こんにちは、パンダです。(@yutoriseedaiii1)
今回は『ココナラ』の登録方法と、『ココナラ』を用いた副業について紹介していきます。
最近副業で『ブログ』や『YouTube配信』を行う方増えてきていますよね?
特に最近だとYouTuberの人気が凄くて、1日1度はYouTubeを見てしまいます。
寝る前の日課としてお気に入りのYouTubeを見る方もしくは、ブログを見る方は多いのではないでしょうか?
『副業』が注目されてきている昨今こういったブログやYouTubeを自ら配信する方も増えてきています。
副業を成功させるにはまず集客を行う必要があります。
そのときに上手く使えるのがSNSです。
ツイッター、インスタグラム、フェイスブック等が挙げられます。
匿名で投稿ができるため会社員ブロガーの方も安心して利用することができます。
僕も20代会社員ですが、匿名でアカウントを所有して日々発信をしています。
こんな感じです。
📝 明日やること
— パンダ@ 転職活動中 (@yutoriseedaiii1) 2019年6月27日
✅ 午前中に記事1本
✅ ジム 背中を中心に鍛える
✅ カエレバ設定
✅明日中に120記事達成
カエレバ今日できませんでした。
ただの甘えです。😔
最近夜中に作業することが多かったので今日は寝ます。
明日中には目標の120記事更新は、
達成させます。📝#量は質を超える精神 😚
前置きが長くなってしまいましたが、『ココナラ』を利用することで安価でツイッターのアイコンイラストや記事制作等を行うことができます。
『ココナラ』の概要と登録方法、副業に活かす方法を紹介します。
【ココナラ】の新規会員登録方法はこちら(60秒で終わります)
約60秒で会員登録が完了します。
そして今だと割引クーポンも配布されているので、お得にSNSのアイコン制作や漫画作成の依頼ができます。
1. ココナラ・ページに移動する
新規無料会員登録はこちらから よりサイトに移動することができます。
↓
画面右上にある『会員登録(無料)』をクリックします。
2. メールアドレスを入力する
会員登録ボタンをクリックすると画面が移動して、メールアドレスの入力が求められます。
メールアドレスかまたは、フェイスブック、ヤフーを使って会員登録を進めることも可能です。
3. 会員登録情報を入力する
ここまでお疲れ様でした!!
もう少しで終了ですので頑張りましょう!!
メールアドレス入力後には、会員情報を入力します。
自分が希望するユーザー名を設定する必要があります。
登録後もユーザー名は設定をやり直すことはできます!
会員登録情報では、以下の内容を入力します。
- ユーザー名
- パスワード
- 生年月日
- 性別
- プロフィール画像(登録は必須ではない)
よくプロフィール画像は、個人が分かる写真が良いですか?と聞かれますが、
答えは違ってもOKです。
むしろ個人のプライベート写真を掲載されている方は少ないです。
最初は風景の写真等で当り障りない形で進めましょう。
実際に自分が取引を出品するとなってきたタイミングでは、SNS用のイラスト写真があるといいですね!!
イラスト写真は、『ココナラ』で安価で良いものを作ってもらうことができます。
全てを入力し終えたら、『利用規約に同意して登録』をクリック!
4. 認証用URLをクリックして本会員登録を完了させる
最後のラストステップです!!
先程登録したメールアドレス宛に認証用URLが発行されています。
メールを確認しにいきましょう!
認証メールが届かない場合は、メールアドレスが間違っている可能性があるので、『認証メールが届かない場合はこちら』をクリックして修正しましょう。
5. 認証URLをクリックすれば本登録完了!
お疲れ様でした。
メールに記載されている認証用URLをクリックすれば、無事本登録は完了になります!!
仮会員登録と同時にココナラからメールが送られているので、仮登録を行ったと同時にメールボックスへ確認に行きましょう!
これで登録は完了となります。
次は利用方法も引き続き紹介します!
【ココナラ】会員登録後の利用方法
まだ会員登録が済んでいないよ!って方はまず無料なので登録を済ませましょう。
認証URLをクリックして画面が切り替わり本登録が終了すると、こんな画面に切り替わります。
2019年6月28日時点では、登録者全員に1,000円クーポンが配布されています!
この機会を利用してお得に購入してみましょう〜!!
緑色の『詳しくはこちら』をクリックすると会員ページに移動します!
現在自分が所有しているクーポンやポイント数が確認できます。
そして、プロフィールの編集も行えるため会員登録で設定したユーザー名を変更したい場合は、変更しちゃいましょう〜!
『ココナラ』で購入だけでなく出品をしたい場合は、緑色の『出品する』ボタンを押すと簡単に出品することができます!!
あなたの特技や知識をお金に変えよう!
初めて出品する場合は、出品者情報を登録する必要があります。
こちらに関しては、別記事で紹介します。
『ココナラ』の出品者ページで入力を行っていきます。
【ココナラに会員登録するメリット・デメリット】
ここまで無料会員登録する方法について紹介してきました。
最後に『ココナラ』に登録するメリットとデメリットについて記載します。
【ココナラに登録するメリット】
- 出品者側で料金の設定ができる!
- 大手フリーランスサイトでは出品できない商品も出品できる!
- 安価で質の高いサービスを受けることができる!
- 結婚式用、披露宴用のムービー制作もできる!
- 初心者でも直感的に操作しやすい
- 自分の悩みにあったサービスが多種多様に存在している
出品者側もサービスを受ける側もメリットが多数存在しています。
サービス提供側は、自身で商品価格を決めることができることが嬉しいですね。
また、サービスを受ける側も多種多様なサービスが存在しているため自分の悩みを解決するようなサービスを展開している人を見つけやすいです。
特に最近ニーズ高いのが結婚式や披露宴で流すムービー制作ですね。
本来であれば数十万円するのが相場ですが、相場よりも安価な金額で取引されています。
今後『副業』はどんどん日本に浸透していくことが考えられます。そのため個人が質の高いサービスを提供していくことは当たり前になります。
時代の流れに遅れないように今から『副業』を経験していくことをオススメします。
サービス利用者も多いため、しっかりと市場のニーズを研究して自分なりの商品を生み出せれば結果もついてきやすいと言えます。
【ココナラに登録するデメリット】
- 初めての受注をするのが難しい
- 手数料が高い(出品者側)
- 出品者のクオリティが一律でない
先程サービス利用者が多いため、自分なりの商品を開発すれば結果も出しやすいと書きましたが初めての『副業』の場合は、実績が乏しいため初受注するのは困難と言えます。
そのため最初は相場よりも安い価格でサービスを提供して『実績』が出来上がってきたら価格を上げるというやり方をおすすめします。
また出品者側のデメリットとして『手数料』が高いのも挙げられます。
他フリーランス系サイトと比較すると高いです。
例えば、ランサーズやクラウドソーシングサービスでは最大手数料が20%ですが、『ココナラ』の場合は最大25%との手数料が課せられます。
『出品者のクオリティが一律出ない』は、サービスを受ける側のデメリットです。
個人が誰でも気軽にサービスを提供できるため、能力が未完成の方も中にはいらっしゃいます。
トラブルに発生しないようにしっかりと相手のプロフィールや実績を見た上で購入されることをおすすめします。
『ココナラ』まとめ
個人が副業で稼ぐ時代が遂に日本へ上陸しつつあります。
会社だけの収入では不足する時代だからこそ、スキルをお金に変える体験を行いましょう。
ブログやYouTube制作などを行っている方はまずは、必須で登録されることをオススメします。
それではまた。パンダより(@yutoriseedaiii1)
ツイッターもやっているのでフォローよろしくお願いします!!