【役に立つブログ】PandaBlog

生活役に立つ情報、就職、転職、同棲にまつわる記事を多く紹介しています!

【同棲の節約術を大公開!】これでバッチリ安心!お得に節約して快適ライフを過ごそう!

f:id:panndaa:20190624014804j:plain

 

皆さん、こんにちはパンダです。(@yutoriseedaiii1

 

同棲をすることによって一人暮らしのときより『節約』ができると考えている人は多いのではないでしょうか??

 

実際正しく家計をやりくりすることができれば、お得になりますがそうじゃない場合、一人暮らしの期間よりも高くついてしまう可能性があります。

 

今回は、同棲の節約ポイントを紹介します。

正しく同棲の節約ポイントを知って快適な生活を過ごそう!

 

 

 

【同棲の節約ポイント】1ヶ月の生活費平均金額は◯◯円!

1ヶ月間の平均生活費は一体いくらなのでしょうか。

20代カップルのモデル例を出してみました。

 

一度、自分達の支出と照らし合わせてみて下さい。

同棲を検討されている方はこれぐらいお金が掛かってくることを、認識するといいでしょう。

 

家賃:70,000円

食費(外食費含む):60,000円

水道代:4,000円

電気代:5,000円

ガス代:6,000円

交際費・娯楽費:20,000円

通信費:25,000円

その他(雑費・日用品費など):15,000円

 

合計:205,000円

 

 上の金額は、あくまでも最低限掛かってくるであろう金額になります。

 

車を持っているカップルの場合は、駐車場代や車の維持費も生活費として毎月のコストとして計算しなくてはなりません。

 

特に同棲をし始めた最初の時期は、家事にも慣れておらず日々の食事を外食に頼ってしまい食費代が増加する傾向があります。

 

実体験では、最初同棲をし始めたタイミングでは僕が全く料理ができないこともあって彼女が仕事のときは毎日外食をしていました。

 

結果1ヶ月6万〜7万くらいは、食費として消えてしまいました・・。

 

現在は自炊にも慣れてきて1ヶ月1万5千円〜3万円くらいの予算で生活することができています。

 

家事の負担に関しては、同棲をすることで負担が軽減されます。

同棲のメリット、デメリットを知りたい方はこちらの記事をどうぞ。

 

www.ninnzin.net

 

f:id:panndaa:20190623140525j:plain

 

【同棲節約のポイント】まず知っておきたいポイント

結婚を前提に同棲をスタートする場合、同棲期間にお金を貯金したいカップルがほとんどです。

 

しかし、ただ同棲をするだけではお互い忙しくなってしまい一向にお金は貯金できずむしろ減っていくばかりになってしまいます。

 

そこで、同棲で節約できるポイントを紹介します。

 

【同棲節約のポイント】賃貸の部屋は最低限でOK

同棲するとなると、まず必要になるのが『住む家』ですよね。

 

どんな家に二人で住むのか心踊る瞬間ではありますが、現実を考えましょう。

 

ここで理想を追い求めて高い家を賃貸してしまうと、後々家計を追い詰める原因になってしまいます。

 

ワンルームでは狭すぎですが、1DKまたは2DKぐらいの広さがあれば同棲カップルには十分です。

 

節約のポイントは、固定費を抑えるです。

 

つまり、10万円の賃貸ですと年間120万円になりますが、仮に8万円の物件ですと年間96万円。

 

差額は、24万円。大卒社会人1年目の月収ぐらいのお金が生まれます。

 

賃貸の物件が固定費の割合を占める率が高くなるのが通常ですから、ここはできるだけ現実的な住まいを選びましょう。

【同棲節約のポイント】光熱費の支払いはクレジットカード決済!

光熱費も毎日掛かってくる固定費の一つです。

(水道代は2ヶ月または3ヶ月に一度の支払い)

 

固定費の支払いをコンビニや銀行口座からの支払いにするのではなく、クレジットカードで支払いを行いましょう。

 

なぜならクレジットカードで支払うことで、ポイントや特典が付与されます。

何らかの恩恵を貰えるようカード支払いで手続きを行うべきです。

【同棲節約のポイント】外食は週に1回〜2回まで!ルールを決めよう。

人は自分に甘くなる生き物です。

 

同棲開始直後は、やる気があって自炊を積極的に行っていたとしても急に自炊することをストップする時期が差し掛かります。(経験談)

 

そのとき外食の楽さを覚えてしまうと、後戻りすることは難しいです。

 

『外食をするのは毎週水曜日、土曜日だけ!』等の2人だけのルールを決めましょう。

 

その他ルールも決めることで同棲生活が円滑に進めることができます。

 

家のルールをまだ決めてない!っていう方がいればこちらの記事どうぞ。

www.ninnzin.net

 

f:id:panndaa:20190624013118j:plain

 

【同棲節約のポイント】スマホの利用は、格安SIMにすべき

こちらも固定費にまつわる話になります。

 

1ヶ月の通信費も軽視はできません。

 

WI-Fi代も合わせると2人で1ヶ月大体3万円〜5万円でしたが、格安SIMに切り替えてからは通信費はめちゃくちゃコストカットすることができました。

 

多分、1万円〜2万円は通信費が減りました。

これも実践することで年間24万円ぐらいお金を生み出すことができています。

 

格安SIMってよく聞くけど何?通信遅くなるんじゃないの?って方はこちらへ

 

www.ninnzin.net

 

【同棲節約のポイント】冷暖房中やお風呂に入るときは一緒に居る!

2部屋存在する場合は、エアコンが2機あることも珍しくない昨今。

 

同棲していつも一緒に居るからたまには別々で過ごしたい。

って思う気持ちも分からなくはないですが、勿体無い!!!

 

冷暖房を使用しているときは、一緒の空間にいましょう。

それぞれが利用をしてしまうと倍の料金が掛かってしまいます。

 

お風呂に入るときも一緒です。

 

水道料金やガス代を考慮して、なるべく同じタイミングでお風呂に入れるよう調整しましょう。

【同棲節約のポイント】ガスは都市ガス利用がオススメ

 

一般的にはプロパンガスより都市ガスのが安く収まります。

 

ただ賃貸物件の場合には、予め大家さんや管理会社が指定のガス会社を利用するパターンが多いため物件を探す際に必ずプロパンガスか都市ガスのどちらなのかをしっかり確認しましょう。

 

【同棲節約のポイント】普段のデートは抑えめに。貯金箱はすぐ買え!

今までのように自由に外食や遠出をすることは、少し控えましょう。

 

お金の負担があまり掛からないデートを行うことで、月の流動費を削減することができます。 

 

例えば、公園デート、散歩、自宅でDVD鑑賞が当てはまります。

 

ただ、そうは言っても遠出はしたいですよね?

我慢ばっかりしていてもストレスが溜まったら本末転倒。

 

2人で旅行資金を貯めて温泉旅行ぐらい行きましょう。

貯金の目安は、同棲開始後の6ヶ月プランとして貯金を始めるのがオススメです。

 10万円貯まる貯金箱は、こちらから。

を押すと僕が使っている貯金箱を購入することができます。

 

自宅でお金の掛からないデートを楽しむコツは、amazonプライムが優秀です。

amazonプライムって何?、何ができるの?って方は今すぐ確認すべき。

 

同棲生活には必需品と言っても過言ではないです。

 

www.ninnzin.net

 

【同棲節約のポイント】家計簿と1ヶ月の支出目標を決める!

家計簿は優秀です。

 

何に一体いくら使ったのかを目に見える化することで、余分な支出があれば気付くことができます。

 

毎回レシートを貰うのが大変ですが、今だとスマホのアプリで写真を撮るだけでOKな便利なアプリもあるので活用するのみですね。

 

家計簿作成と同時に1ヶ月間の支出目標も決定しましょう。

 

『今月は2人で◯◯円で生活を実現させる!!』

で、余ったお金は先ほど紹介した10万円貯まる貯金箱にお金を貯めましょう。

目標と目的意識があればモチベーションも保ちやすくなるのでオススメです。

 

f:id:panndaa:20190624012907j:plain

【同棲節約のポイント】冷凍食品はとても優秀!お弁当はこれでOK

同棲生活で唯一、離れる瞬間と言えばお互いが仕事に行く瞬間です。

 

お昼ご飯を弁当で過ごす方もいれば、会社の同僚達と一緒に外食に行く選択肢もあります。

 

しかし、同棲をしていてあなたは節約したいと思っている。

 

それならば、昼食も外食は禁止です。

お弁当を持参しましょう。

 

ただお弁当も自炊するの!??ってなると家事の負担が多くなってしまいます。

 

解決方法は、冷凍食品の買いだめです。これオススメです。

 

朝起きてレンジで温めて、お弁当箱に入れるだけなので時間にしたら、5分も掛からないぐらいです。

 

ちなみに僕のオススメはこちら

【冷凍】ニチレイ本格炒め炒飯12袋 

 

ニチレイ様様です。

 

僕の昼ご飯は常にニチレイと共にあると言っても過言ではないです。笑

 

この他にも現代は、とても美味しく健康に配慮された冷凍食品は数多く存在します。

スーパーに出掛けて一度確認してみましょう。

【同棲節約のポイント】不要なモノは今すぐフリマへ!

同棲節約ポイントとして、不要な家電、家具は今すぐフリマへ持っていきましょう。

 

家賃の予算を抑えるとなると大きな部屋は確保することが難しいため、無駄な家電や家具が多いと部屋のデザインにも問題を起こす可能性が高くなります。

 

そして、不要なモノ家電が多いと不必要に利用してしまう恐れもあるため家具や家電は、必要最低限のモノを揃えましょう。

 

そして今ではメルカリを使えば大半の物が売れます。

トイレットペーパーの芯が売られていたのは、この前驚きました。笑

 

f:id:panndaa:20190619002129j:plain

【同棲節約のポイントまとめ】明日から行動しよう!!

 

同棲節約のポイントを一言で表すとこれ!!

 

・固定費はできるだけ下げるべし!!

 

収入を増やすために本業とは別に副業を始める方も多いと思います。

手っ取り早く収入を大きく伸ばすことができる方法は、まず固定費の削減です。

 

固定費を削減するだけで手元に残るお金は増えます。

たったこれだけ簡単でしょ?

 

皆さん、いかがでしたでしょうか????

ここまで同棲の節約術を紹介しました。

 

それぞれの項目でもっと細かく紹介した部分もあるので、そちらは後日記事として紹介します!!必ず見てね!!ツイッターで告知するから!!!

 

今回基本的には、僕がこれまで一人暮らし、同棲をする中で得ることができた節約術になります。

 

この内容を知って、『あー、なるほどなー。良いね』と思うだけで終わるのかもしくは、しっかりと明日から1個でも実践するのかで来月の自分が変わります!!

 

全部をいきなり実践するのは、難しいですが何か1つでも明日から実践して貰えるとすごく嬉しい気持ちになります。

 

それではまた!!パンダより。(@yutoriseedaiii1 

 

少しでもこの同棲の節約術を読んで『良いじゃん!』と思ってもらえたら記事のシェアをお願いします!!シェアして貰えるのが僕の心の支えになっています!そして更に気になったらツイッターでフォローしてください!泣いて喜びます!♪( ´θ`)