2019年9月30日に記事を執筆しました。
みなさん、こんにちは。
私は、最近まで貧弱男子でしたが、筋トレを3ヶ月ほど継続していまではベンチプレス80キロ挙げれるまで成長しました。
関連記事:【実体験】「3ヶ月の筋トレ」で得た効果とデメリット【ヒント:前向き思考】
本記事では、以下のような情報を発信していきます。
- 筋トレとブロッコリーは相性が良いの?
- 筋トレしたあとの栄養補給は?
- ブロッコリーの効果的な食べ方について
このような疑問に対してお伝えしていきます。
結論を先にお伝えすると、ブロッコリーの中に含まれている成分が筋肉の成長を促してくれるため最高です。
トレーニングに励んでいる人は、ブロッコリーを積極的に食べるべきです。
本記事の注意点:筋トレの専門家ではありません
筋トレのプロや医者ではありませんので、あくまでも筋トレを続けたなかで得た知識や体験を通じた中で感じる「思ったこと」書いていきます。
医学的部分に関しての保証はできませんので、ご了承下さい。
それでは宜しくお願いします!
筋トレの食事にはブロッコリーが欠かせない理由
筋トレの食事といえば、「肉」ですよね。
確かに肉は筋肉の成長を支えてくれる大切な栄養素です。
しかし、それに匹敵するぐらい筋トレ好きには、欠かせない食べ物がブロッコリーになります。
ブロッコリーが筋トレ好きに欠かせない理由は、以下の通りです。
- タンパク質が豊富
- ビタミンCが豊富
- 食物繊維が豊富なため腹持ちが良い
- 料理が簡単
それぞれ解説していきますね!
①:タンパク質が豊富【筋トレとブロッコリー相性】
筋肉を育てるには、タンパク質が必要です。
タンパク質を積極的に摂取することで筋肉の発達につながります。
実際私は、筋トレが終わると鶏胸肉を買ってガンガン食べます。
鶏胸肉は、高たんぱく質なのでオススメです。
なぜブロッコリーを食べるかというと、野菜のなかでは「たんぱく質」の量が多いためお肉と一緒に食べることで効率よく「たんぱく質」をとることができるためです。
肉×ブロッコリーとプロテインの摂取で体は大きくなります!
② :ビタミンCが豊富【筋トレとブロッコリー相性】
筋トレで傷付いた筋肉を修復させるのは、タンパク質だけでなくビタミンなどの栄養素も欠かすことができません。
ビタミンとなると、「レモン」をイメージされる方は多いのではないでしょうか?
実は、ブロッコリーにはレモンの2倍にあたるビタミンCがあると言われてます。
ブロッコリーは、100gあたり120mg含まれています。
レモンはその半分の60gもほどです。
控えめに言ってたんぱく質も取れて、ビタミンも圧倒的に取れるブロッコリー最強ではありませんかねぇ??
③ :食物繊維が豊富なため腹持ちが良い【筋トレとブロッコリー相性】
ブロッコリーは食物繊維が豊富に含まれているため「ご飯」や「お肉」との相性がバッチリな食べ物です。\(^o^)/
糖質の吸収を抑えてくれるので、ダイエットをしている方や脂肪をあまり増やしたくない人には猛烈にオススメできる野菜です。
ブロッコリーは電子レンジで調理するのが一番ラク
筋トレが終わった後に調理してご飯を食べるのって結構大変ですよね。
疲れているのにまたフライパン使ったり、洗い物したりと可能であればサクッと調理してご飯を食べたいところです。
そんなときにブロッコリーを使って電子レンジで調理する術です。
以下が超簡単な方法ですよ!
①:ブロッコリーをまず水で濡らす
②:ブロッコリーをラップに包む
③:4分間電子レンジで加熱をする
④:マヨネーズなどと混ぜて食べる
この方法が一番簡単でラクなのでオススメですよ!
サクッと作れちゃうのでいつもやってます\(^o^)/
肉だけで野菜が食べれていないな…と思ったらブロッコリーを茹でればOKです。
それだけで美味しい野菜を食べることができますよ!
ブロッコリーが嫌いならサプリメントで補おう
野菜が嫌いで特にブロッコリーなんて絶対に食べられない!!
そのような方もいらっしゃると思います。
そんときは、無理してブロッコリーを食べる必要もなければ、野菜も食べなくても大丈夫です。
ブロッコリー嫌いの方は、サプリメントで補うことが可能です。
ブロッコリーと同じぐらい栄養素が詰まったサプリはこちら。
関連記事:【知らないと損します】筋トレ後にはプロテインを飲んで効果を最大化させよう【ヒント:たんぱく質】
ビタミン系がとれるサプリが体調も整えてくれますし、体の疲れを癒してくれるのでオススメですね。
筋トレが終わったらプロテインとブロッコリーはセットで食べよう!
本記事のまとめです。
筋トレが終わったらまずプロテインを飲む。
そして更に補助食として、ブロッコリーはセットで食べるようにしましょう。
私は筋トレを初めてそろそろ3ヶ月も経過するころですが、最初からトレーニングだけでなく食事にも配慮したおかげで筋力の量が順調に増えていきました。
関連記事:【写真有り】貧弱男子がベンチプレス50kgを挙げるために行なった手順を解説!【50kg・60kg・70kg・80kgを達成しました】
トレーニングだけガンガンやれば勝手に筋肉がついてくるでしょ?と思われがちですが、実はそうではなくきちんとしたメニューと食事をしてこそ筋肉は成長します。
効率よく筋力を増やすためにも、「ブロッコリー」は積極的に食べるようにして下さいね。\(^o^)/
それじゃあ!!また!!