みなさん、こんにちは!パンダです(@yutoriseedaiii1)
希望に満ち溢れていざ同棲をスタートさせたけど、彼氏、彼女と価値観が合わなくてもう別れたい・・。
という気持ちになっている方も実は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
本当に価値観が合わないのが原因なのでしょうか??
価値観という言葉を利用しているだけであって実は、もっと些細なことが別れの原因になっていることが多いです。
今回の記事では、同棲カップルの別れる原因と対策について紹介します。
それでは宜しくお願いします!
【同棲カップルが別れる原因】
- 生活習慣の違い
- 家事を協力しない
- 自己中心的な生活リズム
- 『ありがとう』と言わない
- 相手の携帯電話を勝手に見る
- 部屋を掃除せずに汚い
- 部屋のテレビをずっと使っている
- どちらか片方が多くお金を負担している
- 食事のマナーが汚い
- 仕事で転勤が決定してしまった
同棲カップルが別れる原因として考えられる主な原因です。
多くの同棲をしていて別れしまったカップルの多くには、一つは当てはまる内容が存在するのではないでしょうか。
現在同棲をしているあなたにも当てはまる項目が一つでもあれば""要注意""です。
急いで相手を話をして不満が溜まっていないか確認することをオススメします。
それでは具体的にそれぞれ解説します〜!
【同棲カップルが別れる原因】生活習慣の違い
これまで異なった生活習慣で生活をしてきたため、自分の当たり前が相手の当たり前ではない可能性が高いです。
例えば、トイレをしたあとの便座を閉めることやバスタオルやベッドカバーの洗濯頻度など細かい内容ですが、些細なことから不満が溜まってしまいます。
そして、不満が爆発して『価値観が合わないから別れる!』ということになりがちです。
この問題に関しては、答えはシンプルで解決方法は二人の同棲ルールを決めるこれだけで悩みは解消されます。
同棲ルールとは?何を決めればいいの?という方は、こちらの記事を合わせてご確認下さい。
【同棲カップルが別れる原因】家事を協力しない
彼氏、彼女どちらかが家事を積極的に行って片方は、家事をしないパターンですね。
一般的には彼女が負担を強いられて、彼氏が全く行わないということが多いそうです。
洗濯、調理、掃除、ゴミ出し等をやってみると分かりますが、とても大変です。
特に二人で暮らしている場合は、単純に量も一人暮らしの倍ですからその分負担は増えてます。
それなのに同棲の家事を一人で多く負担していては、不満が溜まるのは明らかです。
特に社会人カップルでは仕事をした後に家事をすることが、多いので疲労から不満が爆発するまでの導線が短い印象です。
二人で協力し合って、家事を進めていきましょう。
【同棲カップルが別れる原因】自己中心的な生活リズム
2人が同じ時間に起きて同じ時間くらいの時間に帰宅をして一緒に寝るという時間軸であれば問題はありません。
しかし、どちらかが夜勤があって片方は日勤で働いてるなどによって生活リズムが異なると蒸気が原因となって不満が溜まり喧嘩や別れに繋がることも多くあるそうです。
【同棲カップルが別れる原因】『ありがとう』と言わない
付き合いが長いカップルや一緒にいる時間が長い同棲生活では、相手にお礼を言う機会も徐々に減っていきます。
思い出してもらいたいのが、付き合い初めたときは相手に対して感謝の言葉を何度も伝えていませんでしたか??
感謝の言葉が少なくなると、徐々にストレスが溜まっていきます。
『こんなにも家のことしているのに◯◯は全く感謝してくれない!』
・・・こんな感じですね。
無益な争いを引き起こさないためにも、相手にお礼を言う習慣はつけていきましょう。
【同棲カップルが別れる原因】相手の携帯電話を見る
同棲カップルでもなくても別れる原因になりやすいのが、『相手の携帯電話を勝手に見る』この行為は相手のことを信頼していないと思われることに繋がるので気になっても携帯電話を見ることは控えましょう。
相手の携帯電話を見て良いことなんて一つもありませんからね・・・。
【同棲カップルが別れる原因】部屋を掃除せずに汚い
汚い部屋は、精神衛生上良い環境とは言えません。
汚い部屋だけであれば二人の問題となって別れ話に発展することはないと思うのですが・・・。
汚い部屋の原因をあなたが作ってしまっている。
ということであれば見直す必要があります。
つまり自分の荷物やゴミで散らかしている状況ですと、相手が部屋に対して不満を持つのと同時に『私は◯◯のために掃除をしている!』と感じてしまいます。
意外と部屋の綺麗さで争いになることが多いので、彼、彼女がどれくらい綺麗好きか同棲する前にさらっと調べることをオススメします。
部屋の掃除には、いつもこれを使ってます。
ダニやホコリも一瞬で吸収してくれるのでオススメです。
【同棲カップルが別れる原因】部屋のテレビをずっと使っている
見たい番組が一致することは限りなく少ないです。
二人の好みが一緒になるのってほとんどありません。
そのときにどちらか片方だけずっと見たい番組を優先していると、徐々に不満が溜まってしまいます。
それが原因で大きな喧嘩に繋がるとは考えづらいですが、何かの拍子で喧嘩になった際にそう言えば『テレビもいつも使っていて自分の時間がない!』といった調子で喧嘩の材料になってしまいがちなので、こちらもしっかりと同棲のルールを決めておきましょう。
【同棲カップルが別れる原因】どちらか片方が多くお金を負担している
同棲をするには、初期費用も掛かりますが毎月のコストも非常に多いです。
例えば、家賃、生活費、駐車場代、水道代、電気代、ガス代、インターネット代が挙げられますが、そこで片方が多くお金を負担しているとやはり不満は溜まります。
そして喧嘩するなかで、いつも家賃や生活費を負担しているでしょ!と言った論争に繋がってしまい結果、それならこの家をもう出て行く!という流れになりがちです。
特に若いカップルですと、収入に大きな差は存在しないと思います。
そのためどちらかが多く負担するよりは、お互い折半で話を進めていった方が私は快適な同棲生活を送れると考えています。
一ヶ月の食費に関する目安はこちらの記事をご確認下さい。
【同棲カップルが別れる原因】食事のマナーが汚い
同棲をし始めると3食共にする機会も多くなります。
そんなときに目の前でクチャクチャと、汚い音を立てながら食事をされたらどう思いますか??
恐らく多くの方は、非常に不快な思いをすると思います。
食事マナーについても細心の注意を払って、お互いが気持ちく生活が送れるようにしましょう。
【同棲カップルが別れる原因】仕事で転勤が決まってしまった
これまでの別れる原因はどちらかと言うと内部的な理由でした。
しかし、仕事で転勤が決まったしまったという理由は、外部的要因がもたらす別れです。
仕事で転勤が決まることで同棲生活が解消されてしまい、お互い気付けば同棲生活よりも一人暮らしのが楽じゃね??となり別れに繋がるパターンになります。
【同棲カップルの別れないための対策方法】
別れる原因についてこれまで紹介してきました。
ここからは別れないための対策方法を簡潔にまとめて紹介します!
- 相手に対して思いやりの心を忘れない
- 毎日『好き』と伝える
- 生活は二人で協力して行う
あんまり量が多くても実行できないので、3点に絞って細かく解説しますね!
【相手に対して思いやりの心を忘れない】
『相手に対して思いやりの心を忘れない』
当たり前じゃん。と思われがちですが、
付き合っている期間が長かったり、同棲をし始めるとなぜか『感謝』を忘れてしまい相手が行ってくれた行為を当たり前と受け止めてしまうことが往々としてあります。
現在付き合っている彼、彼女は元々は『赤の他人』です。
他人があなたに対して様々な行為を提供してくれている訳ですから、しっかりと感謝の言葉を述べましょう。
.『ありがとう』と言われて嫌な気分になる人は、この世界には存在しないのですから。
思いやりの心を持つと相手にも思いはしっかりと伝わります。
その結果お互いが優しい気持ちを持ったカップルになると良いですね。
【毎日好きと伝える】
同棲をする前は、相手のことを好きと伝えていたカップルも同棲を開始すると毎日顔を合わせるため段々と相手に対して好意を伝えることが少なくなります。
同棲をしたとしても相手に対して好きだ!と言う気持ちは日々伝えましょう。
伝えることで相手も嬉しい気持ちになり、円満な同棲生活を過ごすことができます。
【生活は二人で協力して行う】
同棲生活を快適に過ごすには、一人がどれだけ家事を行っても回りません。
生活に関することは二人で協力して進めていきましょう〜!
仕事や学校でお互い疲れていても、2人で生活のことを進めていくと効率的ですし、結婚した後にもこの経験は活きます。
同棲の調理での時短術は、『冷凍食品』がオススメです。
気になる方はこちらの記事も合わせてご確認下さい。
【同棲カップル別れの原因】まとめ
いかがでしたでしょうか??
同棲カップルの別れる原因を紹介しました。
あなたのカップルで思い当たる点はありませんか??
一つでも当てはまる可能性がある方は要注意です。
二人で話し合う場を設けて問題解消に向けて話し合いを進めていきましょう。
些細なことが大きなことになっていくのが、人生の常です。
相手への思いやりの心を忘れずに日々生活ができる良いですね♬
最後に家事がすごく楽になる商品を紹介します!
最短10分で洗濯が可能になるこの商品は、二人の家事を効率的に進めてくれるパートナーになり得ます。
ぶっちゃけ文明の力さえ借りてしまえば、家事は怖くないです。
参考にしてもらえると嬉しいです。
それではまた!パンダより。