2019年9月25日に記事を執筆しました。
「筋トレの効果を最大化させたい!」、「もっとカラダを大きくさせたい!」、「カラダを絞っていきたい!」と思っているけれど、プロテインの種類が多くて何をどう選べば良いか分からない…。そんなお悩みに対して情報を発信していきます!
筋トレの効果を最大化させるには、正しい栄養補給と休みをとることが大切です。
本記事では、以下のような内容を発信していきます。
- プロテインを飲む理由
- どのプロテインを飲むのが一番コスパが良い?
- 筋トレ初心者にオススメのプロテインを知りたい
先に結論をお伝えすると、筋トレ初心者の場合は、「たんぱく質」が多く含まれているプロテインを飲むと筋トレの効果を最大化させることが可能となります!
後筋トレが終わったときにだけ身体のメンテナンスをするのは、効率がよくないです。
トレーニング中から、少しずつ栄養補給をすると身体が強くなります。
それでは宜しくお願いします!
- 筋トレが終わった後にプロテインを飲む理由
- 筋トレ初心者が選ぶべきプロテイン【確認するポイント】
- 【コスパ最強】筋トレの効果を2倍にすることができる:オススメのプロテイン【マイプロテイン】
- 筋トレをしたあとには、プロテインを飲んで筋トレ効果を最大化させよう!【まとめ】
筋トレが終わった後にプロテインを飲む理由
筋トレが終わったあとにプロテインを飲む理由を紹介します!
「プロテインなんて飲まなくても一緒でしょ??」と思われる方がいるかもしれませんが筋トレが終わってからプロテインを飲まないのは、効果を最大化させるチャンスを失っているので非常に勿体無いです!
以下が筋トレ終わった後にプロテインを飲む主な理由です!
- 血糖値の低下を防ぐ
- たんぱく質を摂取できる(栄養補給)
それぞれ解説していきますね!
① 血糖値の低下を防ぐ
筋トレや運動をした後は、カラダに疲労が蓄積されている状態となります。
カラダは疲労を感じると、体内の「糖」を消費します。
その結果、血糖値が低下することになりまして、体内に様々な変化をもたらします。
例えば、筋トレが終わった後に眠くなる…といった経験はありませんか?
あれは、血糖値が低下することによって脳がボッーとした状態になるため睡魔が訪れるといった仕組みになってます。
関連記事:【納得】筋トレが終わってから眠くなる理由と対策方法を公開!【実体験】
筋トレを終わった後にプロテインを飲むことで「血糖値の低下」を防ぐことができます。
血糖値の低下を防ぐことで頭がボッーした状態を防ぐこともできますし、ブドウ糖を摂取することができるので飲むべきですね!
② たんぱく質を摂取できる(栄養補給)
プロテインとは、日本語訳で「たんぱく質」のこと指します。
プロテインは、筋トレをガンガンしている人だけが飲むイメージがあるかもしれませんが、実は、筋トレをしていなくても飲むべきと言っても過言ではない栄養補給方法です。
髪の毛や皮膚、骨、血管などカラダ作りの元になっている栄養分です。
で、なぜ筋トレが終わった後に「プロテイン」を飲むべきかというと、以下の2点が理由となります。
◾️ 筋肉量を増やす(筋肉量の最大化)
筋肉量を増やしてゴツくなる、ムキっとしたカラダにするには、良質なタンパク質を摂取して筋肉を成長させる必要があります。
筋トレで傷つけた筋肉を修復させるには、たんぱく質を摂取や睡眠をとる必要があります。
プロテインを飲むことで重要なタンパク質を効率よくカラダに取り入れることが可能となります。
◾️ ダイエット効果
プロテインを飲むことは、ダイエットの効果を最大化させることにも繋がります。
ダイエットを目的とした筋トレでは、食べ過ぎを気をつけなければなりませんよね??
プロテインは、腹持ちがよく少しの量で満腹感を得れます。
そして、体が活動するために必要なエネルギーが詰まっているので、もちろん活動的に行動することができるので精力的に活動することができますよ!
筋トレ初心者が選ぶべきプロテイン【確認するポイント】
なぜ、筋トレが終了した後にプロテインを飲むのか?について紹介してきました。
ここからは、筋トレ初心者が選ぶべきプロテインの種類と買うときにチェックするべきポイントを解説していきます。
まずプロテインを選ぶべきポイントは、以下の3つとなります。
- 味が飲みやすいか
- タンパク質や含まれている栄養素をチェック
- プロテインの種類を確認・コスパを重視
それぞれ解説します!
① 味が飲みやすいか
自分が飲みやすい味がどうかは重要な判断基準となります。
すっごい不味いプロテインもありますからね。
たんぱく質本来の味がしますよ。(海外製品が多い)
ただ、基本的にはどのプロテイン生産会社も味には拘りつつあるので、基本的には甘く飲みやすい味が主流かと思います。
心配な方は、小分けでも販売しているプロテイン業者を選ぶのもありかもですね。
② タンパク質や栄養素が含まれているか
タンパク質や栄養素が十分入っているかは、非常に重要なチェックポイントです。
むしろプロテインを飲む理由ってここにあります。
良質なタンパク質を筋トレが終わった後に摂取して、筋トレの効果を最大化させましょう。
後半には、私がオススメするプロテインを紹介しているので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
③ プロテインの種類とコスパを重視
プロテインは、3つの種類に分けることができます。
◾️ホエイプロテイン
牛乳を元にして作られたプロテインです。
体内への吸収が早く、筋トレが終わった直後に摂取すると筋肉を素早く回復させる効果が見込まれます。
◾️カゼインプロテイン
こちらも牛乳をもとにして作られるプロテインです!
ただし、体内への吸収がゆっくりなのが特徴的なプロテインです。
なのでどちらかというと、腹持ちも良いのでダイエット向きな商品かなと思います。
◾️ソイプロテイン
大豆をもとにしたプロテインです。
こちらも体内への吸収がゆっくりな商品ですね。
満腹感が持続する商品なので、ダイエットしたり、ウエイトダウンを考えている方にオススメのプロテインですね!
それぞれ自分の目的に合わせて選ぶ商品を決めていきましょう!
そして、価格だけでプロテインを決めるのであれば「ソイプロテイン」が一番価格も抑えて飲むことができるので安く収まります。
しかし、筋トレをしてカラダを大きくしたり、体重をどんどん増やしたい!と考える方にはオススメできません。
正しく自分の目的にあったプロテインを選んでコスパを重視していくことが大切です。
【コスパ最強】筋トレの効果を2倍にすることができる:オススメのプロテイン【マイプロテイン】
価格面も効果も保証ができるプロテインを紹介していきます!
基本的に私は、【Myprotein】 の商品を愛用しています。
マイプロテインを初めて購入される方は、会員登録が必要です。
登録をする際に、「 THBA-R1 」を入力すると無料で500円分の割引券をゲットできるのでぜひ活用して下さい!
マイプロテインって何?という方は、こちらをどうぞ。
関連記事: あなたをサポートしてくれるサプリメント【Myprotein】
通称マイプロですが、多くのトレーニーに愛されている商品です。
本社をイギリスのマンチェスターで、ヨーロッパNo. 1のスポーツ栄養ブランドです。
オンライン販売では、世界70ヶ国で販売行なっており実績十分な販売会社なので、詐欺に合うのでは??海外怖い…という方でも安心買うことができます!
海外展開を積極的に行なっており、今回日本にも展開を進めてきました。
日本のプロテインは非常に高いのがネックでしたが、マイプロテインは価格も安くそして味の種類も豊富に存在してます!
そんな 味にもこだわりがあり、50種類以上のプロテイン【Myprotein】 を使って私が普段愛用している商品を紹介します!
① Impact ホエイ プロテイン【筋トレ:コスパ】
プロテイン=タンパク質の摂取はかなり重要とここまで解説してきました。
そこでオススメしたい商品がこちら!
1食あたりのタンパク質が含有量が21グラム含まれているため、最高のタンパク質を摂取してカラダを鍛えていきたい!と考えている人には、コスパ最高な商品です。
ちなみにこちらの商品は、割引など含めると590円で購入することができます。
割引前の価格は、1,290円なのでそれでも十分安いんですけどね…。
公式サイトはこちらから飛べます。
あなたをサポートしてくれるサプリメント【Myprotein】
② 必須アミノ酸BCAA【筋トレ:コスパ】
プロテインとは、外れてしまいますがタンパク質の摂取と同じくらい大切なのが、「アミノ酸の摂取」になります。
BCAA=体内の組織を修復させる働きを担っているため、非常に重要な栄養になります。
アミノ酸を摂取することで疲れが溜まりづらくなり、筋トレを効率よく行うことができます。
こちらの商品は、他のスポーツショップ店では8,000円以上で販売されていたりするのですが、マイプロテインでは破格の1,790円で購入が可能です。
ぜひ購入を考えてみて下さいね。
筋トレをしたあとには、プロテインを飲んで筋トレ効果を最大化させよう!【まとめ】
本記事のまとめに入ります。
筋トレをしたあとにプロテイン(たんぱく質)を正しく摂取することで筋トレの効果を最大化させることができます。
筋トレをするだけでなく、継続して取り組むことが重要です。
変化が分かりづらいと人は、継続して取り組むことができないので、どうせやるなら効果が早くでるように取り組んでいきたいですよね。
関連記事:【筋トレのメリットとデメリット】3ヶ月間筋トレをガチったら人生が変化、好転した話【実話です】
オススメのプロテインを紹介します。
わたしがいつもコスパの高いプロテインを購入するときには、「マイプロ」を使ってプロテインを購入してます。
マイプロを使うときには、会員登録が必要です。
こちらのコードを入力すると「無料」で初回500円分の割引券をゲットして下さい。
「 THBA-R1 」ぜひお試しください。
有名人やアスリートも多く使っているのでもしかしたら、知っている人も多かったかもしれませんが、こういう商品ですね。
マイプロで商品を買うときに気をつけたいのが、送料の問題です。
一つだけ商品を買ったりすると、送料が掛かってしまうのである程度まとめて商品を購入することをオススメします!
私は、普段2ヶ月分のプロテインやアミノ酸を購入して、送料が掛からないように調整しています。
それじゃあ!!また!!