【役に立つブログ】PandaBlog

生活役に立つ情報、就職、転職、同棲にまつわる記事を多く紹介しています!

【就活中の同棲】メリット・デメリット3選と企業の面接時の答え方を紹介!

f:id:panndaa:20190710221006j:plain

みなさん、こんにちは!パンダです!(@yutoriseedaiii1

 

同じ大学に通っている彼女、彼氏と一緒に同棲をしているカップルは意外と多いのではないでしょうか?

 

家賃や生活費を半分ずつ負担にすれば、お金もその分楽になりますよね。

 

ただ『就活』時期にどちらかがなってしまうと抱え込むストレスの量や生活時間のズレから喧嘩が発生するカップルもあるそうです。

 

そして企業の面接で同棲をしていることを答えるかどうかについては、恐らく多くの方が悩まれることではないでしょうか?

 

本記事ではそういった面で、就活中の同棲のメリット、デメリットそして企業へ面接対策も紹介させていただきます。

 

同棲の報告をまだ親へ行っていない方はこちらをどうぞ!

www.ninnzin.net

 

www.ninnzin.net

  

 

f:id:panndaa:20190710222241j:plain

 【就活中の同棲】就活中に同棲をするメリット3選

私が考える就活中の同棲をするメリット3選は以下の通りです。

 

辛いときに支えて貰うことができる

履歴書やエントリーシートの添削を頼める

面接練習が可能

 

信用できる相手が存在することで出来る』ことが就活中に同棲をするメリットになります。

 

辛いときに支えて貰うことができる

就活は初めての経験だらけです。

 

会社説明会や合同企業説明会に参加する、履歴書やエントリーシートを作成する、面接を受ける、このような一連の流れを得て『内定』を目指します。

 

初めてということもあって就活は、非常にストレスが溜まります。

選考に落ちてしまうことも一度は経験することでしょう。

 

そんなときに一人で抱えるのではなく、信用できる人が身近にいると気持ちの切り替えや相談に乗ってもらうことも可能です。

 

ときには思い掛けないアドバイスも貰えることも少なくはありません。

履歴書やエントリーシートの添削を頼める

履歴書やエントリーシートの内容を添削して貰うことができます。

 

 

企業によっては、誤字脱字が一字でも存在すればその時点で『落とす』企業もぶっちゃけ数多く存在します。

 

 

どれだけ内容が優れていても、誤字脱字があればマイナス印象になってしまうので厳しくチェックをして貰えるパートナーが近くに存在するのは非常に有難いです。

 

 

履歴書やエントリシート作成で悩まれている方は、こちらの記事も合わせてご確認下さい! 

 

私が実際に使った本を全て紹介してます。

www.ninnzin.net

面接練習が可能

同棲相手とは同じ時間を過ごす機会は非常に多いです。

 

そのため面接の練習を行って貰うこともしやすいでしょう。

 

面接は準備さえしっかり行えば恐いことは一切ありません。

 

厳しく接してくれる相手に面接の練習を、相手になってくれることを依頼してみましょう。

 【就活中の同棲】就活中に同棲をするデメリット3選

メリットが存在すればデメリットも勿論存在します。

 

以下が私の考えるデメリットになります。

 

・相手に自分のストレスをぶつけてしまう

・相手が就活を理解してくれない場合喧嘩になることも

・知られたくないことも知られる可能性がある

 

就活は非常にデリケートな問題です。

 

相手に知られたくない情報もあると思いますが、一緒にいる時間が長いためバレるリスクは非常に高いです。

相手に自分のストレスをぶつけてしまう

就活中の同棲あるあると思いますが、就活で失敗したときに気持ちを許している相手だからこそストレスをぶつけてしまうこともあります。

 

それがきっかけで喧嘩に発生することも・・・・。

 

気を許す相手だからこそ、就活で失敗したときもイライラを当たるのではなく相談するような格好で相手と接しましょう。

相手が就活を理解してくれない場合喧嘩になることも

年下カップルや就活で苦労をしなかった年上カップルと仮に同棲をしていた場合は、就活の大変さを理解してくれない場面も出てくることも・・・。

 

そんなときには喧嘩が発生してしまう場合もあります。

 

就活の時期は、履歴書やエントリシートを遅くまで考えることもあって相手と生活時間が合わない場面もあります。

 

相手にしっかりと就活を理解して貰うことも、円満な同棲生活を送る上では大切かもしれませんね。

知られたくないこと知られる可能性もある

◯◯企業の先行が落ちたや面接で酷評された話ってどれだけ仲の良い人にも知られたくないですよね・・??

 

特に付き合っている相手には自分のダサい姿を知られたくない、と考えることは間違っていないです。

 

しかし一緒にいる時間が長いからこそ、意図せずに知られてしまうこともあります。

 

自分が知られたくないこと知られる可能性があることも、理解した上で就活中の同棲を進めていきましょう。

【就活中の同棲】面接官にどう答える?

面接官に現在同棲していることを伝えるべきかどうかについてですが、この答えは結論面接官へ話す必要は一切ありません。

 

現在企業に勤めている訳でもありませんし、むしろ内定を貰えるかどうか分からない場面で面接官と言えど他人に話す必要はありません。

 

面接官へ伝える内容としては、現在は一人暮らしを行っています。と答えるのみで結構です。

 

ただ内定を獲得して、実際に4月から入社するという具体的なところまで話が進みましたら本当のことを話すべきと考えております。

 

そのときには、実は内定を貰ってから同棲することが決定しまして〜という形で報告すればOKです。

 

f:id:panndaa:20190620213206j:plain

【就活中の同棲】まとめ

 いかがでしたでしょうか??

 

同棲中の就活は、様々な問題も出てくると思いますが、一番信頼できる相手が近くにいて、いつでも相談に乗ってもらえる環境があることは控えめにいって最高な環境です。

 

ただ相手への配慮や理解が欠けていると『なぜ分かってくれないんだ!』という思いに繋がってお互いが不快な思いで生活をすることとなってしまいます。

 

就活が始まる前には、一度相手と今後のことについて話し合うことも大切ですね。

 

同棲生活自体があんまり上手く行っていないな・・と思われる方は、最後にこちらの記事を確認されることをオススメします。

www.ninnzin.net

 

それではまた!パンダより!(@yutoriseedaiii1