『筋トレを毎日やる意味がない』について紹介していきます。
筋トレ初心者にオススメは、週3日のトレーニングです。
本記事は2019年7月29日に執筆しました。
皆さん、こんにちはパンダです。(@yutoriseedaiii1)
筋トレを始めるとモチベーションが高まりまくって毎日でもジムに通いたくなりませんか??
ジムに通う頻度が多くなれば、体格が変化するスピードも早くなると勘違いしがちですが、実際は毎日筋トレをやる意味は一切なしです。
今回の記事は以下の内容を、具体的に紹介していきます。
- 筋トレを毎日やる意味がない理由について
- 筋トレ初心者のトレーニング期間目安に関して
筋トレ初心者の方向けの記事になっているので中級者以上の方は、『分かってるよ!』という内容になりますのでご了承下さい。
筋トレ初心者で筋トレの効果はいつから実感できるの!??という方はこちらの記事を合わせて確認してみて下さい。
それでは、宜しくお願いします!
筋トレを毎日やる意味はない理由【結論】
本記事の結論です。
筋トレは毎日やる意味はないです。
ただしこの理論に対しては、条件があって下記に当てはまる方は筋トレを毎日やる意味がないと言えるでしょう。
- 筋肉を大きくしたい
- 体重を増やしたい
- スタミナを増やしたい
特にこの3つに当てはまる人は筋トレを毎日やる意味は一切なしです。
なぜ、筋トレ毎日やる意味がないのか細かく解説していきます。
筋肉を大きくしたい!体重を増やしたい!【毎日筋トレ意味なし】
筋肉が大きくなる=筋肥大です。
つまり筋肉が多くなることで体重が増えたり、体格が大きくなります。
筋肥大のポイントは、MAXの重量でトレーニングを行うことです。
そのため自分の限界に追い込んで筋トレをする必要があります。
毎日の筋トレができる状況というのは、しっかりと筋肉に負荷をかけることができていないと推測することができます。
筋肉を大きくしたい、体重を増やしたいということであれば、筋肉痛を引き起こす必要があります。
あなたは、筋肉痛を感じてますか??もし筋肉痛を感じず毎日筋トレができるということであれば、メニューや重量を増やすことを考えなければなりません。
スタミナを増やしたい【毎日筋トレ意味なし】
スタミナ=持久力という考え方です。
筋肉を大きくしたい、体重を増やしたいのと、同様でスタミナを増やしたいときも筋肉痛が重要になります。
筋トレで引き起こされる、筋肉痛は筋肉の炎症ということです。
炎症が回復する流れで筋肉が太くなり、スタミナがつきます。
筋肉痛が起こっていなければ確実に言えるのが回数不足です。
筋肉痛を感じることもできない筋トレを毎日やるのは、はっきり言って時間の無駄です。
目的に沿っていない、不感なトレーニングです。
ただちに見直して取り組みましょう〜!
『筋肉痛』に関して更に知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
筋肉痛は筋肉の増えた証拠?筋トレの疑問を徹底解決 | Smartlog
筋トレは週3日でOKです【体験談】
ここまで筋トレは毎日やる意味はないというテーマで紹介してきました。
筋肉の量を増やしたい、スタミナをつけたいという方は、毎日筋トレするのではなく週3日適切に筋トレをする必要があります。
ここからは筋トレが週3日をオススメする理由と具体的な流れを紹介していきます。
① モチベーションを維持しやすい【筋トレは週3日】
筋トレの効果はすぐにも現れません。
最低でも1ヶ月〜3ヶ月は黙々と筋トレを行う必要があります。
筋トレを継続できない方の特徴で多いのが、『熱しやすく冷めやすい』タイプの方です。
つまり筋トレを始めたばかりの当初は、筋トレにハマって毎日通うことでしょう。
しかし間違った方法のため一向に筋肉が付かず、体格が変わらない日々を過ごすと徐々に飽きが生まれて筋トレ自体を、辞めることになるでしょう。
しかし、週3日の筋トレであれば継続しやすい日数ですし、筋トレの効果も出やすくなることから変化も知れて継続することができるでしょう。
② 超回復理論【筋トレは週3日】
筋トレには超回復という言葉が存在しています。
超回復を簡潔に解説すると、筋肉痛を引き起こして一定の期間を休まさせることで筋肉が回復して筋肉が大きなるという流れのことを指します。
こんなスケジュールで筋トレをすることができます。
月曜日:上半身の筋力トレーニング(ベンチプレス等)
水曜日:下半身の筋力トレーニング(スクワット等)
日曜日:全身の筋力トレーニング(ベンチプレス、スクワット、デットリフト等)
曜日を決めてトレーニングをすることができるので、生活の一部としてルーティン化を目指すことができます。
③ 筋トレを2分割に分けることができる【筋トレは週3日】
筋トレは体を分割して考えることができます。
例えば今回オススメしている2分割とは、
- ①(胸・背中・腹筋)
- ②(肩・腕・下半身)
分割した後の筋トレの流れは以下の通りです。
①⇨休息⇨休息⇨②⇨休息⇨休息⇨①
鍛える面を2分割することで、休みの日を自分で調整しながら筋トレを行うことができます。
しっかりと、超回復も狙っていくことができるので初心者にオススメの筋トレ思考です。
【筋トレを毎日やる意味はない】まとめ
今回の記事をまとめると、
- 筋トレは毎日やる必要は一切なし
- 毎日筋トレができるのはトレーニング方法が間違っているかも
- 筋トレは2分割法を取り入れよう
- 正しい筋トレで継続しよう
上記4ポイントになります。
・体を大きくしたくて毎日筋トレをしているけど変わらない。
そんな風に感じている筋トレ初心者の方は、もしかするとトレーニング方法が間違えているかもです。
適切なトレーニングができているかを確認するのと同時に『筋肉を追い込む』ことができているかを思い出してみて下さい。
体を大きくするために筋トレをしっかりと実施していれば、毎日筋トレができる状態にはならないはずです。
筋トレは効率よく週3日で進めていきましょう〜!
筋トレ初心者はトレーニングだけでなく食事にも気を配ってみましょう。
2倍のスピードで体格が変化しますよ!