今回は、転職支援サイトMIIDAS(ミイダス)を使って自分の適正年収や市場価値について調べてみたので使いやすさやメリット、デメリットを紹介していきます。
転職して環境を変えたい!と思っていても、一歩目を踏み出すのって勇気が入りますよね。
だって自分が『転職市場』からどんな評価を受けているのか、どんな価値があるのか、分からないから不安で悩む人は多いと思います。
私も転職する前に『不安』を感じていました、具体的には、
- 転職して今よりも年収が落ちたらどうしよう。
- 適正な評価受けれないまま転職したらどうしよう。
こんなことを感じていました。
だって、人生において『転職』ってそんな頻繁にするじゃありませんからね。
不安に感じていることを解決するには、まず自分の転職市場価値を知ることが重要です。
車の相場を知るのと同じですね。
自分がどれぐらいのポテンシャルが合って、どんな業界、企業とマッチングしているのかを知ることでミスマッチを防ぐことができます。
いますぐには転職を考えていないからまだ"市場価値"を知る必要はないかな、と思っているあなたは考えが甘いです。
自分の市場価値や実力を把握しておくことで、いつでも新たな会社に転職することが可能になります。
それに今よりも休みや給与が増えたら嬉しくないですか??
私だったら休みも給与も増えるのであれば別の会社にサクッと移動します。
ただ市場価値を調べるって車見たいに一斉見積もりサービスがあるわけではないし大変なんでしょ??と思われる方に朗報です。
過去7万人以上の利用実績を元に簡単なアンケート答えるだけであなたの市場価値と適正年収を調べてくれるサービスがあります。
それがこちらMIIDAS(ミイダス) です。
これから実際にミイダスを利用してみた感想やメリット・デメリットを解説していきます。
あなたの市場価値・適正年収を調べてくれるサイト【ミイダス】
MIIDAS(ミイダス)は会員登録を行うときに簡単な質問に答えていくだけで無料であなたの市場価値と適正年収を調べてくれるサイトです!!
なぜフリーなのかと言うとミイダスを利用している企業様がスポンサーになっているため利用者は無料診断することができるのです。
転職サイトという側面も兼ね備えているため普通に企業も紹介してくれます。
それもあなたに合った会社を厳選して、教えてくれるのでマッチング度が高いです。
【朗報】適正年収・市場価値を調べたら893万円
調べたところ私の市場価値は、555万円から893万円でした。
現在の年収が約400万なので100万円は年収UPする計算です。
なんかワクワクしてきました。
自分に自信を持てる瞬間ってこういうときなんですねえ。笑
800万円は貰いすぎにしろ500万円までいくと嬉しいです。
こんな感じであなたの市場価値も調べること可能です。
【MIIDAS(ミイダス)】転職サイトとしての利用もOK
MIIDAS(ミイダス) は自分の市場価値を調べるだけでなく転職サイトとしても利用が可能です。
一般の転職サイトと異なって面白い機能が存在しています。
それは、
企業からのオファーサービス(面接確約)
がゲットできることです。
通常企業に応募をして書類選考を受けて⇨面接⇨内定が一般的な流れです。
書類選考って結構めんどくさいんですよね。
履歴書や職務経歴書を誤字脱字なく書く必要がありますしね。
ミイダスでは登録さえしておけば企業から勝手に面接確約のオファーメールを送ってきてくれます。
もちろん興味がない会社はスルーしてOKです。
どんな会社が採用活動していて、どれくらいの給与水準なのか福利厚生はどんな感じなの?というところを見てみるのも面白いですよ!!
あとは自分の職務経歴と似ている人がどんな業界にどれくらいの年収で応募したのかというのも確認できるサービスが最近できました。
サイト上、またはアプリの『転職データを見る』ここから確認することができます。
MIIDAS(ミイダス) はアプリの改修も積極的に行なっているのでどんどん使いやすくなっている印象です。
【まとめ】適正年収・市場価値は常に把握しておこう
MIIDAS(ミイダス) のまとめです。
ミイダスを利用する最大のポイントは、様々な診断をすることができる点です。
自分の年収や市場価値はもちろん、どんな業界が合っているのか、職種は何が向いているのかまで知ることが可能です。
あなたがまだ気づいていないだけで、もしかすると別の職種や業界に適正が合っているかもです。
MIIDAS(ミイダス)を利用するポイント
- 市場価値・適正年収が知れる
- マッチングする業界・職種が知れる
- 過去7万人以上が利用している実績が存在する
- パーソルキャリアが運営しているため安心
まずは、是非あなたの『適正年収はどれくらい』なのか調べてみてください!
今回はMIIDAS(ミイダス)で適正年収・市場価値を調べてみた話を紹介しました。