皆さん、こんにちはパンダです。(@yutoriseedaiii1)
冷凍食品のイメージってどんなイメージですか?
・高い。
・あまり美味しくない。
・袋に入っている量が金額の割に少ない。
僕はこんなイメージを抱いていました。
結論伝えますと、この考えは間違っていました。
現在は、金額のコストも抑え目になりました。
そして、重要な『美味しさ』です。
控え目に言って自分が作る料理の10倍美味しいです。笑
今回は、一人暮らしや同棲生活にオススメの冷凍食品を紹介します!!
冷凍食品を利用したオススメの節約術もあるので最後まで見てね!
【オススメの節約術】どんな冷凍食品を選ぶべき?
1. 利用する場面を考える
2. 袋に入っている量は適切か?
3. 自分で作ると手間が掛かるモノ
僕が大切にしているポイントは、この3つです。
この3つを意識するだけで無駄買い物を一切することなく快適な生活を送ることができます。
1. 【オススメの節約術】利用する場面を考える
買おうとしているその冷凍食品をいつどこで、使いますか?
何も考えないままに購入をしてしまうと、結局は使いどころが見当たらず邪魔になってしまいます。
必ずいつ、どこで、どれくらい使うのかを考えて購入しましょう。
多くの方は、『お弁当用』、『一人暮らし用』、『同棲用』での購入だと思います。
最近ではレンジで解凍するタイプだけでなく、自然解凍タイプもあります。
まずは自分がどんなシーンで冷凍食品を利用したいかを考えましょう。
2.【オススメの節約術】内容量は適切か?
次に内容量は適切でしょうか??
冷凍食品は使い切りタイプが多いです。
小分けタイプも多いので、目的に沿った内容量を選びましょう。
例えば、目的が5日間のお弁当のおかずであれば、5個〜7個入っている冷凍食品になりますね。
運動会やアウトドアなど量が多くなる場合は、『業務スーパー』がオススメです。
3.【オススメの節約術】自分で作ると手間が掛かる商品か?
冷凍食品を買うメリットは、自分が調理をする手間を省くことです。
冷凍食品を買って、調理する時間が増えていては本末転倒ですよね。
自炊をすると時間が大きく掛かってしまう物を買えば、家事の効率が上がります。
冷凍食品は、保存期間が長いので作るのが面倒くさい商品は大量に買って保存して置くこともオススメできます。
【2019年版】オススメの冷凍食品!まずコレは買っておくべき!
一人暮らし7年、同棲生活4ヶ月の僕が独断と偏見で決める。
2019年版オススメの冷凍食品です。
きっと一人暮らしや同棲生活を実施されている方の参考になるはずです。
1. ニチレイ本格炒め炒飯
まずは、【冷凍】ニチレイ本格炒め炒飯です。
炒飯って簡単に調理ができるお手軽な料理ですが、以外と材料は多いですよね?
その悩みを解決してくれる優秀な冷凍食品です。
本格的な炒飯が人気を呼んでおり、パラパラな食感を味合うことができる商品でオススメです。
レンジで解凍するだけで味合うことができるので、一人暮らしや同棲生活に打ってつけの商品!!
2. 味の素 具たくさんピラフ
味の素冷凍 具だくさんエビピラフ です。
ニチレイの本格炒め炒飯同様で、エビピラフの味を手軽に楽しむことができます。
天下の味の素商品なので、成分の心配も無しです!
冷凍食品とは思えないほどの具材が入っているのがポイント!
冷凍食品って何となく具材数が少ない印象があるけれど、こちらの商品に関しては全く無し!プリプリのエビがあなたを待ってます!
一人暮らしや同棲生活の強い味方になってくれます。
3. 塩味茶豆
塩味茶豆 500g 冷凍 です。
こちらはニッスイさんの商品になります。
一人暮らしや同棲の節約ポイントはできるだけ自炊で済ませることです。
こちらの商品を用意しておけば、一瞬で自宅が居酒屋に大変身を遂げます。
最初から塩味になっているので、手間もなく楽しめます。
同棲の節約が気になる方はこちらの記事も合わせてどうぞ。
4. ごっつ旨いお好み焼き
[冷凍] ごっつ旨い お好み焼 です。
タイトルの通りごっつ旨いです。笑
ご家庭や一人暮らし、同棲暮らしでも気軽にお好み焼きを楽しむことができます。
お好み焼きは、とても美味しいですが準備や後片付けが大変ですよね。
その悩みを一瞬で解決してくれる品物です。
お好み焼きが好きなそこのあなた、ぜひ一度食べてみてください。
5. 日清フーズ カルボナーラ
日清フーズ カルボナーラ です。
ミートソース味が好きな人が多いと思いますが、僕は『カルボナーラ派』です。
特に理由は無いのですが多分白色の服を着用していることが多いので、汚れたらどうしよう・・。とかそんな理由でカルボナーラが好きです。
日清のカルボナーラは、麺にもしっかりとこだわりを持っており味もスマートでとても食べやすいです。
【オススメの節約術】冷凍食品と自炊の二刀流で節約しよう!
皆さん、いかがでしたでしょうか??
気になる冷凍食品はありましたか?
今回は、王道の冷凍食品を紹介したので、もしかしたら見たことある!
という方もいらっしゃたのではないでしょうか。
自炊をすることで食費を抑えることができるのは、明らかですが結構見落としがちなのがお昼の食事代です。
お弁当も持参して持っていくことでコストを押さえましょう。
冷凍食品を利用すれば忙しい朝も簡単にお弁当を作ることができます。
実際僕は、朝5分程度で当日のお弁当が作れるようなりました!!
冷凍食品は日々進化しており、どんどん生活に身近なモノとして活用されています。
ただ冷凍食品だけを食べて生活するのも、栄養に偏りが出てしまう原因になるのでしっかりと自炊も行って快適な生活を送りましょう!
同棲で掛かる1ヶ月の食費が気になる方は下の記事を参考にして下さい。
それではまた!!パンダより(@yutoriseedaiii1)
少しでもこの記事を気に入ってくれたら記事のシェア、ブックマークをお願いします!もっとパンダのこと知りたい方は、ツイッターのフォローしてね!!泣いて喜んで懐きます!