2019年9月2日に記事を執筆しました。
本記事では、
- 眠気覚しに効果的な方法を知りたい
- 眠気覚しにオススメのグッズはなに?
このような悩みに対して情報を発信していきます。
眠気を感じると一気にパフォーマンスが落ちてしまいますよね…。
学生時代は授業中によく居眠りをしてしまって、授業の内容にいつの間にかついていけないという状況に陥りました…。
社会人になってからも仕事中に深い眠気に誘われることもしばしば、うとうとしたり、ボッーとしてしまい、集中力が散漫としてしまい、仕事の効率が落ちてしまいます。
そこで今回は「眠気覚しに効果的な方法」と「グッズ」を10選紹介していきます。
関連記事:【集中力を高める飲み物10選】集中が仕事や勉強の効率が2倍高めます
読んですぐに実践できる内容が多いのでぜひお試し下さい。
【厳選】眠気覚しに効果的な方法とグッズ【10選】
朝の寝起き、お昼ご飯を食べた後、単純作業の連続をしていたりすると、どれだけ沢山あらかじめ寝ていたとしても「眠く」なる瞬間がありますよね…?
眠気を感じる人は効率が落ちます。
例えば、以下の内容が挙げられます。
- 仕事の効率が下がる
- 授業を集中できない
- 居眠り運転をしてしまう
- 約束事を忘れてしまう
特に居眠り運転などしてしまうと、一生取り返しのつかないことになることも…。
本記事で紹介する、「効果的な眠気覚し方法、グッズ」を活用して眠気からの解放をして貰えたら嬉しいです。
効果的な方法は、以下の通りです。
- 朝シャワーを浴びる
- 冷たい、熱い水やお茶を飲む
- ストレッチをする
- 日光浴を行う
- キシリトールガムを噛む
- 手を動かす
- EDM系の音楽を聞く(洋楽)
- コーヒーを飲む(カフェイン)
- 人と話す(雑談)
- 眠気を感じたら10分〜30分仮眠をする
それぞれ詳しく解説をしていきますね!!
① 朝シャワーを浴びる
朝のシャワーは、体を目覚めさせるのに効果的です。
朝起きた直後で何となく「ボッー」とした状態が続いて朝ごはんの支度をしたり、服を着替えたりするのに時間が私の場合は、掛かってしまいます。
しかし、「朝シャワー」を浴びることを始めたところ「覚醒」することができ、朝から元気よく活動することができるようになりました。
朝シャワーに対しては、別記事でメリットについて解説しているのでどうぞ。
関連記事:【朝シャワーの効果!】10日間継続して感じたメリットとデメリットを紹介!
② 冷たい、熱い水やお茶を飲む
冷たくひんやりした水やお茶、熱いお茶を飲むことで眠気を飛ばします。
頭がさえていない状況で、温度差のあるドリンクを飲むことで頭のスイッチを「覚醒状態」に切り替えます。
寝る前に冷たい水を飲むと目が覚めてしまう経験はありませんか?
それに似た方法です。
③ ストレッチをする
眠気覚しのためにストレッチをして体を動かすのは非常にオススメです。
特に椅子に座って作業をすることが多い人は、意識的にストレッチを行うと良いでしょう。
座っている状態が続くと脳に血液が循環しづらくなり、眠気を誘ってしまいます。
デスク周りで出来る「伸び」や「肩を回したり」をするだけでも変わります。
私の場合は、会社で眠気を感じたときには、少しフロアを散歩するようにしてます。
散歩することで気分もリフレッシュされて良いアイデアが浮かぶこともありますよ!
④ 日光浴を行う
太陽の光を浴びるのは、自律神経を整えるという目的でも非常に有効です。
太陽の強い光を浴びることで「眠気を飛ばす」ことができます。
私は、いつもより朝早く起きることができたときには、日光浴がてら散歩して体のリズムを整えるようにしています。
太陽を直接見たり、浴びすぎには気を付けましょう。
視力の低下を引き起こす可能性もあります。
⑤ キシリトールガムを噛む
仕事中や運転中にオススメの眠気覚しが「ガムを噛む」という行為です。
口を動かす、噛むという動きが「脳」に刺激を与えて目を覚ます効果があります。
わたしの場合は、キシリトールガムで歯の予防をしつつ、眠気を飛ばしてます。
以下のガムが普段食べているグッズです。
⑥ 手を動かす
眠気を強制的に吹き飛ばす方法として「手を動かす」はオススメです。
単純作業の連続ですと眠くなってしまうので、「グー、パー、グー、パー」の連続を行なったり、手首のストレッチを行うことで眠気が飛びます。
運動をして眠気を飛ばすのと似ている方法ですね。
⑦ EDM系の音楽を聞く(洋楽)
テンポの良い音楽を聞いて眠気を飛ばす方法です。
私は、通勤中に眠くなることが多いので朝はいつも「EDM系の音楽」を聞いて目を覚しています。
洋楽はテンポの良い曲が多いのでオススメです。
眠気を感じる場面でも効果を発揮するので「洋楽を聞いたことがない!」という方はぜひ一度聞いてみて下さい。
以下の記事は、私が普段聞いている「オススメの洋楽」になります。
関連記事:通勤、通学の時間を楽しくしたいあなたへ「やる気が出るオススメの洋楽7選!」
関連記事:「AirPods」を利用して1ヶ月経過したのでメリットとデメリットを解説します【結論最高です】
⑧ コーヒーを飲む(カフェイン)
眠気覚しには、コーヒー(カフェイン)の摂取が有効です。
カフェインには脳を覚醒させる作用が存在するため、カフェインが多く含んでいる飲み物を飲むのをオススメします。
カフェインを摂取してから効果が出るまで少し時間が掛かります。
大体30分〜1時間くらいは目安としてみておきましょう。
カフェインの効果に関しては、こちらの記事をどうぞ。
関連記事:【カフェインの効果とは】眠気対策から疲労回復そして美容効果まで!驚きのカフェイン効果3つを紹介しました!
⑨ 人と話す(雑談する)
眠気を感じたときには、人と話すことをオススメします。
雑談をすることでボッーとしていた「脳」が覚醒状態に移ります。
仕事中であれば迷惑にならない範囲で、同僚や後輩に話掛けたりしてみてはいかがでしょうか?
何を話せば良いのか分からない!という方は、こちらの記事を参考にどうぞ。
関連記事:【雑談力を磨きたいあなたへ】「誰と会っても会話に困らない雑談力ノート」の書評と要点まとめ
⑩ 眠気を感じたら10分〜30分の仮眠を行う
眠気を感じたら10分〜30分の仮眠を行うと、その後リフレッシュされて集中力が増すという研究結果が存在します。
一部IT企業ではお昼の後に社員全員が、お昼寝する時間を設けている会社もあるそうです。
お昼を少し早めにとって、空いた時間で昼寝して脳をリフレッシュさせるのはオススメです。
私の場合は、12時から1時間休憩なのですが、ご飯を15分ほどで済ませて残りの時間を「睡眠」に時間を投資しています。
お昼寝をしてから仕事に戻ると集中力も「朝」のすっきりとした状態に戻ったように感じて仕切り直して頑張ることができます。
【眠気覚しに効果的な方法】まとめ
ここまで眠気覚しの効果的な方法やグッズを紹介してきました。
私は、特に「日光浴を浴びる」、「15分昼寝」をするというのが一番自分には合っていました。
朝の眠気を吹き飛ばしてくれるのが、日光浴で昼間の眠気は、15分の昼寝が解決してくれます。
さいごにこれまで紹介した「眠気覚しに効果的な方法とグッズ」をまとめていきます。
本記事の内容をまとめると、以下の通りになります。
- 朝シャワーを浴びる
⇨ボッーとした頭を目覚めさすのには、シャワーが有効的
- 冷たい、熱い水やお茶を飲む
⇨メリハリある温度の水やお茶を飲むことで「脳」が覚醒する
- ストレッチをする
⇨「伸びをしたり」、「肩を回したり」するのが効果的
- 日光浴を行う
⇨太陽の光を浴びることで「セロトニン」が分泌されて睡魔を撃退
- キシリトールガムを噛む
⇨ガムを噛むという行動で「脳」が目覚める
- 手を動かす
⇨単純作業の繰り返しではなく、グー、パー、グー、パーと手を動かす
- EDM系の音楽を聞く(洋楽)
⇨音楽を聞いて、脳を目覚めさせる、気分も上げる
- コーヒーを飲む(カフェイン)
カフェインは眠気を防ぐ効果がある、約30分〜1時間で効果が生まれる
- 人と話す(雑談)
人と話すのことで脳が刺激されて目が覚める
- 眠気を感じたら10分〜30分仮眠をする
眠気を感じたら寝てしまう作戦、10分〜30分寝るだけでリフレッシュ
眠気に悩まされる方は、ぜひ一度試してみて下さいね〜!!
それじゃあ!また!