2019年9月14日に記事を執筆しました。
仕事や勉強をしていると集中力が切れてしまう瞬間ってありますよね?
特にお昼ご飯を食べた後は、どうしても眠くなったり、体がだるくなったりして集中力が途切れてしまう結果、仕事がはかどらなくなってしまうことがあります。
そこで、本記事では以下の内容を発信していきます。
- 集中力を高める食べ物の紹介
- 仕事がはかどるための方法は?
- 仕事中や勉強をしているときに集中力が途切れない方法
結論をお伝えすると、集中力を高めるためには、「ブドウ糖」と「血糖値」のバランスを考えて摂取する方法があります。
「チョコレート」と「ナッツ系」の食品が仕事をはかどる食べ物の中でもオススメの商品です。ぜひ一度ご賞味下さい。
食べ物だけでなく、「飲み物」も集中力を高めてくれます。
合わせて摂取してみましょう!
関連記事:【集中力を高める飲み物10選】集中が仕事や勉強の効率が2倍高めます【事実と根拠あり】
集中力を高めてくれる食べ物【厳選5選】
仕事や勉強をしていて疲れを感じたりすることで、集中力が欠ける瞬間の経験って誰しもがあると思います。
そんな日々仕事や勉強を頑張っているあなたに「集中力」を高めてくれるのを手伝う「食べ物」を紹介していきます。
「集中力」を高めてくれる食べ物は以下の通りになります。
- チョコレート
- バナナ
- ガム
- ピーナッツ
- たまご
この5つの食べ物があなたの集中力を高めるのを手伝ってくれる商品になります。
それぞれ詳しく解説していきますね!
① チョコレート【仕事や勉強がはかどる食べ物】
チョコレートには、「糖分」の一種である、「ブドウ糖」が含まれています。
脳が疲労を感じると「甘いもの」を食べたくなるのは、ブドウ糖が足りていないのでそれを補おうとする行動によるためです。
チョコレートには、ブドウ糖だけでなく「苦味」、「渋み」の成分の「ポリフェノール」も集中力を高める効果があると言われています。
私は仕事に行くときは、欠かさずチョコレートをコンビニで購入してから仕事場に行くようにしてます。
コンビニで手軽に購入することもできますし、美味しいんですよね笑
食べ過ぎには要注意なので気をつけましょう。
記事の冒頭でも紹介しましたが、下記で詳しく「チョコレート」については、紹介をしています。よかったらどうぞ。
関連記事:【オススメ】仕事中に食べるお菓子はチョコレートが最高!【集中力アップ・やる気・疲れを回復】
② バナナ【仕事や勉強がはかどる食べ物】
結論、「バナナは最強な食べ物」です。
何が最強かと言うと人間が摂取すると好ましい栄養素の多くが、バナナには詰まっているという点です。
最近では、朝食を抜く方も多いと言われています。
午前中の仕事や勉強の効率を上げて集中力を高めていきたいと思うのであれば、まずしっかりと朝食を食べる必要があります。
ただ朝からガッツリと食べるのは、時間もありませんし、食べる気力が中々生まれませんよね?
そんなときにオススメなのが、「バナナ」です。
バナナであれば簡単にスパッと食べることができるのが魅力ですね。
ちなみにバナナ1本には、お茶碗一杯分の栄養素が含まれていて、腹持ちも良い食べ物なので、小腹が空いたときや仕事や勉強中に軽く食べたいときにオススメです。
最近の朝は、「バナナジュース」で栄養を美味しく、簡単に摂取してます。
良かったら試してみて下さい。
関連記事:【バナナジュース効果】バナナの魅力を徹底解説!朝バナナ食べるべき理由も紹介!【9つの効果】
③ ガム【仕事や勉強がはかどる食べ物】
お昼ご飯を食べたぐらいから私の場合は、眠くなってきて集中が続かない時間になります。
そんなときは、ガムを噛んで眠気を飛ばしたりしてます。
そしてそもそも、ガムを噛むという行為自体に「集中力を高める秘訣」があるそうです。
間食をしすぎてしまう人もガムを噛むことで、空腹を紛らわせたりすることができるのでオススメですね。
ただ、眠気を感じたときには、素直に10分〜30分の仮眠を取ると良いみたいですね。
最近ではお昼食べた後にデスクで「仮眠」するのがルーティンになってます。
関連記事:最適な仮眠時間は10分?30分?【効果的な仮眠方法を解説!】
仮眠が難しいという方もいらっしゃると思います。
そのほかの方法も解説している記事はこちらから!
関連記事:【厳選】眠気覚しに効果的な方法とグッズ10選【朝・運転中・授業中・深夜に活用できる!】
④ ピーナッツ【仕事や勉強がはかどる食べ物】
ピーナッツには「レシチン」と呼ばれる成分が含まれており、レシチンには集中力や記憶力を向上させる働きがあります。
そのためピーナッツを効果的に摂取することで「集中力」を維持して仕事や勉強をすることができるようになります。
ピーナッツには、ブドウ糖も含まれているため、脳が疲れを感じたりしたときにも効果が高い万能な食べ物になってます。
⑤ たまご【仕事や勉強がはかどる食べ物】
仕事や勉強がはかどる食べ物ラストが「たまご」です。
たまごには、ピーナッツと同じく「レシチン」が含まれており集中力や記憶力を向上させてくれます。
また、「アセチルコリン」と呼ばれる神経伝達物質が含まれてます。
アセチルコリンを摂取することで脳内が覚醒をします。
ボッーとした状態が続いてしまう方は、定期的にたまごを摂取してアセチルコリンやレシチンの力を借りて集中力をアップさせてみてはいかがでしょうか??
仕事や勉強の集中力を高めるには「ブドウ糖」が必須
ここまで仕事や勉強がはかどる食べ物を紹介してきました。
結論、仕事や勉強の集中力を高める食べ物に共通するのが、「ブドウ糖」、「脳にエネルギーを補給する」この2点が重要な鍵を握っています。
つまり、脳が疲労を感じるタイミングで効率よくブドウ糖を摂取することで脳にエネルギーが供給されて集中力を保つことができます。
長時間「集中」して勉強や仕事ができる人は、もともとの精神力が高いというのもありますが、軽食でおやつを取っている人も多くないでしょうか?
私の仕事がバリバリできる憧れの先輩は、昼休憩以外の時間でもバリバリとチョコレートを食べたり、ガムを噛んだりしてデスクワークを鬼の速さでこなしてます。
栄養をどのタイミングで適切に「簡単」に摂取できるかが重要だと思ってます。
その点、手軽に食べれるチョコレートやガムは良いですね。
コンビニでも購入することができるので、困ったら買いましょう。
【集中力】仕事や勉強がはかどる食べ物5選【まとめ】
仕事や勉強がはかどる食べ物ベスト5を本記事では紹介しました。
今回紹介した内容を以下まとめます。
- チョコレート
⇨チョコレートには、ブドウ糖やポリフェノールが多く含まれているため集中力を高めたいときに摂取すべき食べ物です。
- バナナ
⇨手軽に食べることができるのが魅力的ですが、非常に多くの栄養素を含んでいるため、忙しい朝に摂取したりすると素晴らしい午前中を過ごせるようになります。
- ガム
⇨あごを動かして「噛む」という行為に眠気覚ましや集中力を上げる作用があります。ガムを買ってデスクに置いておくのはわりと有りかもしれませんね。
- ピーナッツ
⇨ピーナッツには、レシチンと呼ばれる記憶力や集中力を高める効果がある物質が存在してます。軽食などで摂取することもできるので、オススメですね。
- たまご
たまごにも同じく「レシチン」が含まれていて記憶の定着や集中力向上を手伝ってくれます。「アセチルコリン」と呼ばれる脳内を覚醒させる作用がある物質も含まれているため、食事の間に混ぜてとると良いですね。
(例:ご飯と卵焼き など)
効果的な食べ物や飲み物を摂取しつつ、仕事や勉強を捗らせていきたいですね。
今日もチョコレートを買いつつ、頑張っていきます!
それじゃあまた!!