こんにちは!パンダです。(@yutoriseedaiii1)
同棲生活を初めたいと思っているけど、お互いの両親に了解が貰えるかどうか不安になりますよね。
両親からの了解を得ずに同棲生活をスタートさせることはできます。
しかし、
その後の両親との人間関係を考えるときちんと挨拶を済ませて正式に了解を得ることをオススメします。
不安なことなく、同棲をスタートさせたいですよね!!
そこで今回は、同棲を認めて貰うための両親への報告の仕方をご紹介します。
実際に僕が自分の両親、相手の両親に話した内容をもとにしているので内容はバッチリです!
もちろん報告後の今は、同棲生活を楽しんでいます。
同棲の挨拶はもう大丈夫!当日手土産は必要??と悩んでいる方はこちらどうぞ。
同棲の挨拶で両親へのアポイント取得方法や最初の挨拶で悩まれている方は、こちらの記事をどうぞ。
- 【同棲を認めて貰えない?】考えられる理由
- 【両親の不安を払拭させる方法は?】
- 【同棲生活を認めて貰うには?】両親との会話編
- 【相手の両親へ挨拶に行く前に確認しておくべき内容】
- 【同棲生活を認めて貰うには?】まとめ
【同棲を認めて貰えない?】考えられる理由
同棲を認めて貰えないカップルには、共通する内容があります。
以下の内容を同棲を認めて貰えないカップルの多くは、指摘されています。
- 2人の経済力や生活力が不安(特に若年層カップルに多い)
- 相手(彼氏、彼女)のことをよく知らないから心配
- 結婚を前提に考えているのか分からないため同棲をするべきではない
- 結婚をしていないのに妊娠をしたらどうするのか
- 順番が違うプロポーズ⇨同棲が普通でしょ?
同棲を認められない理由の多くは、両親が相手や将来に対して『不安』を抱いていることが大きな原因として考えられます。
そのため同棲生活を認めて貰うには、相手の両親が抱いている『不安』を払拭させる必要があります。
【両親の不安を払拭させる方法は?】
相手の両親が抱いている不安を払拭させる一番効果的な方法は、両親への挨拶です。
両親への挨拶を通じて自身が誠実な人間であることと、将来の結婚も前提に考えて同棲をしたい。
という旨をしっかり伝えることができれば反対をされる可能性はグッと下がります。
2人の思いをしっかり直接両親に話せば理解はいただけます。
ただ闇雲に挨拶に行くだけでは、せっかくの時間を無駄に終わらせる可能性もあります。
しっかりと準備をして同棲生活が認めて貰えるような、挨拶を行いましょう。
【同棲生活を認めて貰うには?】両親との会話編
同棲生活を認めて貰うには?、両親に何を話す?と疑問に思っている方も多いのでは?
挨拶を無事に済ませた後は、両親と一緒にご飯を食べに行く、相手先の自宅でゆっくりすることになると思いますが、『話す』内容は決めていますか??
もちろん準備しなかったとしても、相手の親から話を振ってもらうことはあると思いますが、質問された話に答えて終わりでは何となく頼りない印象を与える可能性があります。
そのため自ら相手の両親にも話を振って、『しっかりしているな』という印象を与えれるよう準備していきましょう。
今回は、営業手法でも使われるコミニュケーション法を用いながら相手の両親との関係性を作っていきます。
それは、『アイスブレイク』と呼ばれる手法です。
男性の営業職に勤めている方は、良く聞く言葉だと思いますが、判らない方が多いと思いますので、アイスブレイクが何かと言うと『初対面の人同士が出会う時、その緊張をときほぐすための手法。』になります。
つまり、初対面同士では緊張して話すことがあまりできないので、もっとリラックスしてお互いに話せるような環境を作ることを指します。
ここからは実践的なアイスブレイクの方法を交えて紹介します。
同棲生活を認めて貰うには?【天気、時事ニュース、季節イベント、褒める】
アイスブレイクの内容は万人受けする必要があります。
つまり、分かる人には分かるけど誰か一人でも共感できない内容であれば、アイスブレイクの内容には相応しくありません。
そこでオススメのアイスブレイクネタはこちら
・天気
・時事ニュース(最近の話題)
・季節のイベント
・相手のことを褒める
(家、庭、部屋の中に置いてあるもの、雰囲気、等)
ざっと内容を挙げましたが、両親への挨拶の場合は上記4点の内容からどれか1つを話のテーマとして利用しながら、アイスブレイクを行えばOKです。
1『天気』を利用する場合の会話イメージ
自分『そういえば、最近雨が降ること多いですよね〜。』
相手『そうだね。』
自分『雨だとジメジメしたのが僕苦手です。◯◯さんはどうですか?』
相手『僕もジメジメしたのは苦手なんだよ。今は梅雨だからね、、。』
自分『梅雨が終わればもう夏ですかね!季節だと夏が好きで〜〜!』
と言った形で、少し堅い感じがしますがまずは、お互いたわいも無い話をして会話をすることが重要です。
会話のキャッチボールを通して徐々に話題を拡げていきましょう。
2『時事ニュース』を利用する場合の会話イメージ
自分『そういえば、◯◯さんは大谷翔平のニュース見ましたか?』
相手『おお見たよ!!サイクルヒットを達成したみたいだね!』
自分『そうなんですよ、◯◯さんは野球好きなんですか?』
相手『野球はあんまり分からないのだけど、大谷選手のことは知っていてね〜。◯◯君はスポーツやるの?』
自分『僕も野球はしていないのですが、バスケットボールを昔からやっておりまして〜〜』
相手の両親がスポーツ好きと分かっていれば、会話の構成もしやすいですね。
彼氏、彼女には先に両親が何に興味があるのかを聞いておきましょう!
※政治や宗教の話は行わないように気をつけましょう。
考えが一致しない場合は、揉め事になる可能性が高いです。
3『季節のイベント』を利用する場合の会話イメージ
自分『すっかり、夏ですね。もうすぐこの辺りで花火大会が開催されますよね???』
相手『よく知っているね!うちの家から花火を見ることができて家族で毎年見ているんだよ。』
自分『そうなんですね!良いところにお家を構えていらっしゃいますね。』
相手『息子又は娘と花火大会や祭りは行かないのかい?』
自分『今年は◯◯県の花火大会に行く計画を今二人で立てています。去年の動画があるので見てみませんか???』
彼、彼女の実家で行われる季節のイベントがあれば、それをネタに話をするのも良いです。相手も知識あるため積極的に話を進めてくれることでしょう。
注意すべきなのは分からないイベントを、知っている風に答えるのは控えましょう。
4『相手のことを褒める』を利用する場合の会話イメージ
自分『家の中とても綺麗ですね!普段から掃除されているのですか?、あ!この家具もお洒落ですね〜。』
相手『いやいや、そんなことないよ!この家具も結婚した当時のを捨てれなくて使っているのだよ。』
自分『そうなんですか!ずっと使われているということは、もう何十年も使われているのですね。物を大切にするって素敵ですね。』
今回は自宅の中の家具や綺麗さについて褒めましたが、相手のことを褒めるというアイスブレイクは超万能なので、相手にいやらしさが伝わらない程度に褒めることを覚えましょう。
褒められて気分が悪くなる人間は、この世に存在しないはずですから。
【相手の両親へ挨拶に行く前に確認しておくべき内容】
相手の両親に同棲挨拶に向かう前には、いくつか確認しておくべきポイントが存在します。
【あらかじめ彼氏、彼女に聞くべき内容】
- 両親の好物は何か?
- お酒が呑めるタイプかどうか
- 両親が好きなタイプは?
- 甘い物を食べることができるか
- どんな性格をしているか
- タバコは嫌い?
- これだけは気を付けておくべきポイントはある?
これだけの項目全て把握しておけば、当日どんなアイスブレイクを展開すべきかも分かるようになります。
特にタバコを吸われる方は昨今タバコに対して厳しい視線を浴びせられる世の中なので、しっかりと両親がタバコを吸う方かどうか聞いておくべきでしょう。
【同棲生活を認めて貰うには?】まとめ
本日の内容はいかがでしたでしょうか??
同棲を認めて貰えない理由の多くは、『不安』です。
相手の両親が抱いている不安を払拭させることができれば、同棲生活の許可をいただくことは簡単です。
そのためには、『直接会って話す』これが一番効果的な施策です。
同棲挨拶前の準備で必要な項目です。
以下の内容を再度おさらいしましょう。
- アイスブレイクで話し合える雰囲気を作る
- 相手が興味を持ちそうなネタを準備して会話する
- 相手の両親をひたすら褒める
- あらかじめ相手の両親がどんな人か聞いておく
- 当日は緊張せずに落ち着いて話す
この内容をひたすら覚えて当日実践してみて下さい。
僕はこの内容で何とかOKを頂けたので、きっと皆さんも実践してもらえれば上手くいきます。
それではまた宜しく!!パンダより(@yutoriseedaiii1)
少しでもこの記事が良いな思ってくれたら記事のシェアをお願いします!また同棲に関することを積極的にツイートしているのでツイッターのフォローもお願いします。シェア、フォローして貰えたら泣いて、喜びます!!