皆さん、こんにちは!パンダです。(@yutoriseedaiii1)
- 日本酒や焼酎は呑んでみたいけれどアルコール度数高いんでしょ?
- キンミヤ焼酎って何それ?
- 日本酒好きだけど、呑みやすい日本酒を知りたい。
こんな疑問を抱いている方に今回『キンミヤ焼酎』と『宮の雪』を紹介します!
【宮崎本店】キンミヤ焼酎とは何??
キンミヤ焼酎の『キンミヤ』は、三重県四日市市の株式会社宮崎本店が製造販売する甲類焼酎です。
こんな商品見たことありませんか・・・!???
アルコール度数は25%あって女性やアルコールが弱い方は『度数高!』、『絶対呑めない・・。』と思われがちですが、女性でも呑みやすく味わいの仕上げになっているため安心です。
とはいえ、呑み過ぎは厳禁ですよ。
ちなみに焼酎は甲類と乙類の2種類に分けられます。
詳しくは今回説明しませんが、簡潔に話すと『無色透明でクセのない味わい』が特徴的となっております。
実は、キンミヤ焼酎は地元三重県ではあまり知られていなく、東京下町で好まれているという珍現象が起きています。
原料はブラジル産の糖蜜から作られた度数70度のアルコールと、宮崎本店敷地内の地下水を利用した鈴鹿川の伏流水で約25度まで割って商品化をしています!
馴染みある宝焼酎も甲類焼酎に当てはまりますが、同じ原料をしています。
基本的にはどのメーカーも同じ原料で違いは、各メーカーの地下水になります。
各社で味に異なりが出てくる理由の一つとして、地下水ということになります。
ちなみに『宮崎本店』の社長が以前取材を受けた際には、インタビューで面白く『地下水』について答えられていました。
「だからキンミヤと同じ製品を作ろうとしたらね、うちが井戸からくみ上げている地下水が必要なわけ! つまりうちを買収するっきゃないよね! がっはっははは!」
出典:*1
この回答が出たインタビュー記事は、キンミヤ、宮の雪ファンからしたらとても面白い記事なので読んだことがない方は一度読んで見てください。
きっと今よりも『宮崎本店』のファンになります。
社長のお人柄がとても好印象です。
株式会社宮崎本店には、名古屋駅から車で約50分〜60分の距離にあります。
【宮崎本店】キンミヤ焼酎の『キンミヤ』はどういう意味?
キンミヤ焼酎の『キンミヤ』とはどういう意味なのか調べてみました。
意味を知ったときファンなのにもっと、宮崎本店が好きになるエピソードでした。
社運をかけてつくるお酒、売れて欲しいという思いから”金”の宮で、キンミヤの名が誕生。楠から船で運ばれ、東京中央区・新川で水揚げされ、東京へ運ばれます。すっきりした味の良さが評判となり、いまの下町の名脇役のポジションへと育っていきました。
つまり、商売繁盛の意味合いを込めて当時の職人達が名付けを行い、夢を託して東京に運ばれていたわけですよ。
そして結果、東京の下町で流行を引き起こした。という意味が分かると、当時の職人達がどんな想いで作っていたかも知れて呑むときに""二度味を楽しむこと""ができます。
【宮崎本店】宮の雪とは何??
宮の雪とは、日本酒になります。
味はすっきりとした味わいで女性やアルコールが弱い方でも、美味しく呑めるのが特徴的です。
以前話題になった『伊勢志摩サミット』でも各国首脳に対して三重県産の日本酒として振舞われました。
IWCという毎年4月にロンドンで開催される世界最大級のワイン品評会において、2年連続トロフィーを受賞している歴史も味も評価された品物になります。
あんまり話題にはなることはありませんが、実は凄いんです!!
【宮崎本店】宮の雪のオススメ呑み方
僕は現在20代前半でいわゆる『日本酒離れ』と言われている年代ですが、『宮の雪』がとても好きで酒場に行くと、必ず店に置いてあるかどうか確認してます。
半年間で10ℓ以上は呑んだ上でおすすめしたい呑み方はズバリ『熱燗』で呑むことをオススメしたいです。
特に冬の時期に呑むとめちゃくちゃ美味しいですね〜。
冬の厳しい寒さで自宅に戻ってきて、好きな焼き鳥と一緒に呑むと喉元に熱さがまずやってきて、その後に味わい深い風味とすっきりした味が同時にやってきて僕を支配してきます。
夏場では、熱燗を呑むケースは少ないと思います。
そんなときは『冷酒』として10度以下で冷やした後に呑まれるのがおすすめです。
冷やした場合は、熱燗と違って味のテイストが全く異なります。
スッキリとした味がより際立ちます。
女性の方や初めて日本酒を呑まれる方は、まずよりスッキリした味わいが特徴の『冷酒』で試してみるのがオススメです!
【宮崎本店】本日のまとめ
皆さん、いかがでしたでしょうか・・??
今回は、僕が好きな日本酒の宮の雪と、キンミヤ焼酎の生い立ちを紹介しました。
まだ一度も呑んだことがない!
という方は一度試し飲みをして貰えると非常に嬉しいです。
それではまた!パンダより(@yutoriseedaiii1)