と思われたないためにも、しっかりと計画を立てて臨みましょう!!
同棲挨拶の場合は、まず彼女の親が先に彼氏側が後が一般的です。
明確なルールがあるわけではありませんが、同棲の場合女性側の負担が多くなることが大きいと考えられているため、彼女のご実家へ先にまず伺い、両親から同棲許可を得ることで同棲準備に波風立てることなく進むことができます。
20代の女性といえば、長い人生の中で最も美しく、輝く瞬間です。
つまり、人生で一番結婚がしやすい時期と言えるのですが、そんな重要な時期に何処の馬の骨が分からない人には娘を預けることができませんよね?
彼女の両親を安心させるためにも、まずは彼女の両親先へ伺いを立てましょう。
同棲の挨拶に伺う時期はいつが適切?目安はある?
同棲を行うことがカップル間で決定したタイミングで彼女の親には、彼女から挨拶を行い彼氏の親には彼氏があらかじめ報告をしましょう。
先に話を伝えておくことで、初めて挨拶に行ったタイミングで突然切り出すことが、無くなるため話も進めやすくなります。
挨拶に伺う時期は、お互いの両親へ報告をしてから数週間のうちに訪問しましょう!
急に向かうとなると、迷惑になってしまうため目安として2週間前には、連絡を取ってアポイントを取得しましょう。
同棲の挨拶を行う場所は実家?レストラン?訪問時間は?
同棲の挨拶を行う場所は、相手の実家で行うことがマナーです。
初めから高級店で挨拶を行うとなると相手も身構えてしまうため、お互いにリラックスして話すことができず打ち解けることが難しくなることが予想されます。
そのため礼儀や誠意、『若いけどしっかりしているな』と思ってもらえるようにこちらか積極的に出向きましょう。
万が一両親からの依頼でどこかお店で会いましょうと持ちかけられた際には、派手な演出が行われる店ではなく落ち着いて話ができる環境のお店を探すべきです。
もちろんですが!!
事前に予約は済ませておき当日は、スムーズに来店ができるよう調整しましょう。
同棲の挨拶で当日気をつけるべきポイント
約束も取り付け、お店の準備も万全です。
あとは、当日伺う際に注意すべき点を挙げます。
1. 彼女、彼氏のことは◯◯さんと呼ぶべき
ついつい普段のクセで呼び捨てで呼んでしまいそうになりますが、そこはグッと我慢して丁寧な発言を心掛けましょう。
2. 同棲と呼ばず、『一緒に暮らす』と伝えること
日本語のニュアンスの問題で同棲と伝えてしまうと軽く聞こえてしまうことがあります。一緒に暮らすとあえて丁寧な表現を行って伝えましょう
3. 時間は厳守するべし
必ず10分前行動を行いましょう。普段どれだけ遅刻魔だとしても両親の挨拶日だけは必ず時間を守りましょう。
時間通りにきたとしてもそれだけでプラス評価にはなりませんが、マイナス評価は避けられます。
【20代カップルの同棲挨拶のまとめ】
僕は2019年4月から同棲を始めたのですが、相手の両親へ挨拶を行う際には緊張しました。
普段人話すときは、全く緊張しないのですが、彼女の両親への挨拶はとても緊張をしてしまいました。
そのときの反省も含めて、今回色々紹介できたのではないかなーと思っております。
次の記事では、両親への挨拶を行うときに持っていくべき手土産について紹介したいと思います。
それではこれから同棲を開始される皆様が良いスタートを切れますように。
パンダ(@yutoriseedaiii1)より
この記事を呼んで少しでも良かったな思ってもらえたら、記事をシェア、ブックマークしていただけると嬉しいです!!泣いて喜びます!そしてツイッターのフォローも宜しくです!!