2019年8月19日に記事を執筆しました。
「沖縄」の海と同じくらい綺麗な海が福井県には存在しています。
地元では大変有名な「水晶浜海水浴場」に友人と遊びに行ってきたので、駐車場の有無や温水シャワーの場所、準備しておくと良いことを徹底解説していきます。
本記事では、
- これから水晶浜海水浴場に行こうとしている人
- 綺麗な海はどこか知りたい人
- 海水浴場に持っていくべきグッズを知りたい人
このような方に対して情報を発信していきます。
2020年の夏の気温は、猛暑を予想しています。
詳しくは、「2020年の夏気温予想記事はこちら」より合わせてご確認下さい。
暑い夏の日には、綺麗な海で遊びましょう!
それじゃあ!よろしくお願いします!
福井県に所在する【水晶浜海水浴場】とは?
水晶浜海水浴場とは、日本海側、福井県の美浜町に存在する海水浴場です。
全国的にも非常に海が綺麗ということで、とても人気な海水浴場で有名な場所なっております。
「日本一の楽園ビーチ」と呼ばれるほど美しい景色で私たちを楽しませくれます。
水晶浜海水浴場に行けばハズレはないですね!
必ず楽しむことができますよ!
ここからは、水晶浜で行く際の駐車場の有無、お得なシャワーの場所などを解説していきますね!
①:水晶浜の駐車場台数は、2,000台!
水晶浜の駐車場は、2,000台用意されています。
かなりの駐車場が用意されているので、車で移動することをオススメします。
海へのレジャーは、荷物も多くなることが予想されるので車で移動することを検討していきましょう!
駐車場の料金などはこんな感じです。
駐車場住所:福井県三方郡美浜町竹波
駐車場台数:約2,000台
駐車場料金:平日1,000円 休日1,500円(お盆中は平日も1,500円)
時間 :朝6:00時〜午後17:00(駐車場所によって異なることもあり)
駐車場台数は、2,000台あるので駐車ができない!ということは、確率的には非常に低いと思います。
しかし、「お盆の期間」に関しては、大勢の人が水晶浜海水浴場にレジャーを楽しみにきます。
そのため午前9時過ぎに「満車」になることもあるそうです。
満車になると駐車する場所がなくなるため、路上駐車をする人も多くなるそうですが、付近に交番もあって余裕で駐車違反の切符を切られてしまうので、路上駐車は行わないようにしましょう!
ほぼ駐車することは可能ですが、お盆期間中に関しては余裕を持って午前9時までに行くと安心できそうです。
②:海の家で食事を楽しむことができる!
水晶浜海水浴場には、海の家が存在していて食事や飲み物を注文することが可能です。
水晶浜に遊びに行くと、決まって「焼きそば」を注文してお腹を満たしています。
料金は700円になります。
量は多くはなく、少なくもなくってぐらいですね。
スーパーに売っているぐらいの量をイメージしてもらうと良いかと。
海の家では、食事だけでなくパラソルやテント、浮き輪などもレンタルすることが可能です。
しかし、料金が掛かってしまうので自宅から持ち込みすることをオススメします。
お盆期間中以外は、海の家も比較的空いている日が多いです!
しかし、お盆期間中は多くの人が遊びにきているので、海の家も混雑しているので注意が必要です。
③:シャワーは時間制限タイプと時間無制限タイプの2種類
海水浴を楽しんだあとは、体を洗いたいですよね??
砂がついた状態で車に乗ったりすると車内が悲惨なことになってしまいます!
結論お伝えすると水晶浜には、温水シャワーが用意されています。
時間制限タイプと時間無制限タイプの2種類に分けることができます。
利用時間と料金については、下記の通りです。
①【時間制限タイプ】
時間 :3分間
料金 :100円
混雑状況:夕方16時頃から徐々に混雑し始めて20分〜30分以上並ぶ可能性 が高い
②【時間無制限タイプ】
時間 :無制限
料金 :300円〜400円
混雑状況:16時頃から混雑するが、基本は並ぶ必要なし
時間制限タイプが利用料金100円のため、非常に人気です。
16時頃から行列ができてひどいと30分間以上並びこともあるので要注意です。
反対に「時間無制限タイプ」は、料金が400円掛かってしまいますが、並ぶ人も少なく時間を気にせずにシャワーを楽しむことができるのでオススメです。
体中に付いている砂を落としてスッキリ帰宅しましょう♬
【水晶浜海水浴場】準備しておくべきグッズ5選!
ここまで、水晶浜海水浴場の概要を解説してきました。
ここからは、実際に水晶浜へ遊びに行って準備しておいて良かったことや準備しておくべきだったグッズなどを解説していきます!
準備しておいて良かった、すべきだったグッズ5選は以下の通りです。
- クーラーボックス
- 氷
- スポーツドリンク・水
- テント・パラソル
- レジャーシート
それぞれ紹介を進めますね。
① クーラーボックス
クーラーボックスは、必需品と言っても過言ではないです。
クーラーボックスを持たずに飲み物を持っていくと、恐らく到着1時間ぐらいで熱湯に変化することは、ほぼ間違いなしです。
そのため海水浴場に遊びに行く際には、必ずクーラーボックスを持っていきましょう。
クーラーボックスと保冷剤を忘れずにセットしましょう!
② 氷
保冷剤とは別で「氷」を準備しておきましょう。
氷を持ち込むことでコップに氷を入れたり、クーラーボックスの中身を冷やしたりすることが可能となります。
また、暑さで日焼けすることが予想されます。
日焼けしすぎたな・・・というときの応急処置として氷があれば肌を冷やして肌の損傷を和らげることもできます。
氷は海水浴場に用意されていないので、付近のコンビニエンストアで入手しておきましょう。
③ スポーツドリンク・水
水晶浜海水浴場は、非常に暑いです。
暑いからこそ楽しいんですが、「脱水症状」になる危険があります。
そのためスポーツドリンクや水を持ち込み、積極的に水分補給を心掛けましょう。
「ビール」を持ち込む方も多いと思いますが、ビールは利尿作用を伴うため水分補給にはなりません。
ビールを飲みつつ、スポーツドリンクや水もしっかりと補給すべきです。
④ テント・パラソル
テント、パラソルは必ず持ち込むもしくは、レンタルをしましょう。
シーツだけ引いて寝転んでいる人を見かけることはありますが、ぶっちゃけしんどいです。
テント、パラソルがあれば「影」の空間を作ることができるので休憩もできますし、熱中症を防ぐことも可能です。
そのためテントやパラソルが準備できるのであれば用意しましょう。
当日「海の家」でレンタルすることも可能なので忘れたらレンタルしましょう。
1回2,500円ほどするので高いですが、、レンタルする価値はありです。
⑤ レジャーシート
レジャーシートは必ず必要です。
砂浜は非常に高温となっているため、地肌に触れると滅茶苦茶熱いです!
寝転ぶことはもちろん、座ることすら難しい状態です。
そのためレジャーシートは必ず持ち込みましょう。
夏のシーズンであれば、100均に多くの商品が並んでいるので買っておきましょう。
【水晶浜海水浴場】まとめ
いかがでしたでしょうか?
本記事では、水晶浜海水浴場の情報をまとめました。
水晶浜が混雑するピークは、お盆の期間です。
反対にお盆以外の時期であれば土日でなく、平日であれば混雑することなく快適に水晶浜でレジャーを楽しむことができます。
どうしても、土日にしか行けない方は朝の9時前には到着することを心がけることでスムーズに車を駐車することができて、海の準備も快適に行うことができます。
それでは皆さんの「水晶浜海水浴場」の思い出が良い物になることを祈っております!
それじゃあまた!
海ではなく本格派「プール」で遊びたい方は、三重県桑名市に所在するナガシマスパーランドのプールがオススメです。
こちらの記事を合わせて確認してみて下さい。
【ナガシマスパーランドプール】の混雑を予想している記事はこちら