筋トレにハマるタイプの特徴を今回紹介します。
皆さん、こんにちは!パンダです(@yutoriseedaiii1)
先日このような記事を書きました。
筋トレを3ヶ月継続して実施をしたら割とガチで人生が変化、好転した私の話を元に筋トレのメリットやデメリットを紹介しています。
私は完全に筋トレにハマった訳なのですが、今回の記事ではどのような人が筋トレにハマるのか、そして特徴はどんな人なのかを紹介していきます。
それでは宜しくお願いします。
【結論】筋トレにハマる人の特徴まとめ!
この中で一つでも当てはまれば、筋トレにハマる可能性があなたにはあります。
あなたに合う特徴はありますか???
- 筋肉が好きだ!
- 自信を持ちたい、強くなりたい
- スポーツを行なっている
- 論理的、理屈ぽい性格
- 継続することが好き
- 自己管理、健康管理が得意
- 彼氏、彼女がいない
- カッコよく、可愛くなりたい
- ダイエットをしたいと思っている
結論、この項目に一つでも当てはまる方は、筋トレにハマる可能性があります。
まずは1ヶ月間本気で筋トレに取り組んでみましょう。
1ヶ月でも本気で取り組むと様々な変化があって楽しいですよ!
それぞれ詳しく解説していきます!
筋肉が好きだ!筋トレハマる特徴①
元々筋肉が好きなタイプです。
映画や漫画では筋肉質なキャラクターをなぜか好きになってしまう人は、筋トレにハマる可能性が高いです。
私も元々は、北斗の拳やガロウといった漫画が好きで、特に筋肉質なラオウやケンシロウが好きでした。
今はラオウみたいな体を目指して日々筋トレに励んでいます。
どうですか??滅茶苦茶ゴツくてカッコイイですよね。
自信を持ちたい、強くなりたい 筋トレハマる特徴②
自信を持ちたい、強くなりたい。と思っている人は筋トレにハマる可能性が高いです。
なぜなら男性の場合筋トレをすることでテストステロンが多く増進されて男性ホルモンが活発になります。
結果、堂々とした立ち振る舞いや自分に自信を持つことで性格が明るくなったりします。
第三者からは、最近『明るくなったね』、『堂々としているね』と言われることも増えるでしょう。
つまり、男性ホルモンが多く得ることで顔つきや態度が男らしく自信のあるものに変わっていくため女性にもモテます!
男性なら嬉しいのでは??
自信を持ちたい、強くなりたいと思う方は、筋トレによって目標を実現することができるため筋トレにハマる人が多いです。
テストステロンの詳しい効果は下の記事を参考にして下さい。
お前ら今すぐテストステロン増やせ。効果凄すぎ目つき変わるしモテるの当然 | 若旦那のブログ
スポーツを行なっている 筋トレハマる特徴③
元々スポーツをやっていて体を動かすのが好きな人は、筋トレを行うとハマる特徴があります。
スポーツをやっていれば、筋トレについても多少知識があることからとっつき易いです。
そして、継続することも容易なため、初めて筋トレをスタートする人と比べても継続的に筋トレを行う特徴があります。
筋トレを行うことで自分が行なっているスポーツの競技能力も向上させることが可能なため筋トレをしていてよかった!と思える瞬間も多いと思います。
論理的・理屈ぽい性格 筋トレハマる特徴④
筋トレは意外と頭を使います。
私は、元々大学でスポーツ健康学を学んでおりました。
つまり、科学的な筋トレフォームの体得から栄養バランス、頻度、重量の計算、トレーニングメニューの立案。等
様々な場面において筋トレは、頭脳を使います。
そのため元々論理的、理屈ぽい性格の持ち主の方は、筋トレを楽しいと感じハマる特徴があります。
論理的に筋トレを行うことができるタイプの人は、体格が変化するのも他の人と比べると早い印象です。
継続することが好き 筋トレハマる特徴⑤
物事を継続することが好きな人は筋トレにハマる可能性が高いです
筋トレは一度や二度だけ体を動かしたぐらいでは筋肉が付いて体格が変化することはまずあり得ません。
そのため最低でも1ヶ月は、本気取り組む必要があります。
物事を継続して取り組む習慣が元々ある方は、筋トレにおいても継続して取り組むことができて体格の変化も感じることができます。
体格の変化を通して筋トレの成果を感じることができるため、また継続して取り組むことができるという好循環が生まれます。
自己管理、健康管理が得意 筋トレハマる特徴⑥
自己管理や健康管理が得意で好きという方は、筋トレにハマる特徴が高いです。
筋トレは最大の健康法です。
姿勢の改善効果、認知症予防、肩こりの予防、ヘルニア予防、ストレス解消、精神衛生の改善、美肌効果、などなど。
筋トレを行うことで健康に悪影響が生まれるというのはほぼ有り得ません。
有り得るとすれば医師から禁止されている高負荷トレーニングなどを実施してしまい、体に問題が生まれるぐらいでしょう。
そのため自己管理や健康管理が得意で好きという方は、筋トレに魅了され筋トレにハマる可能性が高いです。
彼氏、彼女がいない 筋トレハマる特徴⑦
彼氏や彼女がいない人は、自分をもっと磨いて他者から評価されたいという思いが強く目標に向かって継続的に努力することができます。
筋トレは体格の変化だけでなく、内面も強くする魅力に変化することができます。
そのため、彼氏、彼女がいない人は筋トレにハマる可能性が高いです。
筋トレをしてさくっとモテる側の人間を目指そう!
カッコよく、可愛いくなりたい 筋トレハマる特徴⑧
先ほどの彼氏、彼女がいないにも繋がるキーワードですが、『カッコよく』、『可愛く』なりたいという人も筋トレにハマる可能性が高いです。
筋トレはなりたい自分に近づけてくれる魔法です。
筋トレを行うことで筋肉が付いたり、見た目が変わって自信が付いて堂々と立ち振る舞うこともできるようになります。
カッコよく、可愛くなりたいという思いで筋トレを行なっている人は多いように私は感じます。
ダイエットをしたいと思っている 筋トレハマる特徴⑨
ダイエットをしたいと思っている方は、筋トレにハマる可能性が高いです。
体重を絞れるのはもちろん。
体重を減らすだけでなく、その分筋肉をつけることで体が引き締まります。
これまでダイエットを失敗してきたという人は、本気で1ヶ月間ジムに行って筋トレをしたら大きく変わりますよ。
食事療法などのダイエットは有りますが、まずは体を動かすことがぜひ初めていただくと効果を実感しやすいのではないかと思います。
食事療法だけではどうしても効果を実感するのは遅くなってしまいますからね・・。
サクッと筋トレをして体重の変化を感じよう!
【結論】私が筋トレにハマる理由を紹介
すっかりと私は筋トレにハマっているわけですが、なぜ筋トレにハマるのか理由を紹介します。
- 継続すると体格が変化するのがわかる!
- ポジティブシンキング!前向きな気持ちになれる
- 不眠症などの健康問題が改善される!
- やり切った感、達成感が凄く気持ちいい
私が筋トレにハマる理由は上記の通りです!!
詳しく解説しますね!
継続すると体格が変化するのが分かる!
まず1ヶ月筋トレをガチった結果、腕が太くなったり、見た目ゴツくなったので私の場合筋トレってすげえ!こんなにも体が変わるんだ!という思いが強くなりました。
その結果もっと体をゴツくしたい!カッコよくなりたい!と思い継続することができています。
ポジティブシンキング!前向きな気持ちになれる!
筋トレ=体格の変化
と思われる方が多いかもしれませんが、実際にはメンタルに及ぼす影響も高いです。
筋トレを行うことで前向きな気持ちになれます。
悩み事があったりしても悩みに負けないような気持ちになれたり、実際に行動を起こしたりすることができます。
日々ネガティブ思考で悩んでいる方は、筋トレをまず1ヶ月ガチることをオススメします。
不眠症等の健康問題が改善された!
私の場合、不眠症でねれない日々が続いていました。
しかし筋トレを初めてからは、疲労も重なり布団に入るとすぐに寝付くことができるようになりました。
私の場合は、不眠症が改善されたのですが他にも今まで腰痛がひどかったけれど、筋トレを初めて腹筋を鍛えることで腰痛が緩和されました!というような報告も受けてます。
つまり、健康問題を解消することもできるため私は、筋トレにハマっています。
やり切った感、達成感が凄く気持ちいい
キツイ筋トレを終わった後にシャワーを浴びたり、銭湯に入るのはめちゃくちゃ気持ちいです。
社会人になってから味合うことができていなかった、爽快感や達成感が味合うことができて滅茶苦茶気持ちいです。
筋トレが終わった後には、溜まっていたストレスが全部吐き出されるような感覚。
病み付きになりますよ。
【筋トレにハマる人の特徴】まとめ
筋トレにハマる人の特徴まとめです。
- 筋肉が好きだ!
- 自信を持ちたい、強くなりたい
- スポーツを行なっている
- 論理的、理屈ぽい性格
- 継続することが好き
- 自己管理、健康管理が得意
- 彼氏、彼女がいない
- カッコよく、可愛くなりたい
- ダイエットをしたいと思っている
このようなタイプの人が筋トレにハマる可能性が高いです。
筋トレはあなたの健康や性格、見た目を大きく変化させることが可能になります。
まずは筋トレを1ヶ月継続してみましょう。
ガチで筋トレを1ヶ月取り組めば、体は変化しますよ。
筋トレして1ヶ月経った結果!体の変化は? | DAIMONBLOG
筋トレはむやみに体を動かすだけでは体格は変化しません。
適切なグッズを利用して筋トレをすることで体格の変化が早くなります。
筋トレを継続できない特徴についても紹介してます。
継続するにはどうすれば良いか。と悩まれる方はこちらの記事もどうぞ。
筋トレ初心者が用意すべきグッズを紹介してます。
こちらも合わせてご確認下さい。
それではまた!パンダより(@yutoriseedaiii1)