月曜日仕事に行きたくない原因と改善方法を紹介します!
みなさん、こんにちは!パンダです(@yutoriseedaiii1)
日曜日になると、次の日が仕事であることを思い出して憂鬱な気持ちになってしまう方は多いのではないでしょうか??
日本では有名な病気があります。
それが『サザエさん症候群』です。
日曜日の夜にサザエさんを見ると明日から仕事がまた始まるという現実を思い出して憂鬱な気持ちになってしまう国民病です。笑
今回は、月曜日仕事に行きたくない原因と改善方法について紹介します!
それでは宜しくお願いします!
月曜日の足音が聞こえてくる
日曜日の昼ぐらいになると、月曜日の足音がソロリソロリと聞こえてきます。
お昼ご飯を食べてふと空を見たときに思うあの寂しい感覚。
『あー。休みが終わってしまうなぁー・・。』
この感覚を持っている人はかなり多いのではないでしょうか??
もし週末でよし、明日から仕事楽しみやなー!と元気もりもりな人がいればその人はかなりの幸せ者か変わり者です。笑
仕事が生き甲斐になっているタイプの人は、仕事が近づいてくるとモチベーションが上ってくる方は多いと言えます。
ただあの感覚を持つことは悪い訳ではなく、私は『正常』な反応だと思ってます。
休みがあるからこそ仕事が頑張れる!という人が多いため、ある意味ONとOFFの切り替えが上手くできているのではないでしょうか。
また月曜日に仕事が待っていることで憂鬱になる人は2パターンに分けることができると私は考えています!
【月曜日仕事に行きたくない】土日の生活がとても充実している
週末の時間が滅茶苦茶に充実していることで月曜日が憂鬱になるパターンです。
充実しているというのは、例えば。
- 友人と一緒に旅行や遊びに行く
- 彼女と遊ぶ、家族と同じ時間を過ごす
- 自分が好きなことに没頭する
平日の時間よりも充実した時間を過ごした結果、月曜日の仕事をだるく感じてしまうパターンです。
仕事自体は、嫌いじゃないけれど、土日の充実した時間を過ごすことで月曜日がだるく憂鬱な気持ちになってしまう状況ですね。
まぁぶっちゃけ多くの人はこちらに該当するのではないでしょうか。
仕事は嫌いではないけど、楽しくはないから『怠い』
早急に解決すべき問題の方は次のパターンです。
【月曜日仕事に行きたくない】仕事が苦痛すぎて出社すらしたくない!
先ほどは週末の時間が充実しすぎて月曜日が憂鬱になるというパターンでした。
こちらは仕事が苦痛すぎて、月曜日に出社すらしたくないほど憂鬱な気持ちになっている状況です。
月曜日に仕事へ行くのが辛い。
月曜日から会社に行きたくないように感じて、頭痛や気持ち悪くなったり、腹痛や食欲減少、日曜日の夜はゆっくりと寝付くことができない。
あなたがもしこのような状況であれば、仕事を休む又は仕事を変えることをオススメします。
人生は一度きりです。月曜日の仕事が不安で日曜日を楽しむことができなければ、実質週の休みは1日になってしまいますよ!
あなたの人生は、今勤めている会社で仕事をするために存在するのですか?
違うはずです。あなたはあなたらしく生きる権利があります。
なぜ仕事が嫌になるのか原因をはっきりと考えて、対策を講じましょう。
月曜日が嫌いではない人もいる【事実】
憂鬱になっている人からすると、信じられない事実かもしれませんが月曜日が嫌いではない人もいます。
月曜日が嫌いではない人はどんなタイプはこのような人が多いです。
- 単純作業が多い仕事をしている
- 管理職についている
- 社内の人間関係が素晴らしい
- 好きなことを仕事にしている
もちろん月曜日から働くことに対して嫌だなー、できれば仕事したくないなーと思いますが、月曜日に仕事に行きたくない!という気持ちは弱いです。
つまり、上記のタイプは月曜日も水曜日も、金曜日も仕事に対するモチベーションは一定です。
何曜日だから、落ち込む。ということがないので感情の起伏が少ないです。
月曜日の仕事に行きたくない!と思う方がこれから転職を考える際には、上記のポイントを意識して転職活動をすることをオススメしたいです。
特に社内の人間関係が素晴らしい環境で仕事をすることができている方は、たとえ仕事自体がキツかったとしても、◯◯さんと話せる!という動機だけで仕事を頑張れたりするので無敵です。
後は、仕事内容が管理されていて、ひたすら黙々と作業をするだけという職場はモチベーションの起伏が少なくオススメです。
製造職などは、黙々と作業をするので対人に不安がある人にはオススメの仕事内容です。
【月曜日仕事に行きたくないのは】環境を変えればOKです
月曜日に仕事へ行きたくない理由をこれまで紹介してきました。
日曜日に月曜日のことを考えて憂鬱になるのは、ぶっちゃけ当たり前です。
あなたをいつも指導してくる上司や先輩もみんな日曜日は、憂鬱と思っている考えると若干気持ちがラクになりませんか?
ただそれでも、仕事が嫌で本当に苦しい。。。と思うのであれば、ガラッと環境を変えるか、長期休暇を取ることをオススメします。
人は、追い込まれたり、マイナスな体験が続くと視野が狭くなります。
狭くなった視野を広げるために転職をして環境をガラッと変えるか、休みをとって海外旅行をして新たな経験を積みましょう。
- 転職って私にできそうじゃない・・。
- 私なんて、転職できない。
- 25歳で何のスキルもないから難しい・・・。
と思われるかもしれませんが、ぶっちゃけ転職は余裕です。
あなたの強みにあなたが気付いていないだけで、実は多くの強みを持ってます。
例えば、MIIDAS(ミイダス) ではあなたの市場価値を第三者の視点から評価をしてくれます。
・転職したらどれくらいの給料が貰えるのか
・どんな業界が向いているのか
この2点を知ることができます。
私はこれまで転職を二度経験しています。
その中でオススメできるのは、キャリアアドバイザーからの紹介です。
具体的には下記サービスを登録していました。
求職者の利用実績も内定の企業決定率も非常に高いのです、まずは登録しましょう。
20代に特化した就職・転職サービス【第二新卒エージェントneo】、 マイナビジョブ20's は若手に特化したサービスになります。
20代の若手社員を採用したい!という企業が多いためマッチング度も非常に高いサービスです。
辞めることが怖いな・・と思う方は、こちらの記事を合わせて確認してみて下さい。
【さいごに】月曜日に仕事が行きたくない方へ
いかがでしたでしょうか??
私も元々は、日曜日になると次の日の仕事を考えてしまい休みであっても休みじゃないような感覚に毎週襲われていました。
しかし、仕事を最近やめる決意をいたしまして、実際に仕事から離れてみるとこれまでみていた景色とはガラッと変わりました。
本当に心から気を病んでいる方は、憂鬱な気持ちになる自分を責めることなく、会社を離れるか休むかどちらかを決断することをオススメします。
あなたの人生は、あなたが主役。
また明日からの仕事も頑張りましょう。
それではまた!パンダより(@yutoriseedaiii1)