本記事は2019年7月22日に作成しました。
桑名水郷花火大会のおすすめ穴場スポットと休憩スポットを紹介してます。
こんにちは、パンダです(@yutoriseedaiii1)
今年もやってきました!皆さん大好き花火大会の季節です。
今回紹介するのは、三重県桑名市で開催される『桑名水郷花火大会』です。
『桑名水郷花火大会』の特徴は、"水郷のまち"を活かし、合計1万発の花火が約1時間半かけて夏の夜空を演出します。
打ち上げ場所は、揖斐川の中州になります。
今回の記事では"桑名水郷花火大会"の特徴と当日の混雑予想ポイント、おすすめの花火鑑賞スポットについて紹介します。
四日市花火に関する記事も紹介しております。
必要に応じて呼んで下さい。
花火大会当日に持っていくべき物をリストをまとめてます。
最終チェックは済んでいますか??
おすすめの穴場スポットを紹介してます。
- 【桑名水郷花火大会】2019年の開催日程
- 【2019桑名水郷花火大会】混雑を避けるオススメの穴場を伝授
- 【2019桑名水郷花火大会】有料駐車場の場所はこちら
- 【2019桑名水郷花火大会】有料1,000円で駐車可能場所
- 【2019桑名水郷花火大会】地元民が利用する混雑を避けたアクセス方法
- 花火開催時間まで時間を潰す場所はこちら!
- 2019年桑名水郷花火大会の混雑予想、おすすめ穴場スポット!
- 【番外編】桑名水郷花火大会当日にあったらオススメの便利な物
【桑名水郷花火大会】2019年の開催日程
開催日 | 2019年7月27日(土) |
時間 | 19時30分〜21時 |
開催場所 | 三重県桑名市住吉町揖斐川河畔鍋屋是 |
打ち上げ数 | 約10,000発 |
交通 | 【電車】 ・JR・近鉄・桑名駅から徒歩20分 ・三岐鉄道西桑名駅より徒歩20分 |
駐車場 | なし(一部有料駐車場あり) |
お問い合わせ先 | 0594-21-5416(桑名市物産観光案内所) |
予想来場者数 | 20万人(2018年は雨天延期となりました) |
上下にスクロールすることで表を確認することができます!
例年約20万人程の動員が見込まれる花火大会になります。
三重県と言っても桑名市で開催されるので、愛知県や岐阜県からのアクセスも良く県外からの来場も多い花火大会です。
"三重県桑名水郷花火大会"の公式HPを知りたいという方は、こちらから桑名水郷花火大会確認することができます!(青い部分をクリックしてね!)
開催場所最寄り駅の桑名駅から、徒歩約17分掛かります。
(混雑回避するため別の場所から鑑賞する方がほとんどです。)
【桑名水郷花火大会会場レイアウト】
打ち上げ付近から鑑賞する花火は、"桑名水郷花火"の特徴でもある水中スターマイン、一尺玉、1,5尺玉、東海地区最大級の2尺玉が約20発打ち上がります。
川岸から鑑賞していると、空から花火が自身に降り注いでくるような感覚に襲われ夏の夜空と花火が合わさりこの夏一番の思い出になることは間違いなしです。
例年大人気のコンテツになっています。
【2019桑名水郷花火大会】混雑を避けるオススメの穴場を伝授
例年約20万人の動員が見込まれる桑名水郷花火大会。
当日混雑に巻き込まれて十分楽しめなかった・・。
ということは避けたいですよね!
電車、車それぞれで混雑を回避するアクセス方法を紹介します!
オススメの穴場を伝授!!
【2019桑名水郷花火大会】オススメの穴場電車移動編
桑名水郷花火大会の最寄駅は、"桑名駅"となります。
JR、近鉄、養老鉄道線、北勢線の4線を利用することができます。
駅周辺の混雑は午後17時が当日の混雑度ピークを迎えます。
17時までには桑名駅に到着をして会場に向かうよう準備をしましょう。
早く到着しても時間を潰す場所はあるの・・!??
という方は記事最後に記載しているので、そちら確認して下さい。
ポイントは、17時よりも前に駅に到着をして移動をするです。
理想は15時ぐらいから駅周辺で時間を潰す、もしくは出店を楽しむのもおすすめです。
昨年は雨天延期となり11月の実施となりましたが、変わらず混雑していたみたいですね。
桑名の毎年ある大型イベントとなると石取祭りか桑名水郷花火大会っていうぐらいの規模なので、屋台もめっちゃくちゃ多くて人もわんさか来ます。タイミングによっては最寄り駅や道路が混雑すると思うのでお気をつけて〜
— ほたてぃーの_6月クリマ両日M-332 (@hotathino_) 2018年10月12日
【桑名水郷花火大会】
— 観光三重(三重県観光連盟) (@kankomie) 2018年11月23日
台風の影響で中止となっていましたが、本日11月24日開催します!「水郷のまち・くわな」ならではの川の幅・深さを使った花火をお楽しみください☆
0180-995-987(当日の開催有無)
※会場周辺は大変混雑しますので、公共交通機関をご利用ください。https://t.co/mJsybZMGUr pic.twitter.com/Bfapqyy0oi
【2019桑名水郷花火大会】おすすめの穴場車移動編
車での混雑回避ですが、結論不可能です。。。
なぜなら、当日は会場周辺に道路規制が引かれてしまいますので桑名駅周辺、会場周辺はどこも大混雑が予想されます。
ただ桑名に到着する時間帯を電車移動と同じく早めることが可能であれば、混雑を緩和することは可能です!!
車での移動を考えている場合は、14時には会場周辺に到着することを心掛けましょう。
当日の交通規制図はこちら。
行きだけではなくて帰りも猛烈な渋滞を例年起こしています・・・!
オススメは車ではなく、公共交通機関を利用した移動をおすすめします。
【2019桑名水郷花火大会】有料駐車場の場所はこちら
どうしても小さいお子さんがいる場合やお身体が不自由で車でどうしても移動したい!という方もいらっしゃると思います。
有料駐車場の有無も気になるポイントだと思うのでご紹介します。
桑名水郷花火大会開催中には、無料駐車場はありません。
会場周辺は全て有料駐車場となります。
周辺にはパチンコ屋やスーパーマーケットも存在しますが、例年駐車規制がひかれることが多くなったので、現在は有料駐車場の利用がスタンダードになっています。
【2019桑名水郷花火大会】有料1,000円で駐車可能場所
毎年各駐車場17時からの利用となります。
しかし駐車場は、開門と同時に満車になるケースが多いです。
時間には余裕を持って行動するのがおすすめです。
1,000円で駐車できる臨時駐車場は以下の通りです。
- 精義小学校 (100台)
- 立教小学校 (250台)
- 修徳小学校 (200台)
- 日進小学校 (250台)
- 光風中学校 (350台)
- 長島町総合支所前駐車場 (200台)
- ながしま遊館西側臨時駐車場 (200台)
- 木曽川下流河川事務所 (100台)
- 長島中部小学校 (200台)
- 中央公民会 (75台)
- 三重信用金庫(くわしん駐車場) (100台)
【2019桑名水郷花火大会】その他会場周辺の有料駐車可能場所
- サンファーレ (130台)
- 吉之丸コミュニティパーク (70台)
- 市民プール (100台)
- 市営末広駐車場 (150台)
- 市役所南立体駐車場 (200台)
1,000円での駐車はできませんが、当日定められている金額を支払うことで駐車ができる場所になります。
こちらの駐車場は、開場時間関係なく駐車することができますので、早めに到着された方は上記の駐車場を利用してみてはいかがでしょうか?
【2019桑名水郷花火大会】地元民が利用する混雑を避けたアクセス方法
ここまでは、王道な移動方法をお伝えしてきました。
しかし皆さんが知りたいのは、『地元の人はどうやって移動しているの?』だと思います。
僕が桑名に住む地元民Aさんに聞いたおすすめの穴場へ移動する方法を伝授します!!
花火打ち上げスポットまで地元民が愛用する移動ルート
当日混雑から完全に避けることは、不可能ですが"大きく緩和"させることは可能です。
移動方法は、電車+徒歩になります。
ポイント① 桑名駅ではなく益生駅、馬道駅で降車!
ポイント② 長島駅で降車する
桑名駅で降車すると大行列が容易に予想されるため、その一本先または離れた駅で降車をして徒歩で向かうパターンが地元民の移動術です。
特に花火大会終了後の"帰宅時"にも威力発揮します。
花火終了後桑名駅は、大混雑を引き起こし電車もすんなり乗ることができません。
そのため桑名駅よりも前の駅、"益生駅"から準急で名古屋方面に帰宅することをオススメします。
養老鉄道線、四日市方面に帰宅の場合は、桑名駅からのみ移動することができるので"ICカード"の準備や帰宅時間を少し早めたりして対策を取りましょう。
ホントは教えたくないゆっくりと鑑賞できるスポットはこちら
混雑した人混みの中で花火を鑑賞したくない!、小さい子供がいて人混みは不安・・。
という方もいらっしゃると思います。
花火を同じく愛する者同士のために"ホントは教えたくない"おすすめ鑑賞スポットを紹介します!
① なばなの里
なばなの里はイルミネーションで有名な観光スポットです。
混雑しているイメージを持っている方が多いのではないでしょうか?
実はイルミネーション期間が終了すると、混雑している日はほとんどありません。
花火大会当日は、例年22時まで延長します。
昼間はなばなの里でご飯を食べたり、遊んだりして夜は花火を鑑賞するプランがおすすめです。
早めになばなの里に到着をしてしまえば、渋滞を回避することができます。
駐車可能車数も5,000台以上可能なので、駐車ができない!という花火大会当日あるあるの駐車場を探す苦労を避けることが可能です。
② 三洋堂書店駐車場 桑名
水中スターマイン、ナイアガラ、仕掛け花火を鑑賞することは、ほぼできません。
"打ち上げ花火だけを堪能したい!"という方であれば三洋堂書店の駐車場で十分に楽しむことができます。
また駐車場から出店が出ている会場まで歩いて行ける距離にあります。
一応駐車場は一般開放されていますが、花火観賞用ではありませんので当日のマナーは十分に気をつけましょう。
花火開催時間まで時間を潰す場所はこちら!
花火大会の混雑を避けるには、"早めの行動"が鍵になります。
ただ早くきても時間を潰す場所を知っておかなければ、当日花火大会の楽しさが半減してしまいます。
しっかりと桑名駅周辺のスポットを理解しておきましょう!!
アピタ桑名店(桑名駅より徒歩7分)
お馴染みのアピタ桑名店でプリクラが撮影できたり、フードコートもあるので空腹の場合はこちらでご飯食べることも可能です。
タリーズくわな店(桑名駅より徒歩10分)
公共施設内にタリーズが1階に併設されています。
人の多さに疲れて際に一呼吸入れてみるのはいかがでしょうか?
珈琲専門店ホリ本店(桑名駅より徒歩10分)
地元民からも愛される珈琲専門店ホリです。
コーヒーだけでなく、軽食も用意されているのでおすすめです。
2019年桑名水郷花火大会の混雑予想、おすすめ穴場スポット!
いかがでしたでしょうか?
桑名水郷花火は、例年多くの来場者が訪れる東海地区最大級の花火大会です。
『普段三重県にあまり行かない!』
という方もこれをきっかけに訪れてみてはいかがでしょうか?
当日の混雑を避けるポイントのまとめ。
- 開催時間よりも早く行動する
- 車の場合は、なばなの里で鑑賞することも検討する
- 店舗型駐車場を狙う場合は、当日の昼までには向かう
- 電車移動は"桑名駅"以外で降りることを検討する
当日はルールを守って安全に花火を楽しみましょう!!
それではまたパンダより。(@yutoriseedaiii1)
【番外編】桑名水郷花火大会当日にあったらオススメの便利な物
こちら番外編で当日あったら便利な物を紹介します。
レジャーシートはあるとめちゃくちゃ便利でした!
当日地べたに座るとなると虫の心配なんかもありますからね。。。