こんにちは、パンダです(@yutoriseedaiii1)
同棲が決定したのちにそれぞれの両親へ挨拶に行かれることが、多いのではないでしょうか?
初めての挨拶の場合緊張しますよね、、、
話す内容や手土産何を持っていけばいいのか、
分からない方がほとんどであると思います。
僕は、今年2019年4月より同棲を開始しておりますが、最初挨拶に向かう際にどんな手土産を持っていくべきか分からずあたふたしてました。(笑)
今回は、絶対に外さないおススメの手土産5種類を紹介します!!
こちらの記事を読んで、同棲の挨拶で失敗しない手土産の参考にして下さい♪
過去には、こんな記事も書いています!
必要に応じて読んでみて下さい。
彼氏、彼女の両親へのアポイント取得方法から、当日気を付けるべきポイントの紹介記事となっております。
挨拶を済ませた後は、同棲のルールを決めるべし!
同棲後に喧嘩が絶えないカップルは嫌ですよね???
そうならないためのポイントを紹介してます。
それでは宜しくお願いします。
同棲の挨拶に手土産は必要なのか?
そもそも結婚の挨拶でもない。
同棲の挨拶に手土産を持参する必要はあるのでしょうか??
この答えは、基本的には手土産を持参するべきです。
何故なら、挨拶する目的を考えるとこのような内容が挙げられます。
・同棲の許可を貰う
・彼氏、彼女を紹介する
・将来の結婚も考えていることを報告する
お互いの両親に対しての関係性構築が目的になります。
この目的を達成するには、まず『誠意』を見せて誠実な人であるという印象を与える必要があります。
そのためにもまずは、訪問マナーとして手土産の持参は行いましょう。
同棲の挨拶、手土産のルールはこちら
明らかな高級な品物の手土産を持っていくのも相手が気を遣わせてしまう原因の一つになってしまうことが考えられるため、年齢に応じて分相応な品物を選びましょう。
状況によっては、『常識を知らない方なのかな、』という印象も与え兼ねません。
20代のカップルであれば、大体3,000円~5,000円以内で選ぶことをオススメします。
手土産の検討には、相手の両親の好みも含めて内容を決定します。
無難なのは、餅や王道でもあるお菓子から選んでおくと外れは無しです。
好みによっては、地場のお酒なんかも良いですが、実は両親がお酒を呑むことができなかった!!という失敗例もありますのでご注意です。
同棲の挨拶でおススメの手土産5選を紹介!
『手土産』と一言で言ってもとても種類が多いため、どんな物を持っていくかどうか悩まれると思います。
そのため僕が持参をしたものも含めて、オススメの商品を紹介します♪
第1位から早速紹介します!
同棲の挨拶でオススメする手土産第1位
第1位は、こちらの商品!!
Amazon洋菓子ギフトランキングでも、第20位と人気商品になります。
親世代では誰もが知っているであろう天下の資生堂の商品です。
みんなで食べやすく、日持ちもある程度長いという点からも同棲の挨拶には、ピッタリの手土産です。
下記画像クリックすると購入ページに移ります。
見た目もシンプルな作りのため、悪目立ちせず綺麗な印象を与えることが可能です。
商品の口コミはこちら
昔、30年ほど前に食べたとき、とても美味しいと感動した記憶があり、見つけたので購入味覚が変わったのか、贅沢になったのかさほどの感動なくいただきました。
・包装デザインも良くて、甘過ぎず濃厚なチーズ味で美味しかったです。
ちょっとした手土産や何かのお返しに丁度良い商品ですね。コーヒーとの相性も良かったですし、賞味期限が約2か月と長いのは有り難いですね。
同棲の挨拶でオススメする手土産第2位
第2位は、こちらの商品になります!!
万人に受けることは間違い無しのパイセレクションになります。
こちらも20枚と量は適切ですので、皆でシェアしながら食べることができます。
商品価格も抑えめながらも、箱はしっかりしておるため安っぽさを感じることはありません。
下記画像クリックすると購入ページに移ります。
商品の口コミはこちら
今回は味見ということで購入しましたが、お洒落で美味しいので友人とランチするときの手土産とします。
前に購入し、美味しかったので今回は引っ越しの挨拶用で購入しました!オススメです!
同棲の挨拶でオススメする手土産第3位
第3位は、こちらの商品になります!!
【 厳選ギフト】 神戸コトブキ バームクーヘン セット 産地直送です。
バームクーヘンは縁起の良い品物と言われております。
幸せが長く続くようなことを連想させるような、品物だと喜ばれるかもしれませんね。
こちらの商品は、お中元でも利用されることも多いため自信を持って同棲の挨拶にオススメできる商品になります。
下記画像クリックすると購入ページに移ります。
同棲の挨拶でオススメする手土産第4位
第4位は、こちらの商品になります!!
昨今健康に対しての意識が高まる中、喜ばれるであろうギフトの一つです。
健康食品ってあると嬉しいけど、中々自分から購入することは少ないですよね。
挨拶をきっかけに両親にプレゼントしてみるのはいかがでしょうか。
下記画像クリックすると購入ページに移ります。
商品の口コミはこちら
全部美味しい!
ギフトでいただきましたが、美味しすぎて自分でも買ってしまった。
飲んだらもう、感激!!本当に美味しいです。果汁100%ジュースと違い野菜も入ってる為か、まろやかで品の良い味です。
ギフトにも使いたいと思います。
同棲の挨拶でオススメする手土産第5位
第5位は、こちらの商品になります!!
[感謝の気持ちと一緒に] お父さん日本一 日本酒飲み比べセット ちょいボトル6本 父の日2019年限定ラベル [ 日本酒 石川県 180ml×6本 ] です。
お酒をプレゼントする際には、あらかじめ両親がお酒を呑むことができるかどうかを確認する必要がありますが好きな場合は、大変喜ばれる品物になります。
その場で一緒にお酒も呑んで話すことができれば、両親との距離感も一気に詰め寄ることができます。
下記画像クリックすると購入ページに移ります。
オススメ商品として、地元の地酒がもしあるようでしたらそちらを準備することで、両親との会話ネタにも繋げることができます。
Amazonのお酒カテゴリーでは、ベストセラー1位を獲得している商品になります。
同棲の挨拶で手土産の渡し方に関して
良い商品を準備しても正しい渡し方ができなければ、好印象を残すことは難しいです。
正しい渡し方を知って、自信を持って両親へ挨拶ができる方法を紹介します!!
同棲の挨拶での手土産には、のしは要らない
『のし』をつけるかどうか迷われる方もいらっしゃると思います。
結論、同棲の挨拶時には必要ありません。
ただし、どうしてもつけたいという方がいらっしゃれば『ご挨拶』といった内容で付けると良いです。
手提げ袋と包装紙は忘れず準備!
両親へのアポイントを取得して、手土産も準備すると一旦心が安心してしまいますよね。そんなときに忘れがちなのが手提げ袋と包装紙です。
どちらも高級な袋を用意しなくてもOKです。
気持ちが伝わるように丁寧に包みましょう。
もし手渡しの場合は、手提げ袋が取り出してお渡しを行うべきです。
20代同棲カップルの両親への挨拶【まとめ】
ここまで内容はいかがでしたでしょうか??
これから両親へ挨拶に向かうことが決定されている方は、恐らく緊張していますよね?
僕も初めて挨拶に向かう時は大変緊張して、前日まで手土産は何にするか迷いに迷ってました。(笑)
この記事を読んで貰っている20代カップルの皆様は、準備をしっかりとして臨んでもらえると嬉しいです。
次回は、両親への挨拶の当日に話すべき内容、会話について紹介します。
会話内容も準備しておかなければ、当日上手く両親と話すことができず頼りない印象になってしまいます。
Amazonで手土産を購入される際には、Amazonプライム会員になることをオススメします!!
プライム会員になることで、配送料や翌日に荷物が届いたりとお得なサービスを受けることができます。
プライム会員をまとめた記事はこちらご参照下さい♪
それではまた!!パンダより(@yutoriseedaiii1)
この記事を呼んで少しでも良かったな思ってもらえたら、記事をシェア、ブックマークしていただけると嬉しいです!!泣いて喜びます!そしてツイッターのフォローも宜しくです!!