仕事が早い!と言われる人の特徴6選を紹介します。
- 『◯◯さんに仕事を任せると、とても早い!!』
- 『あの人って仕事終わらせるの早いよなーー。』
このような会話は、どこの会社でもよく行われているはずです。
仕事をしてみると分かると思うのですが、仕事の出来は3つに分けることができると考えています。
それは、
- 仕事を早く終わらすことができる人
- 仕事を普通に予定通り終わらすことができる人
- 仕事が遅い人
今回は、1番の『仕事を早く終わらすことができる人』に着目して共通する特徴を紹介していきたいと思います。
ぶっちゃけ新入社員は、まず先輩社員の真似をすればOKです。
それでは仕事が早い人に共通する特徴を紹介します。
仕事が早い人の特徴6選を紹介!!
①PCスキルがレベル高い
PCスキル=ワード、エクセル、パワーポイントが人並み、もしくは人並み以上にできる人が多い印象です。
データの抽出を任されたとしても一番最短の方法で、見栄えの良い資料を作成してきたりするのでとてもハイスペック屋です。
仕事が早い人はショートカットキーを使った作業の簡略化やコツを取得しています。
2秒〜5秒くらいの差でしょ??
と思われるかもしれませんが、細かい積み重ねが大きな差になります。
②周囲へ『お願いをすることができる』
仕事が早い人は、一人で仕事を抱え込みません。
出来ない仕事ははっきりと断りますし、自分の仕事量が多いなと感じた場合は、すぐに他の人にお願いをして仕事をやってもらいます。
特に新入社員や若手社員ですと、先輩社員に仕事を依頼するのは、申し訳ない気持ちになってしまうかもしれませんが、はっきりとお願いしましょう。
あなたのその一言で仕事をサクッと終わらすことができるか、仕事が長引いてしまい仕事が出来ないレッテルが貼られるかが決まります。
周囲を積極的に巻き込んでいきましょう。
③優先順位を考えることが得意
仕事が早い人の共通点として、優先順位を瞬時に判断できるということが挙げられます。
早く終わらすべき内容や上司に相談すべき内容であれば先に仕事を済ませる必要がありますし、今日中に終わらすべき内容でなければ、後回しにしたりと。
効率良く仕事ができる人は、優先順位を考えて行動できる人が多いです。
あなたも、仕事を依頼されたらまず何から取り組むべきか、ゴールを明確にして取り組むようにしましょう。
仕事の時間は限られています。1日8時間の中で優先順位を付けて効率よく働くためにはどうすれば良いのか?ということを気付かせてくれる本です。
④メールの返信が滅茶苦茶早い
読んだら返信。
これがデキるビジネスマンの鉄則です。
読んだけれど、返信はあとでいいやー。とほって置くと無駄なタスクが後々生まれます。
メールの返信なんて、3秒〜10秒あればできる作業なので確認したらすぐに返信は習慣として身に付けましょう。
そしてメールの返信が早い人は周囲からの評価も高まる印象です。
『あの人はメールの返信いつも早いよね・・』
『あの人はいつも仕事してるの?!ってくらい返信スピードがすごい』
こんな風に社内で噂されれば、あなたの社内での地位もグッと高まります。
⑤集中力がある
仕事が早い人の特徴として、グッと集中して取り組む時間があります。
普段は周囲の人とゆっくり談笑していても、いざ仕事になるとグッと集中して誰とも話さずに黙々と作業に取り掛かります。
休憩しているときですら、仕事の順序を考えたり、いかに効率的に仕事を回すかについて考えていることもあります。
そのため、仕事を早く終わらすことのデキる人は、集中力を長続きさせるための工夫を行なっていることが多いです。
⑥ToDoリストを作り常にやることを見える化している
仕事が早い人は、自分が何をすべきかということを常に見える化してます。
仕事をしていて次は何をしようか??と迷う時間をなくします。
仕事が遅い人に限って、次何しよー、仕事が無くなってしまった・・。ボーッとしようと考えがちです。
今やるべきことは何かを明確にするためにもTo Doリストは積極的に活用していきましょう。
仕事が早い人は社内でチヤホヤされるぞ!!
仕事が早いとそれだけで社内からチヤホヤされます。
もちろんですが、仕事が遅い人よりも優遇される機会も多く仕事が楽しくなるでしょう。
仕事が早くなって周囲からチヤホヤされたい・・!!と思っている方に一番おすすめしたいのが『メールの返信は鬼早にする』です。
メールの返信がラインぐらい早くとまでは行きませんが、最低でも1営業日にはメールを返信する又はメールを確認してすぐに返信できる内容であれば即レス送る。
そうすることで、相手から『誠実な人』だなという印象を与えることができます。
メールの返信を早くするなんて、誰でもできるスキルじゃないですか??
それで信頼を勝ち取れるなんてとてもラクですよね。
明日から実践していきましょう。
最後に【新入社員は先輩の真似だけしとけばOKだぞ!】
これから新たに会社へ入社される方へ。
仕事が早い先輩を目の前にすると、自分との差を感じて緊張してしまうこともあれば、もしかすると猛烈な劣等感を抱く可能性もあると思います。
しかし、そこで落ち込むのではなく、その先輩の真似だけしておけばOKです。
先輩の真似をすることで、理想とする仕事の動かし方や考え方を学ぶことができます。
それに上司に怒られたときは、◯◯さんの真似をしてました〜。
と言えば、◯◯さんから直接教えて貰えたりしますよ!!
とにかく新入社員のうちは、先輩社員の真似をしよう。
最初から自己流で仕事をすると遅くなってしまうし、周囲の人に心象悪く感じさせてしまうからまずは、先輩の真似からスタートさせましょう〜!
それではまた!!パンダより!(@yutoriseedaiii1)